輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

これからのトレールと、二つの反省(自分自身の)

2015-03-07 08:43:17 | 自転車と生活と
3月4日にルール冊子完成記念イベント
「業界っぽい東京都自然公園MTB利用自主ルール冊子配布&ライドミーティング!」に、参加してきました


午前中に集まったのは、この人数 写真はお借りしました




自分がついたときには、ミーティングは始まっていました
このMTB利用自主ルール冊子が作られるまでには、トレールを制限されて、走れなくなる
東京都でこれが確実となれば、里山や地方のトレールも同じことが広がる
そんな危機感の中
走れなくなる危機感を、本気で持ち、これからのMTBを考える何百人もが集まって、その意見なども取り入れらて作られました

いままではバラバラだった、MTBの愛好家たちが、初めてここに一つになって、将来のことを一緒に考えた結果です
その最初の一歩の声かけをした、いま日本にはいないけど、武井君も素晴らしいです



店頭に置いておく分を、いただいてきました 50冊ほど

トレールを使うことが多い方は、ぜひ

この中に書かれていることは、自主的なルールであり、守ることはあくまでも自分の為
人の為ではない ので、これを守っているからと言って、人の土地へ堂々と入っていいということではありません
個人の土地を通る場合は、地主さんがダメと言ったら、どんないマナーが良くてもダメですよね
そのダメ!と、言われる要因を、少しでも減らすための、スタートがこれです
 

最後にみんなで、中沢さんが作り上げてきたコースを、みんなでライド(自分は早々に引きあげさせていただきました)

都と、話し合いの場に着くことができたのは、こんなコースを作り上げるための、地元の協力があって、
日ごろからの中沢さんの、地元への貢献などの努力を続けてきたから

中沢さんは、もう田口さんは地元でやってるよね!って言ってたけど
自分がやっている、MTBコースの、毎年のレースは
MTBライダーたちの為に、遊び場の提供であり
最初から作る為の苦労と努力は、今思えば、周辺への配慮ということではさほどでもなく
大義があって、はじめたことではなかったのかな?とも、思います
もっと、この走れる環境を、大切にしなければと考えさせられました

そして、いつも業界関係者のイベントに参加すると
自分はMTB熱から、冷めてしまっているって感じます
今年の冬は結局スノーライドもなし
あまり走ってません

春からは走りますよ
ロードも、MTBも


ブログランキングに参加してますので、ポチットよろしくお願いします

         人気ブログランキングへ
*******************

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。