輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

雪解けの山村

2008-04-23 09:29:22 | 自転車と生活と
山肌の雪の量は、栄村に近づくにつれて、その割合は多くなっていきます。

天気に恵まれて、最高のサイクリング日和
役場の方に、道路状況などの説明を受けて、下ろしたてのスタンプジャンパーで、戦闘開始

スタートはスキー場から、横倉までの下り、橋を渡って、最初の峠道へ入ります。

現在は車は通行止め

どういうことかといえば
↓こういうことでした


雪だけかと思ったら
土砂崩れ{笑}

そのあとはこんな感じで



そのほかにも、落石がバラバラ落ちてます
前半の峠が、ロードで通れるようになるのは、もうしばらく先のことですねー
早速新しいBIKEで担いじゃいました。


北野天満で、40キロクラスは折り返しですが
なかなか上りますよ
20キロのうち、14キロはほぼ登りです。

気軽に参加できるクラスを作ったつもりだけど、技術的には優しくても、さすがに栄村です。
けっこう手ごわいですねー

ひとつ目の上りから、天満温泉を見下ろす

北野天満からは、一度大きく登れば、河岸段丘のうえです
大きなのぼりは、ここで終わり
軽いアップダウンで、きれいな丘陵地帯のサイクリングです。


カタツムリのオブジェを通り
このブログのトップの白樺の樹とパノラマの写真の、この場所を通り、一番人気の菅沢の農園のエイドステーションへ



まだ真っ白で、農園は稼動してませんね

ここからは坂を下って、千曲川を渡り
スタート、ゴール地点の、スキー場へ

GPSのメーターで、40、58キロでした。
標高データはまた詳しく載せます。


こんな手前の周回だけでも、この雪です、秋山郷はまだ当分雪の中
全線の試走が、ロードで、できるようになるのは、7月にはいってからかもしれませんね。
さすが、日本屈指の豪雪地帯です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。