ロードは、ただサドルに座って、漕いでいるだけではなく
ハンドルを持つ手も上腕をとおして、上半身を支えています
この支えによって、安定してきれいに足はまわります
足が疲れてくると、腰が痛くなったりしますが
サドルでお尻が痛くなると、当然座りなおしたりして、使う筋肉が変わったり
手のひらもそうです
痛くなったりしびれたりすれば、体重がかからない位置へ、手を動かしたり、上半身を起こそうとして、他の部分に負担がかかったり
つまりBIKEとの接点が疲れると、バランスが崩れて
足はまだ残っているのに、ペースはしっかりと落ちます
違和感があるのに、そのまま漕ぎつづける事は、なかなか出来ないもの
ロングライドには、疲れや痛みを考慮した、パットの入っているグローブをオススメしています
特にロングライドでは、パットが薄くても大丈夫だよと、がんばって乗っているより
グローブの存在を忘れているがごとく、違和感なく使えることが、一番いいグローブです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/70/296dc5ff8eed7ae9e6a91cf243889bff.jpg)
SPECIALIZEDの、BG GELグローブ
他のグローブと比べると、はめたときには、パットの厚みが気になるものの、長時間たっても、ハンドルバーに置いた手をあまり移動することなく、ブラケットの同じ場所を持っている時間が、長いことに気がつきます
肩が張ったり、肩甲骨が疲れてきて、途中でストレッチしたりが、ぐっと少なくなりました
今のグローブでも、問題ないと思っている方も
ぜひ試してほしいグローブです
手のひらが楽だと、足の疲れも、サドルの快適さも違ってきます
サドル、グローブ、シューズ
BIKEとの接点は
みんな、SPECIALIZEDがいい!
ぜひご相談ください
↓いいねって思ったらポチっとね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31_darkgray.gif)
ハンドルを持つ手も上腕をとおして、上半身を支えています
この支えによって、安定してきれいに足はまわります
足が疲れてくると、腰が痛くなったりしますが
サドルでお尻が痛くなると、当然座りなおしたりして、使う筋肉が変わったり
手のひらもそうです
痛くなったりしびれたりすれば、体重がかからない位置へ、手を動かしたり、上半身を起こそうとして、他の部分に負担がかかったり
つまりBIKEとの接点が疲れると、バランスが崩れて
足はまだ残っているのに、ペースはしっかりと落ちます
違和感があるのに、そのまま漕ぎつづける事は、なかなか出来ないもの
ロングライドには、疲れや痛みを考慮した、パットの入っているグローブをオススメしています
特にロングライドでは、パットが薄くても大丈夫だよと、がんばって乗っているより
グローブの存在を忘れているがごとく、違和感なく使えることが、一番いいグローブです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/70/296dc5ff8eed7ae9e6a91cf243889bff.jpg)
SPECIALIZEDの、BG GELグローブ
他のグローブと比べると、はめたときには、パットの厚みが気になるものの、長時間たっても、ハンドルバーに置いた手をあまり移動することなく、ブラケットの同じ場所を持っている時間が、長いことに気がつきます
肩が張ったり、肩甲骨が疲れてきて、途中でストレッチしたりが、ぐっと少なくなりました
今のグローブでも、問題ないと思っている方も
ぜひ試してほしいグローブです
手のひらが楽だと、足の疲れも、サドルの快適さも違ってきます
サドル、グローブ、シューズ
BIKEとの接点は
みんな、SPECIALIZEDがいい!
ぜひご相談ください
↓いいねって思ったらポチっとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31_darkgray.gif)