
もう早朝は、先端が痛い
特にミニツーリングは、いろいろな理由から、冬時間はなく、7時スタート
体はCADENCEで温められても、足先はきついです
この箱の絵は、靴下の下側に貼り付けますが
実際に使うのは、靴下の上に靴下に貼り付けます
風が実際に当たるのが、足の甲なので、こっちの方が効果あり
もちろんシューズカバーは、最終的には必要ですよ
知ってる方も多いと思いますが
ホカロン類は、張る場所が決まっていて、それ以外に張ると、低温やけどなどになります
靴下用を、腰などに代用すると、空気にたくさん触れるので、高温になる場合あるかもしれません
アウトドア用のウェアーと、自転車のウェアーの違いを時々書きますが
軽量コンパクト、ドライ、発汗など、は似てるのですが
自転車の場合は、冷気が来る方向が決まっているのが、最大の特徴
前から来ることがほとんど、この風をさえぎる構造になっています、そして余分な熱は逃がす・・・
夏は代用でも大丈夫ですが、冬は自転車専用のウェアーを着ることが、快適で、汗をかいたあとに体を冷やしてしまって、体調を崩さないための予防にもなります。
これから先は、ジャケットも、タイツも、ウィンドブレイクタイプがオススメ
正面だけが防風になっているものです
自転車ウェアーの機能を良く確かめて、選ぶことが大切です
長年着れるので、良いものを買っておくといいと思います
週末に防寒グッツが入荷予定なので、また紹介しますね
↓いいねって思ったらポチっとね


