輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

第14回MTBクロスカントリーレースin野田

2009-11-22 13:37:31 | 自転車と生活と
10年ほど前に、草刈機(ビーバー)一本で、毎日のように通い、週末にはミニツーリングに参加のみんなに、片付けを手伝ってもらい、3ヶ月かかって作り上げた、福田の山の中のコース

あの頃大きな丸い森には、でっかいフクロウが棲んでいて、毎日高い場所から、草刈をしている姿を見下ろしていました。
そんなわけでフクロウの森と呼んでいます。
もう一つのアップダウンの激しいテクニカルな森、こちらは草刈の途中で、かなりでかい、冬眠中のガマ蛙を掘り起こしてしまい、怒ったガマは背中からガマの油?白いあぶくを出していました。
そんなわけでガマの森、もちろんちゃんと葉っぱの中に埋めてあげましたよ。

このガマの森
当日は女性と小学生はショットカットで、まったく使いません
つまり、チームに女性がいると、か な り タイム的には短くなります。
遅い人だと3分以上はかかるガマの森、しかもけっこう体力消耗です。
ぜひ女性を誘って、参加してくださいね。


コースが出来て10年
相変わらず夏の雑草の勢いは衰えず、空にはたくさんの烏とオオタカが舞い、夏場は雉の産卵場となり、ヘビ、野うさぎ、イタチ、山鳥など、自然がいっぱいです
時折やらなきゃならない草刈のおかげで、すっかりと花粉症が悪化して、毎年大変。

コースも最近では細かい道が増えて、根っこも飛び出して、あちこちスリッピー
橋も腐って、水没箇所もあり、かなりデンジャラス
MTB乗りにとっては、そんなすばらしい、テクニカルな森へと育ちました。

もちろんこのままだと、ローカル以外は、けっこう苦労することになるので、たっぷりと手直しです。
今回は甘口のコースを作ります


今日も整備しました
2年ぶりのルートは
最初こんな感じで、草の強さが強烈でした、ちょっと使わないと、大変なことになります。
1時間かけて
ここまで通しましたよ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。