WHEEL TOP のEDSシステムの講習会に行ってきました
種類は、ロードの油圧ディスクが、アルミレバーとカーボンレバーの2種類
機械式&リムブレーキ用が、同じく2種類
MTB用は、リヤディレーラーのケージの長さで、3種から選べる
MTBはリヤのみです
いずれもギアの段数は、7~13Sまで対応
少し前のBIKEでも、このコンポを使うことで、電動シフター化できます
BIKEをあまり選ばずに、カスタムできます
フラットバー用は、小径車や、eクロスバイクなどにも対応
バッテリーはディレーラーに内蔵なので、シマノのように難しい取り回しなどは不要
オイル類はシマノが使えて、インサートなどはSRAM式
いいとこ取りですね
変速性は、スムーズなので、レースなどではない限り、満足が行くレベル
1段づつ位置を設定できるので、ギアに神経質な方は、ここにこだわるといい
以外と気が利いていて、これから電動の幅が広がってくる予感がしました
特にギア数をこだわらずにつけられることかな?
発売されたら、早速自分用のMTBに使います
試乗車のロードにも使うので、ぜひお試しください