![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/46/11e9649adbfd889e1bfeb72593617470.jpg)
前日の雨が嘘のように晴れ
しかしこの天気も、午前中だけで、午後はまたしても雨予報です
朝食前に、ロードで周辺を3時間ほど走ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/c4/e5e72924ad3d6464b60e4adf35f2c240_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/f5/0f09b5c9ca1895ed53b615a41e9200b0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/8d/e4085d9189a9e2524745fc44f317d92f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/fd/a511d97dcd17f9d634d5fa76fd8dcd27_s.jpg)
朝食は8時から
宿泊した建物も、こんなにキレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/adc8339aaa6baae2b984901a925f4352.jpg)
日本ではないみたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f1/381cc750347158b22937c5a6f6832aa3.jpg)
二日目は、ガッツリとトレールを下る予定
レベル分けしますが、基本コースは中級者コースのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/64/0dcca4c83c98605bd5690ab6d8eca7de.jpg)
車に積み込んで、標高を上げます
まず午前中は定番のコースのよう
針葉樹の林の中を、軽快に下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/be8cdb9005216b147b91097a8335c104.jpg)
コース自体は難しいところもなく
ハードテールでも問題なく走れますが、自然そのままを残してあるコースなので、細かい根っこや岩を気にしなく走れる、フルサスがオススメ
トレールカッターツアーのように、きれいに平らに整えられたコースでは、フルサスの出番も少なく
ひらりひらりと、ハードテールが断然面白いのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6b/ccc1f733a31d7b267ad8eec239d70786.jpg)
今回はGIANT TRANCE 27.5を持って行ったので、かなり快適でした
サスペンションがしっかりと吸収してくれるので、バイクコントロールに専念できます
下りメインということもあり?、フルサスの参加率が、極端に多かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/058b688ecf769eb243977612bc674e3a.jpg)
緩い下りが長い時間続きます
初心者も、これだけ下り続ければ、1本で、かなり上達するはず
ここを走ると、下りが楽しくなること間違いなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a8/39a5d6683be9a3b2d710943849ec61d9.jpg)
途中の展望も、乗鞍は見えませんでしたが
針葉樹林を見下ろす風景は、ウィスラーのトレールを思い出しました
カナダ的な要素がたっぷりあるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/68/40ab2a1852980c8a6739c8692193fc4a.jpg)
途中は、8月の後半に行われる、日本初のエンデューロレースの会場も走りました
コースの説明は、あえてしません
楽しみがなくなるでしょうw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/25/242c8a27ce1861e662ffe6d9fdc3a5bd.jpg)
こちらは新たに作られた、バイクパークの下り
もう少し整備されると、スピードがもっと乗るでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/35/180efcd6168f69e694fc8ac050c45e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/98/030b3e3b1892042d44130b4fd51a1f8c_s.jpg)
1本下って、しっかりお昼時間
自分たち数名は、お勧めの定食屋さん メープルへ
乗鞍は高所にあるのに、観光地価格っぽくはなく、気軽に食事ができます
量もしっかりあるので、午後に登る方は、要注意w
自分たちは、下りだけなので問題なし!!
ロングトレールなので、午前中でじゅうぶん満足ですが
午後は、上級トレールに、特別連れて行ってもらえるそうで・・・楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ea/ac9f4432434ef7333b1ededf94f4cef3.jpg)
けっこうな標高の場所まで、バスを降りてから登りました
通常のツアーでは、難易度が高いので、あまり使わないそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/af/04ce8f217b5cf03b8fb97d781f411ab4.jpg)
テクニカルなシングルトラックが続きます
半月峠の難しい場所と、霧降の難易度の高い場所を組み合わせたようなルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/48e2f96a1dcdc0465818cebeaa5de743.jpg)
自分もBIKEを降りて、何度か押しました
もちろん何人かは普通に下ってますが・・・
ツアーにはあまり向いてない場所のようですが、ベテランメンバーでツアーを組むなら、このルートを、指定してもいいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3d/27ba060fbfa3a3bb8b02c177cc3c7806.jpg)
ゲレンデに出て、最後の下り
雨がポツポツ・・・
体も疲れが出て・・・朝から登ったので
もうじゅうぶんに満足
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1e/6565a2fff90e703dab8e9805d42c10af.jpg)
先日と同じ、ソフトクリーム と、思ったのですが
今回はパフェ!500円にしました
味も量も、こちらも満足
オススメです
雨が思ったより強くなり、今回はここで終了
自分は右肩の痛みが激しくなり、どちらにしても、これ以上はダウンヒル出来なかったので、ほっとしてます
このノーススター、ガイド付きツアーは、週末は8月までもういっぱいのようですが、まだ9月は間に合うようです
自分は9月の予定がすっかり決まっているので、10月後半、25日に予約を入れてきました
輪工房で、12名参加できます
コミュニティーに立ち上げてあるので、お早めにエントリーください
人数が多くなった場合は、間に合えば人数の追加しますので
8月の、日本初のDHエンデューロレースも、楽しみです
次回は晩夏の乗鞍
↓いいねって思ったらポチっとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31_darkgray.gif)