雨の千葉から、曇り予報の山梨へ
高速道路は、何台かのBIKEを積んだ車を見かけたのですが
すべて、晴れマークの出ていた、富士見パノラマへ向かったようですね
BIKEは2台積んで
クロモリハードテールのanchorite
こちらは乗り込んでいるので、ステム長と、ハンドルの長さがもう合っている気がします
SWエンデューロ
この2台を乗り換えながら、自分が乗れていないSWエンデューロのセッティングです
久しぶりに、前後サスのバランスと、タイヤのエアー圧を真剣にセッティング
体重も5キロ減なので、やっと乗りやすくなってきた
コースは得意なパターンを最初に走って、まずはスピードにならす
年に数回しかダウンヒルをしないので、スピードに目が慣れません
3時間券なので、無駄なく、基本に忠実なライン
ミスらないダウンヒルで、ハンドリングを試します
慣れてくれば慣れるほど、700mmのanchoriteの、ハンドリングがスムーズで、乗れてる気がした
最近の流行り?
に乗じて、長いハンドルバーで下っていたのですが、どうやら自分には700~730mmが良さそうというところで、落ち着きました
エンデューロは、730mmかな
現在つけている、レースフェイスのバーは、自分の好きな角度にできないので、ほかのメーカーのバーに交換します
皆さんは、使いやすいハンドルバーの長さ、見つけてますか?
次回フジテンに行ったときに、セッティングを一緒に考えてみましょう
劇的に、重心の移動が楽になり、コーナーワークが滑らかになりますよ