オールドローズのひとりごと

花・美味しい食べ物・音楽・介護、その他いろいろ

二十四節気…寒露

2019-10-08 10:40:29 | 日記
二十四節気の第17。九月節。 現在広まっている定気法では太陽黄経が195度のときで10月8日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から19/24年後で10月7日ごろ。 期間としての意味もあり、この日から、次の節気の霜降前日までである。 ウィキペディより…とありました
寒く最高気温は18度の予想…そんななかで今朝も我が家のヘブンリーブルー様は頑張っています^_^


出勤途中…紅葉が🍁すすんできました!


小西 拓先生の花デモンストレーション

2019-10-07 09:40:50 | 日記
昨日札幌花市場で花のデモンストレーションがあり参加しました^_^ 講師は金沢在住の小西 拓先生


二時間半の間17作品を制作され.またデモ終了後も作品の後ろで参加者の質問に答えておられました^_^

①アイアンの枠に可愛い花がデザインされています


②上部はどうだんの枯れ枝  下部の部分はステンレスのワイヤー、で上部から吊り下げています



③黒いアレンジベースを自作のH型の木製の背景に設置してあります 



④ローズヒップ、イタリアンベリー、など高い位置から



⑤アイアンのベースに生きているものと、ドライのモノを混ぜてのデザイン



⑥ステンレス製の三つの器を組み合わせています



⑦器には同じような大きさの実が沢山



⑧大きな花束



⑨ベースは白い3枚、試験管を下からのワイヤーで支えてあります



➓背景は自作のベース、wasaraにエノコログサ、チョコレートコスモス、紫式部の実、チョコレートコスモスの葉などをデザイン



11 コンテスト作品横アイアン、下のベースは木製、試験管のなかに可愛い小花と蘭



12.花束 



13. アイアン製のスタンドにカラタチ、白ダリア二輪



14. 透明な器7個にデザイン 給水スポンジは…スミ黒…



15. ブーケ




16. 光が反射する。根元にブリザードブリザーブドの紫陽花、



17. ステンレスの枠に1本の薔薇🌹



デモンストレーション中も詳しくベース作りから説明され大変参考になる講習会でした!


年に一度の報恩講

2019-10-05 17:22:04 | 日記
昨日今日と実家のお寺の報恩講で昨日から手伝いに行きました。
毎年作る御斎は特に美味しいです

おかずは椎茸、大根、人参、コンニャク、がんもの煮物、茄子の揚げ浸し、ツキコンニャクとササギの胡麻和え、キューリと茗荷の酢の物、卵焼き、他にゆかりのご飯、漬物、味噌汁などです