高尾山~陣馬山縦走(1)高尾山~一丁平
高尾山~陣馬山縦走(3)景信山~陣馬山
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜一丁平 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
数年前までは、生い茂った木々にこんもりと囲まれて、
暗いイメージもあった一丁平ですが、その後間伐されて、広く明るくなりました。
数は多くはありませんが、あちらこちらに、テーブルとイスが設けられ、
静かに食事をするには、もってこいの場所です。
殊に桜の頃はいいですね
数年前までは、生い茂った木々にこんもりと囲まれて、
暗いイメージもあった一丁平ですが、その後間伐されて、広く明るくなりました。
数は多くはありませんが、あちらこちらに、テーブルとイスが設けられ、
静かに食事をするには、もってこいの場所です。
殊に桜の頃はいいですね
一丁平から先へと続く階段を登ると、丹沢を一望する大きな展望台が待っています。
もちろん富士山もよく見えまして、山座同定が楽しいところです。
もちろん富士山もよく見えまして、山座同定が楽しいところです。
これだけ見ることができれば申し分ないのですが、
敢えて、2010年1月13日の写真を載せてみました。↓
ここで撮った写真の中では一番満足している一枚です。↓
敢えて、2010年1月13日の写真を載せてみました。↓
ここで撮った写真の中では一番満足している一枚です。↓
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜小仏城山(670.3m) *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・
展望台を左にして下り、次の城山へと登り返します。
高尾山~陣馬山は低山縦走ですが、景信山までは、
結構、アップダウンがありますし、夏は低山ゆえに暑くて体を消耗しますが、
冬の晴れた日は、展望は勿論のこと、キリッと冷たい空気感が気持ちいいです。
展望台を左にして下り、次の城山へと登り返します。
高尾山~陣馬山は低山縦走ですが、景信山までは、
結構、アップダウンがありますし、夏は低山ゆえに暑くて体を消耗しますが、
冬の晴れた日は、展望は勿論のこと、キリッと冷たい空気感が気持ちいいです。
城山は小仏バス停~小仏峠を経て山頂へ、あるいは相模湖に下ることもできますし、
日陰沢にも通じていますから、多くの人が集まる頂です。
日陰沢にも通じていますから、多くの人が集まる頂です。
そろそろお昼ですが、景信山まで行くことにしました。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜小仏峠(560m) *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜
城山の東西に長い山頂を南北に横断する形で縦走路に入り、
小仏峠まで一気に下って・・
城山の東西に長い山頂を南北に横断する形で縦走路に入り、
小仏峠まで一気に下って・・
二つあった小仏峠の茶屋は、一つは取り壊され、
もう一つは上の写真の茶屋ですが、ずっと以前から無人となっています。(もしや、休止中?)
春には山菜、秋にはキノコが店頭に並び、「お茶を飲んでゆかないか」と
声をかけてくれる、おばさんそのものが茶屋の風景でした。
小仏峠には「明治天皇小佛峠御小休所阯及御野立所」の碑があります。
1880年(明治13年)に明治天皇の山梨巡幸の際に建てられました。
もう一つは上の写真の茶屋ですが、ずっと以前から無人となっています。(もしや、休止中?)
春には山菜、秋にはキノコが店頭に並び、「お茶を飲んでゆかないか」と
声をかけてくれる、おばさんそのものが茶屋の風景でした。
小仏峠には「明治天皇小佛峠御小休所阯及御野立所」の碑があります。
1880年(明治13年)に明治天皇の山梨巡幸の際に建てられました。
山を歩く人にとって
要所の小仏峠は、
江戸時代から
(旧)甲州街道の要衝として
賑わった歴史があります。
時代は移り茶屋の
なくなった現在は
ひっそりして暗めですから
足早に通り過ぎてしまいます。
>
無人になった小屋の左側から向こう側にでると、なんと広くなったこと。
その広さが、また、在りし日の茶屋を思い起こさせます。
その広さが、また、在りし日の茶屋を思い起こさせます。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜景信山(727m) *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
城山の賑わいはどこへやら、ここは峠道、登ってくる人あれば
下山する人もいて、
ここから登り返して景信山に向かうのは、どうやら自分一人のようです。
景信山山頂はお一人様貸し切りかも知れない・・。
景信山が大好きです。
蛭ヶ岳山荘(神奈川県丹沢)の屋根が、太陽に反射して光っていたり
江ノ島(相模灘)が見えることもありました。
何よりも父が「景信山はいい山だ」と申しまして、阿吽の呼吸(?)で頷いたものの
当時も今も、何をいいと言っているのかわかりませんが、
父もここからこの景色を眺めたのだと思うだけで、微笑んでしまいます。
城山の賑わいはどこへやら、ここは峠道、登ってくる人あれば
下山する人もいて、
ここから登り返して景信山に向かうのは、どうやら自分一人のようです。
景信山山頂はお一人様貸し切りかも知れない・・。
景信山が大好きです。
蛭ヶ岳山荘(神奈川県丹沢)の屋根が、太陽に反射して光っていたり
江ノ島(相模灘)が見えることもありました。
何よりも父が「景信山はいい山だ」と申しまして、阿吽の呼吸(?)で頷いたものの
当時も今も、何をいいと言っているのかわかりませんが、
父もここからこの景色を眺めたのだと思うだけで、微笑んでしまいます。
テーブル&ベンチの周りは、足元がヌタヌタの泥んこんで、
唯一大丈夫なところは先客さんがおいでになります。
唯一大丈夫なところは先客さんがおいでになります。
それではと、枯草の上に小さな山用マットを敷いて座り込み
大岳山を眺めながらお昼をいただきました。
コンビニのおにぎりと野菜サンドイッチ。夫の自家製たくわん。コーヒーです。
大岳山を眺めながらお昼をいただきました。
コンビニのおにぎりと野菜サンドイッチ。夫の自家製たくわん。コーヒーです。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・ *・゜゜・*:.。..。.:*・゜
高尾山~景信山まで来ましたが、ちょうど半分あたりのところでしょうか。
ということで、次回に続けたいと思います。
ということで、次回に続けたいと思います。
投稿すると、URLに不正な書式となって投稿できない事が続いています。今度はどうでしょうか?
オッと、お休み開けたら連続して記事が・・・。
銀座並みの混雑・・・高尾山と聞きます(笑い)。
縦走ですから、みなさんとは違うベテランのコースですね。
なお、下の富士山がすばらしいです、人間が入っているのが良いのでしょうか。
どこを探してもゴミが無い。
57が無い。
山へ登る人はみんなこのような清掃感を持っておられるのですね。
私のしていることは何なのか。
考えさせられます。
奥高尾はその存在すら知りませんでした。
どのような様子だったのでしょう。
明治天皇様の山梨巡幸の折の記念碑が建てられて
いることは、その歴史の古さを感じさせますね。
小仏峠に至っては、今やその下を高速道路や
中央本線が走っているのですから、
この付近ははずいぶんと変わったことでしょう。
明日はお天気良さそうですね。
とのことですが、さぞかし、お困りのことでしょう。
検索してみると、同じように困っている方が
おいでになりました。
http://okwave.jp/qa/q2967789.html は、
参考になりますでしょうか
2ヶ月も休みますと、再開することが恥ずかしく、
ついついご無沙汰をしてしまいました。
高尾山~陣馬山の冬の縦走は、
そんなに大変とは思わないのですが、
低山のため夏の縦走は暑くて暑くて、苦手です。
今年になってから山に出かけた回数は10回になりますが、
全部載せたいと意気込んではみたものの、
やっぱり載せられません、編集が楽しくて
時間をかけてしまうことも一因ですが(*´∇`*)
下の富士山の写真、おほめにあずかりありがとう
ございます。ついつい山の名前を同定したくなりまして、写真を汚してしまいます
山を愛するひとは、山にごみを捨てません。
みんな持ち帰りますね。
高山の数日間に渡る縦走でも、食料が減りゴミが
どんどん嵩を増してゆきますが、
低山でも高山でも、ごみを山に残すことはなく
下山してから廃棄します。
堂々川のゴミに限らず、こちらでも見かけることが
ありますが、どうして捨てるのでしょうねーー。
ホタルのための清流を守って清掃なさる
お姿に頭が下がります。