今年になってから山歩きは幾たびか出かけておりましたが、ブログ更新はお休みに
2月で勤務を終了し時間的に余裕が生まれ、「ブログ更新する」と意気込んだものの、
ここまで休んでしまいますと、今更年初めの山歩きでもないかな?
2月に入ってからの山行にしたほうが良いかしらなど迷ってしまいますが、
結局、年初めの山/陣馬山ら見た江ノ島体験の記録から
今年度山ブログをスタートすることにしました。
陣馬山:東京都八王子市と神奈川県相模原市緑区との境界にある標高854.8mの山
陣馬山には、これまで何度も登っているのですが、
富士山、丹沢、奥多摩・・が近くに大きく見えますからそちらに見惚れ、
めぼしい山のなさそうなこの方角をじっくりと眺めることはありませんでした。
2月で勤務を終了し時間的に余裕が生まれ、「ブログ更新する」と意気込んだものの、
ここまで休んでしまいますと、今更年初めの山歩きでもないかな?
2月に入ってからの山行にしたほうが良いかしらなど迷ってしまいますが、
結局、年初めの山/陣馬山ら見た江ノ島体験の記録から
今年度山ブログをスタートすることにしました。
陣馬山:東京都八王子市と神奈川県相模原市緑区との境界にある標高854.8mの山
陣馬山には、これまで何度も登っているのですが、
富士山、丹沢、奥多摩・・が近くに大きく見えますからそちらに見惚れ、
めぼしい山のなさそうなこの方角をじっくりと眺めることはありませんでした。
今日の予定は、陣馬高原下バス停と陣馬山の往復ですから急ぐ必要もないので
頂上からの360度をゆっくりと見て回りました。
そうしたら、この方角(概ね南側)に、江ノ島が見えたのです!
その驚きと嬉しさったらありません 周りの方に話したくて、
でも、みんな静かにされているので声を出さずに一人喜びました(ムフフムフフ)
次の写真はクリックで拡大します。中央右寄りに相模湾に浮かぶ江の島です
を使って江ノ島上空から見てみますと
丹沢は陣馬山よりもさらに西により、
陣馬山から江ノ島までの方角を遮る高山は関東平野にないことがわかります。
同じ高尾山稜の景信山からも江ノ島が見えますが、
景信山は陣馬山からさらに東寄りに位置していますから、
江ノ島が見えることが理解できます。
もちろん、例え方角的にOKでも、曇っていたら、
山頂に樹木が生い茂っていたら邪魔をして見えませんし、
他にも、いろいろと見えるための要素があるかと思いますから
(専門的なことは知識がありませんです)
これはもう、見えたことはといってよいのではないでしょうか。
丹沢は陣馬山よりもさらに西により、
陣馬山から江ノ島までの方角を遮る高山は関東平野にないことがわかります。
同じ高尾山稜の景信山からも江ノ島が見えますが、
景信山は陣馬山からさらに東寄りに位置していますから、
江ノ島が見えることが理解できます。
もちろん、例え方角的にOKでも、曇っていたら、
山頂に樹木が生い茂っていたら邪魔をして見えませんし、
他にも、いろいろと見えるための要素があるかと思いますから
(専門的なことは知識がありませんです)
これはもう、見えたことはといってよいのではないでしょうか。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
ここからは、この日の登山記録です。
期 日:2013年1月4日(金)
天 気:
コース:JR高尾駅(バス)陣馬高原下バス停・・(新ハイキングコース)・・
陣馬山・・(栃谷尾根)・・陣馬登山口バス停・・JR藤野駅
天 気:
コース:JR高尾駅(バス)陣馬高原下バス停・・(新ハイキングコース)・・
陣馬山・・(栃谷尾根)・・陣馬登山口バス停・・JR藤野駅
♪ 登らない日々が長く続きますと、車こそ運転せずに歩くようにはしていますが
登るための鍛錬など何もしていないものですから、体力的に不安になってまいります。
そこで、当初は陣馬高原下から陣馬山だけを往復する予定で入山しました。
登るための鍛錬など何もしていないものですから、体力的に不安になってまいります。
そこで、当初は陣馬高原下から陣馬山だけを往復する予定で入山しました。
短時間コースであることと、正月ボケをいいことに早起きもせず
陣馬高原下バス停から歩き出し時刻は、11時39分。
新ハイキングコース入口は、12時でした。
陣馬高原下バス停から歩き出し時刻は、11時39分。
新ハイキングコース入口は、12時でした。
「体の調子を見ながらゆっくり」と歩きだしましたが、
思いのほか調子が良く、久しぶりの山の空気の気持ちの良いこと(ウキウキ)
やっぱり山が好きと歩き続けて、13時08分陣馬山到着。
今日はピストンですから急ぐ必要はなく、心行くまで頂上を楽しみました
思いのほか調子が良く、久しぶりの山の空気の気持ちの良いこと(ウキウキ)
やっぱり山が好きと歩き続けて、13時08分陣馬山到着。
今日はピストンですから急ぐ必要はなく、心行くまで頂上を楽しみました
♪ 14時10分。そろそろ下山の時刻ですが、このまま予定通りに陣馬高原下のバス停へ
向かうのは嫌になりまして、もう少し歩きたくて予定を変更。
陣馬高原下とは反対側の栃谷尾根から
JR中央本線藤野駅に向かって下山をすることにしました。14時21分。
♪ かつて、受講した登山講座では、
「計画を変更することは遭難した時に救助が遅れる、
最悪来ないかもしれないことを覚悟しなさい。」と教えを受けましたが、
(登山計画書あるいは登山届を自宅に置き、提出していることが前提になっています。)
何度も歩いたことのある栃谷尾根なので、道迷いの心配はないと判断。
熊も冬眠中?でしょう。
後は、足を骨折しないようにと心引締め、藤野駅に向かいました。
途中、思いがけず、シモバシラ(氷の華)を見ることがで来たことも
この日の山歩きに花を添えてくれました。
向かうのは嫌になりまして、もう少し歩きたくて予定を変更。
陣馬高原下とは反対側の栃谷尾根から
JR中央本線藤野駅に向かって下山をすることにしました。14時21分。
♪ かつて、受講した登山講座では、
「計画を変更することは遭難した時に救助が遅れる、
最悪来ないかもしれないことを覚悟しなさい。」と教えを受けましたが、
(登山計画書あるいは登山届を自宅に置き、提出していることが前提になっています。)
何度も歩いたことのある栃谷尾根なので、道迷いの心配はないと判断。
熊も冬眠中?でしょう。
後は、足を骨折しないようにと心引締め、藤野駅に向かいました。
途中、思いがけず、シモバシラ(氷の華)を見ることがで来たことも
この日の山歩きに花を添えてくれました。
これまでここで一度も見たことがなかったのですから、
これもまた、季節的、時間的に幸運だったのでしょう。
陣馬登山口のバス停を通り過ぎ、トンネルを抜け、16時過ぎに藤野駅に到着しました。
これもまた、季節的、時間的に幸運だったのでしょう。
陣馬登山口のバス停を通り過ぎ、トンネルを抜け、16時過ぎに藤野駅に到着しました。
1か月を過ぎても更新がないんだもの・・・お仕事ひと区切りだったんですね、お疲れさま~
冬ならではのすっきりした景色
どれもきれい!上から見下ろした風景に、見せてもらっている側も気分がハイになります~
(ブログ作成でほぼ徹夜、それから寝ました)
江ノ島の拡大私もすごく気に入っています。
あの時はほんと嬉しかったのー
非常勤で、好きな仕事で、ちょうど良い仕事量なんだけど、
ルーチンとしては、習い事、適度な山歩き、(庭仕事は今は
お休みですが)、他にもいろいろあるし、1週間があっという間です。
歳をとって休養時間が長くなったから居眠り増えて、
ブログ時間が思うように取れなかったの。
PC仲間の年上お姉さんが、一日一仕事って言ってたけれど、
最近すごく納得しちゃいます。
藤野駅から登ったりしていました、バスに乗ったことありません昔の話です。URLは、不正な書式です?
知ってるところが出てくるのはうれしいです。
富士山もいつも私が見るのと違って、いいですねえ。
ご無事でお帰りになられよかったですね。
今年も楽しみにしています。
「1960年代後半に京王帝都電鉄(現:京王電鉄)が、
観光地として売り出すために山頂に白馬の像を
建てて象徴化した。」と。
「従来は陣場山の字が使われた」ともありました。
私の初めて陣馬は子ずれでしたから、
白馬あったのですね。
藤野駅ですが、1度だけバスを使ったことがあります。
下山してきたら、川崎の知り合いがバス停に
並んでいたのです!!
偶然の再会に話が弾み、別れがたくてそのまま
列に入れてもらいました。
バス、それほど待たずに来ましたし、
乗ったら、まもなく着いちゃって、
「これなら、二人で歩いたほうがよかったね」でした
登山道も、以前は陣馬高原下から和田峠ルートで入山していましたが、
現在は、車の方が駐車場のある和田峠を利用され、陣馬高原下から歩く方は、
その途中にできた新ハイキングコースからはいっています。
年月が経つと山も変わってきますね。
新道ができたり廃道になったり、行ってみてびっくりすることがあります。
ミドリニリンソウがたのしみで、時々見るのですが
この冬はこちらもかなり寒くて、
まだまだ土の表面変化なしですです。
芽が出るといいんだけどー
伊豆半島から「駿河湾の向こうに富士山」を
見ましたが、
山から見る富士山とはまた違って、
絵になるーって感じでよかったです。
海はいいなーって思うの、無いものねだりかな。
また、楽しませていただきます。
ナアンテと思いだした頃花咲く丘がやってきた。
春が来た。あなたという名の春が来た。歌手の豆タヌキが歌う詩に似ています。
こうして見ると1度さぼると不登校になる心理がわかるような表現を随しょに発見しました。
復活を記念して何かして遊ぼうと思う先に次回が見えています。
また明日。
ご心配をおかけして申し訳ございません。
山のブログですから、また冬でもありますから、
ブログを休む時は、きちんと断ることが必要でした。
忙しくなると、制約のないブログを休むことで
時間を回すようなことをしばしばしてしまいます。
復活してみればほぼ2ヶ月も休んでいたのには
我ながら吃驚しました。
あっというまでしたけれども。
すみません、楽しいコメントを残していただき
ありがとうございました(*´∇`*)
相模湾から山々を望む地図や、歩いたコースの分かる地図、素晴らしいです!!
富士山もすっきりと、楽しませていただきました。