風波なしで釣りには最高だが....大潮
今年はもう少しタコ君に挑戦しよう...奈佐美沖は.水深50~60Mの深さからタコタンヤ 30~40号を一気に引き上げる 老人には重労働...指の皮がめくれるので
タコ君の為に 高価な電動リールを検討....最初は 安いやつをタクルベリーのネット通販でダイワの何とか60てやつを購入してのだが....ドラッグの調子が悪く即返品致しました
やっぱり古い中古はダメか 程度のいいやつをじっくり捜そう...で見つけたのがシマノの1000H 3000Hダイワほど種類はないが なんと言っても 少し安い...これが購入のポイント
次は 3000か1000 ????悩みました 重さは100g 3000がプラスです 違いはモーターのパワーです瀬戸内海なので 何キロとか大物を釣るわけはないので コスト面らいっても 少し安い 1000に決定
ここのネットショップは、全国の加盟店が商品を登録しており、最初に商品の確認依頼をし、商品が店舗で売れてなければ...確認OKのメールが届きます、次が購入依頼をすれば早ければ次の日に商品がと着します、便利です。
中古にしては..箱、取説、専用グリス、ケーブル すべて付いてします...箱は擦れていましたが中身は新品同様でした....ラッキー
電源部はヨットで使うのでシュガレタータイプに変更 約4mです...付いているラインはPE-4号みたい...只だから文句はなし...使わせていただきます
今まで使用していた 棚センサー付きリールとの比較
重さは550g長い間持っていると...疲れる...ぎりぎりの所 棚センサーは重さ半分ぐらい釣る魚種によって使い分けます
見てください、湖のような瀬戸内海...江ノ島の南..奈佐美の西...高ポイントダ
早速電動丸を試して見ます
①カサゴ釣りにはパワーが有りすぎ
②巻きスピートを最大30にすると早すぎて、同つきメバル仕掛けに付けているオキアミがくるくる回って上げた時は糸がぐじゃぐじゃです....スピートは5~7ぐらい...手で巻くより少し早いぐらいかな???
③仕掛けを降ろすときは電動丸が自動で降ろしてくれるので...底まで 早い
何だかんだテストをしながら...いつものカサゴゲットです...これくらいの魚だと...電動だと面白くない!!!
本命タコテンヤ仕掛けと...自作 タコ用釣り竿
実は...ダイソーで2.7mの釣り竿が525円で購入、短い竿なので、手釣りでタコ...タコが食らいついたら...電動リールで一気に巻き上げる計画だが...本命がこない
15.00干潮...を狙って タコ タコ タコ釣り...全く当たりなし タコ何処へ行った!!!!
当たりが無いので帰ります