ハナスキの散歩で見た花

みんなの花図鑑から移転して来ました。散歩道で出会う四季折々の花を撮っています。

矢那川の早咲き桜

2020-03-10 01:19:32 | みんなの花図鑑
矢那川のほとりで、ソメイヨシノは未だですが、
数本の早咲き桜が咲いていました。
ネットで検索してみましたが、これと断定出来ません。

花の色、大きさ、時期からオオカンザクラでしょうか?

最初見た時、河津桜かと思いましたが、
近辺の河津桜はもう終わっていますので、オオカンザクラだと思います。







何ザクラ? 白い色のサクラ、シベが長いのが特徴でしょうか。

なつみかんさんに「ダンチオウトウ」(暖地桜桃)と教えて頂きました。
5月上旬にはサクランボが生るそうです。楽しみです。















最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なつみかん)
2020-03-10 06:56:35
おはようございます。
早春の桜があちこちで咲いていますね♪
オオカンザクラ、先日別の方のブログでオオシマザクラとカンヒザクラの交雑と伺いました。
この組み合わせは、かのカワヅザクラと同じですね。
確かにピンクの可愛い花は少し似てるかも‥

2つ目の蕊が多いサクラはわが家にもあるダンチオウトウ(カラミザクラ、シナミザクラ)の系統ではないでしょうか。
よく似ています(^^)
寒暖が目まぐるしく変わるので、花期が長いですね〜
返信する
なつみかんさん、こんばんは。 (ハナスキ)
2020-03-10 23:46:39
ダンチオウトウ(暖地桜桃)を教えて下さり、有難うございます。まさにこれですね。
花の知識に疎いハナスキは暖地桜桃の名前すら知りませんでした。
ダンチオウトウで検索したら、真っ先に出て来たのがなつみかんさんのブログでした。
お蔭さまで沢山の情報を得る事が出来ました。サクランボ、酸っぱいそうですが、綺麗で美味しそうですね。
実が生るのが楽しみです。
返信する

コメントを投稿