なぜに日光まで行って、東照宮ではなく、二荒山神社なのか?というのは、二荒山神社にある水をもらいに行くためなのです。
車で久喜インターから乗ってしまえば、1時間半で日光まで行けますが、なかなか時間が取れず、ようやく今日、時間を゙作ってのドライブとなりました✨
そして、もう一つ旅の目的のひとつに、新しい車の試運転もありました。
1月に注文した車が、8ヶ月かかって先日納車となりました。
この車、基本EV走行なので、自宅で満充電すると、通勤だけ(往復約14㌔)だと3日に一回の充電のみ。電気がなくなった場合のみエンジンを回して充電するというハイブリッドで、普通にガソリン代がかからなくなれば良いなぁという代物です😄それで、高速使って遠出した場合はどうなるのか?という事にも興味があり、今日のドライブとなりました。
さあ、日光ヘGOです😄
東北道久喜インターから北上、現在佐野までは最高速度120㌔になっているので、自動運転120㌔で設定して楽チン運転です✨
宇都宮から日光宇都宮道路に入って、日光を目指します🎵
もう、ここら辺ではすでに電欠、エンジンを回して電気を充電しながら走ってます。満充電で85㌔くらい走れるみたいですが、エアコンつけての高速走行は、モーター走行車にはちょっと辛い条件だったかもしれません。とはいえ、ガソリンがなくならなければそれをカバーして走れますので、遠出でも安心感はありますね😄
といううちに、日光二荒山神社に到着です。
市営駐車場に車を停めて、東照宮の参道の坂を登って行きます。緩やかですが地味に足にきます(笑)
東照宮の手前の分岐を゙左に曲がり、しばらく歩くと、目的の二荒山神社があります。
日本人なので、自然と会釈して鳥居を゙くぐります(笑)今日は、外国の観光客が多かったですが、この日本人の行動は新鮮に思ったりするんでしょうか?😅
さて、今回のお目当ては、奥にある二荒霊泉です✨
ここです。
お賽銭を゙入れて、二礼二拍手一礼。
霊泉に向かうには、別途拝観料300円が必要です。
奥に進むと、
本殿
そして、御神木。ここでしばし木に手をあててパワーを充填です✨神社仏閣の敷地内にある御神木は、パワースポットとなってる場所が多いので、エネルギーチャージです✨
さらに奥へと進みます🎵
ここです!
二荒霊泉は、若返りと健康に良い水みたいです✨こりゃ、しこたま飲まないといけません☀️
二荒霊泉に着きました。
自然の湧き水を゙引っ張ってきて飲めるようになってます。ここぞとばかりに、これでもか〜と飲んできたので、おそらく20歳くらいは若返っているはずです(笑)
大事な霊泉を゙頂いて、任務完了です。
停めた駐車場の近くにあったドライブインで、遅めのランチは湯葉御膳を注文。
せっかくだから、その土地のものを食べたいと思いましたね😄
湯葉田楽に湯葉の刺身、煮物、湯葉を堪能してきました✨
帰り道はのんびり帰ってきましたが、試しに急速充電をやってみよう!と思い、都賀西SAによりましたが、どうやら、事前にカードを登録しておくか、その場でネットでカード情報で登録しなくてはいけなくて、なんだかうまくいかず、次回の課題となりました😅都賀西SAには、急速充電器が一箇所しかなく、そこに停めてあーでもないこーでもないとやっていると、迷惑がかかりそうでしたので、そそくさと車をどかしました😅
半日の一人旅でしたが、少しリフレッシュしてきました✨
帰り道、折角ここまで来たんだから、東照宮もと思い、入り口まで行きましたが、入場するのに相当並ばなくてはいけない状態でしたので、泣く泣く断念してきました。訪日外国人がだいぶ戻ってきているのは、喜ばしい事かもしれませんね😄
こちらは、また別の機会にと思います😊
今日から10月、またがんばろー☀️