はんなり伊豆高原

純和風カーロフォレスタのススメ

疾風のごとく!!!

2010-10-16 13:52:55 | はんなりワンコ!幸せ家族!
こんにちは!
はんなり伊豆高原です!


《金木犀》を背に。。。

《青空》を味方に
つけたキミは。。。



《あっとゆう間》に
見えなくなってしまった。。。


次来た時、
またキミのお気に入りの
《リンゴちゃん》で、
大好きな
《甲子園ごっこ》しようね!


《ピッチャーサイトウ!!
振りかぶって、
第一球ぅ
投げましたぁ!!》






ハロウィンウィークへ着々と!

2010-10-15 22:30:00 | はんなりからのお知らせ
こんにちは!
はんなり伊豆高原です!


姿を見せる事なく、
形を変えているのは
彼らだけではなかった。。。



《はんなり
名物スタッフ
着々準備進行中!
注1、注2
注1:楽しんではおりますが、けっしてふざけておる訳ではありません
注2:あくまで準備段階ですので、これらの画像と当日の実際の様相が異なる場合も御座います


何かが起きる!?
【ハロウィンウィーク】


《幸せ家族》

2010-10-14 22:46:05 | はんなりワンコ!幸せ家族!
こんにちは!
はんなり伊豆高原です!


『ハイ!
こっち向いてぇ~!!


『プイッ!!


兄妹でそんなに可愛く
着飾ってるのに何故!?


ママによると、お兄ちゃんは妹に
近くに寄られるのが嫌なんだそう。
でも、彼らにきいたところ実際は。。。


《二人ともパパとママが
大好きで大好きで
ついつい取り合いになっちゃう
だけなんだって!!


今日も見つけた!
《幸せ家族》



楽観的?悲観的?

2010-10-13 22:46:34 | はんなりワンコ!幸せ家族!
こんにちは!
はんなり伊豆高原です!


陽が沈み。。。

お食事も済んで。。。

いよいよ帰る日の朝。。。

ぽかぽか陽の射す
葵のお部屋の縁側で。。。


ママにおめかし
してもらってたね!


ん?きっと
また逢えると思うよ!



君ハ《悲観的》


ソレトモ《楽観的》

僕ハ多分アトノホウ。。
君モ本当ハ
一緒ダト思ウヨ!


マタネ!
サヨウナラ!!




え??ハロウィン???

2010-10-12 22:02:56 | はんなりからのお知らせ
こんにちは!
はんなり伊豆高原です!



『はれ??


『え?



はんなりでも??』


ハッピー
ハロウィン!!』


http://www.caro-foresta.com/campaign/event201010_02/index.htm

~ハロウィン・ウィーク空室状況~
   
10月 25(月)・・・夕霧・早蕨・若菜・藤袴
    27(水)・・・松風・夕霧
    28(木)・・・藤袴
    29(金)・・・松風
    31(日)・・・夕霧
    
 に空きが御座います。お部屋は随時埋まる可能性も御座いますので、ホーム・ページの予約画面でご確認頂くか、お電話にてお問合わせ下さいませ。
   TEL 0557-54-5860


~ハロウィン~
ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた。601年にローマ教皇グレゴリウス1世が宣教師にケルト人へキリスト教改宗の策として、「ケルト人の信仰法である木の伐採は行わずに、木の真上にはキリストの神様がいてそのために木を信仰し続けなさい。と広めなさい」と言ったのがいまのハロウィンになったきっかけでもある。31日の夜、カボチャ(本来はカブ)をくりぬいた中に蝋燭を立てて「ジャック・オー・ランタン」を作り、魔女やお化けに仮装した子供達が「トリック・オア・トリート(Trick or treat. お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供たちは貰ったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。大きくオレンジ色の外皮が特徴的なアメリカのカボチャハロウィンのテーマは不気味なものや怖ろしいもので、妖精や精霊に限らず、「死」そのものや、不死の怪物、黒魔術、伝承の怪物などが含まれる。ハロウィンで仮装されるものには、幽霊、魔女、コウモリ、黒猫、ゴブリン、バンシー、ゾンビ、魔神、などの民間で伝承されるものや、ドラキュラやフランケンシュタインのような文学作品に登場する怪物が含まれる。ハロウィン前後の時期には、これらのシンボルで家を飾る。ジャックランタン黒とオレンジ色が伝統的なハロウィンの色である。「ジャックランタン(Jack-o’-lantern)」(お化けカボチャ、カボチャちょうちん)は、オレンジ色のカボチャをくりぬき、刻み目を入れ、内側からろうそくで照らしたもので、最もハロウィンらしいシンボルである。ハロウィンを祝う家庭では、カボチャを刻んで怖い顔や滑稽な顔を作り、悪い霊を怖がらせて追い払うため、ハロウィンの晩、家の戸口の上り段に置く。長年ハロウィンの仮装の特徴だった怪物などのおどろおどろしいモチーフすら廃れ、妖精や野菜など愛らしいものが仮装のモチーフに好まれる傾向が見られる。。。






こっちこっち!

2010-10-11 23:16:19 | はんなりワンコ!幸せ家族!
こんにちは!
はんなり伊豆高原です!


『ねぇ、こっちこっち!

『そうそう!

『お部屋にお料理運ぶ度に
 トコトコ応援してくれて
   ありがとうね!


『そのうちお友達
  たくさんできるから、
    心配しないでね!』

『みんなで旅行楽しいね!
  良かったね!
明日もいっぱい遊ぶんだから
今日は早く寝てね!
オヤスミ




~はんなり歳時記~

2010-10-10 23:17:22 | ~はんなり歳時記~
こんにちは!
はんなり伊豆高原です!



葵のダイニングより望む
海がはじけ。。



敷地内の山茶花が
実を結んでいる間に。。



段々と雲が千切れ初め。。


終には空よりも先に。。。


木々達から闇に包まれる。。

毎年、毎日繰り返される光景に、
一日たりとも同じ日はありません。。

大切な家族と
大切な刻を
どうぞゆったりと
お過ごし下さいませ。


~ご近所秋の風景~そして10月中旬空室状況

2010-10-09 23:34:17 | はんなりからのお知らせ
こんにちは!
はんなり伊豆高原です!


国道から、ちょっと裏に入ると。。
すぐにのどかな風景をみつけられます!

渋いの覚悟で根元に落ちた柿を
ガブッ!っとやったら《甘くて》
びっくり!!感動!


すぐ脇では地元のバーで働く青年が、
お店で出す野菜のために、
お出かけ前に畑仕事!


『そんな格好で汚れないの?
   お手伝いしましょうか?
お礼?いえいえ、
さっきもうコッソリ頂きましたから!



~10月中旬空室状況~
   
10月 12(火)・・・夕霧・早蕨
    13(水)・・・松風
    14(木)・・・若菜
    18(月)・・・若菜
    20(水)・・・若菜
 
 に空きが御座います。お部屋は随時埋まる可能性も御座いますので、ホーム・ページの予約画面でご確認頂くか、お電話にてお問合わせ下さいませ。
   TEL 0557-54-5860



オハヨウゴザイマス!!!~つづき~

2010-10-08 22:00:00 | ~はんなり歳時記~
こんにちは!
はんなり伊豆高原です!


気持ちの良い
風の中の久々の自転車通勤でしたが、
坂の多い伊豆!


はんなり入り口で
力尽きて石垣に
もたれかかっておりました。。



とっ!!
その時!!!

何やら楽しげな鼻唄が
聞こえたと思ったら、
道の向こう側から
突然大きな声が!!


『こんにちは!!
あっ!!!
間違った!!
オハヨウ
ゴザイマス!!!』

普段知らない人?に挨拶され馴れていない為、一瞬怯みましたが、いくつかの質問で切り返しました!!それでも全く彼は怯むどころか、ますます調子を上げていきます!
『はい!
〇〇小学校までです!』
『はい!40分です!!』
『はい!がんばります!
  さようなら!!!』

なんだか物凄く元気をもらって、ふと脇をみると、今起きた光景を映し出たようなミスマッチな組み合わせ。。でも自然な組み合わせ。。間違いなく彼がお花ですが。。

『はい!ペットと泊まれる宿です!』
『はい!《はんなり》といいます!!』
『はい!お互い頑張りましょう!
さようなら!』


キミ!
マケナイゾ!


~挨拶~
挨拶(あいさつ)とは、新たに顔を合わせた際や別れ際に行われる、礼儀として行われる定型的な言葉や動作のことを指す。また、式典などで儀礼的に述べる言葉をいうこともある。人間同士が何らかの目的で顔を合わせる場合、すぐにその目的に関する話題を始めることはまずない。最初に互いの姿を確認した際、言葉や身振り、あるいはその両方で互いに相手の存在を認めたとわかる行動をする(目を合わせ、手を挙げる、「やあ」と言うなど)。さらに接近して話し始める際も、特定の動作や言葉で互いに話し始める。これらの一連の行動が挨拶である。また、本題に入る前に互いに関する情報や天候や前後の無関係なやり取りなどをするのが普通で、これも挨拶に含めることもある。なお、たまたま顔を合わせた知り合いのような場合には、挨拶だけの話が終わることもままある。話題が終わって別れる場合にも一定の決まったやり取りが行われ、これも挨拶である。普通は別れの挨拶の方が短い。動作がともなう場合、出会いの挨拶と同じものが使われることがよくあるが、異なった挨拶も見られる。さらに、ひとつの状態に入る前や終わった段階で、歓迎の言葉やこれからの心がけなどについて話すことも挨拶と言うことがある。卒業式や入社式に偉い人が行う挨拶はこの例である。なお、動物にも挨拶的な行動をするものがある。多くの社会で、人間関係を円滑にする上で使用されている。どのような言葉が挨拶に用いられるかは、その文化圏の言語習慣に依存する。文化圏ごとに決まった「挨拶の言葉」の言葉があり、その中でも更に地域、集団、職業、年代などによってそれぞれ異なる挨拶の言葉が存在する。そのため相手が自分の求める挨拶をしてくれない場合は相手も自分に対し間違った挨拶だと感じているため腹を立てたり、あざ笑うような態度をとるとかえって関係を悪化させてしまうため注意が必要である。挨拶の言葉は、TPOに応じて使い分けられる。特に時間によって使い分けられる言葉と、いつでも通用する言葉がある。親しい関係では後者が使われやすい。相手と自分の関係によって敬語表現が用いられる文化もある。また、フランス語のように、「次に会うまでの時間」によって別れの言葉を変える例もある。また、同じ挨拶の言葉でも複数の状況で使えるケースもあり、これもやはり文化ごとに違いがある。挨拶の言葉は、往々にして天候に言及するものである。多分同じ時間と場所にいる万人に共通して興味のある話題だからであろう。また、それに続くちょっとしたやりとりにも、天候に関するものがよく持ち出され、それも挨拶の一部と見なされる。大村益次郎は村医者であった頃、「暑いですね」に「夏は暑いのが当たり前です」と返すようなやり取りをするので煙たがられたという。挨拶には一定の行動をともなうのが普通であり、往々に身体的接触をともなう。しかし、見ず知らずの間での身体的接触を好ましくないとする地域もあり、性別による問題もある。いずれにせよ、その形は文化ごとに異なる。また、同一文化圏であっても、挨拶する両者の関係の違いによっても大きな差がある。。。

アイドルからの転落???

2010-10-06 21:14:37 | はんなりワンコ!幸せ家族!
こんにちは!はんなり伊豆高原です!

『こんちは~!』

『ボクは、
元アイドル!』


『なんでかって?』

それは。。。


『新しい
  家族
ができたから!』

時々寂しくなったりするけれど。。。
近所の人たちや、宿の人たちが
かまってくれるもん!大丈夫!
もうお兄ちゃんだしね!
えっへん!
だから。。。



いま、
とっても幸せ!!

  

おじちゃん!また遊びにくるからね!



待ってるよぉ~~!



奥野ダム~梅の広場編②~

2010-10-05 21:54:04 | はんなりご近所紹介
こんにちは!
はんなり伊豆高原です!


自然に囲まれた
静かなスポット
《奥野ダム》~梅の広場~


飛行機が横切って。。。

雲が光りを放ち出した頃。。

地元のワンコの
お散歩タイム!
量ったように順番に。。



遠くにいっては戻っての
繰り返し


こちらは案内人の
プチ・フィッシングタイム!


この日の釣果は、
【美しい曲線を放つ枝】


のどかな風景の中、
愛犬とプチ地元気分を
味わってみては如何ですか?







奥野ダム~梅の広場編①~

2010-10-04 22:16:55 | はんなりご近所紹介
こんにちは!
はんなり伊豆高原です!


色々な施設がみられる、
自然がいっぱいの
≪奥野ダム≫にお散歩に
行ってきました


ホームページで、役割や施設案内が
わかりやすく紹介されているので、チェック

http://www4.i-younet.ne.jp/~okuno-dm/index.html

今回は、
芝生が広がる
【梅の広場】
です!




つづく。。


伊豆スカイラインの秘密①~不定期連載~

2010-10-03 08:04:34 | はんなりご近所紹介(車で60分圏内!)
こんにちは!はんなり伊豆高原です!

自然がいっぱいで、信号もなく、
試験期間中で《上限200円》の

【伊豆スカイライン】


中にはいくつかの休憩所や、
おみやげ屋さん、
サービスエリアが点在しています。


その中のひとつ冷川にある、
隠れ家的存在のお蕎麦屋さん
【峠の茶屋】
を紹介します!



重要文化財のような
かやぶきの出で立ち。。。



なんとも心落ち着く眺めの中。。。



喫煙所は本格的な囲炉裏。。。



総てに於いてパーフェクト!
自家製のおみやげなどもあります!
色んなディスプレーも凝ってます!
一見の価値ありです!