goo blog サービス終了のお知らせ 

Ciel Bleu 「青空」

「日々是好日」

遅れたり早かったり~植物の開花も狂いがち!追加写真あり!

2025-04-16 21:01:39 | 
         県内ソメイヨシノの開花宣言が数日遅れながらも~あちこち満開だというニュース!
ここ数日雨模様~降ったり止んだりを繰り返し、今日の昼過ぎには土砂降り・雷・ミゾレまで
町中郵便局の駐車場で車から出るに出られず…小止みになるのを待って局内へ小走りに。
用事を済ませて出てきたら、何と青空が出ていた~夕方までオカシナオカシナ空模様!
3時のお茶に本家に行ったら枝垂れ八重桜が満開にでも車庫脇の枝垂れ梅に花が残っていて不思議な景色
足元に一昨年我が家から行ったクリスマスローズは大株に育っていた
こちらはお寺の駐車場の枝垂れ八重桜
亡くなった本家のおじいちゃんが苗木を寄贈~20年は経つかな(昨日の買い物帰り小雨の中)

我が家の庭の花木は、ほとんど伐採した…鉢上げした椿「対馬の娘」がなぜか葉がポロポロ落ちていく~
蕾は沢山付いているが開花してくれるだろうか?
  山野草「ヒゴスミレ」

クリスマスローズは多い時は40株ほど(鉢植えも入れて)それを昨年春までに断捨離で11株に減らした。
そろそろ花茎切りをしても良さそう。
4株花が咲かなかったので来年に期待~
これから花を楽しむクレマチスは鉢植え…種まきや挿し木苗も冬越しできた。
  山野草鉢植え(半分に減らしたい)貰い手探し…を。


4/17朝から晴れて陽射しがポカポカ~家の中はヒンヤリでセーター着ていても、
日向では汗ばみそうに~1時間ほど作業
クリスマスローズの花茎を早いけどすべて切った(来年の花付きをよくするため)
玄関内のクジャクサボテンを風除室に移動した~ゲッカビジンが弱かった?かなりの枯れ葉を切り取った。
  なんだか疲れて、まだ背中が痛む






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の雨で潤う庭と鉢植え!畑も?

2025-03-30 12:22:35 | 庭・家庭菜園
             例年通り?咲き始めた小屋西側花壇に植えたクリスマスローズ。
古くに植えた株を昨年掘り上げて本家と友人達に上げた。
気に入っていた花鉢植えを地植えした…数えると株は大小11種類ある。
花芽が上がってこない株もあり~咲き始めたのは5種類で、2種類咲きそうな蕾が確認できる。
たぶん4種類は葉っぱが出るばかりかな…それでも枯れて無くなるよりはマシ
室内の鉢植えを玄関内に移動~
ようやく咲き始めた鉢植えのミニスイセン…畑側に並んだスイセン色々の蕾は少しだけ。
数年前に堀上げ残した椿「対馬の娘」と挿し木からの3種類の椿。
  ほとんど山野草クレマチス

セツブンソウは全滅?かろうじて1株残って咲いた!
阿賀町の国道沿いから採って来たのはヒメエンゴサク。
我が家近くの山にホクリクネコノメソウが群生していて種を採った。
昨年から畑は止めているが、
植えっぱなしの食用菊2種類…少しだけ畑の隅に移植しよう。
昨年春に鉢植えのゲットウを整理した…残った根を畑の隅に埋めたら発芽して~さすがに堀上は無理!
籾殻をかぶせてビニールで傍観しておいたが~越冬できなかったようだ。

3週間前から背中がヅキヅキして、先週病院に行った。
人間ドックの結果も詳しく見てもらい~胃潰瘍か膵臓か?背中の痛みが治らないのでエコー検査を受けた。
結果は異状なし~いくつかのドックの心配も経過観察で良いという。
背中の筋肉?背骨?
帰り足でリハビリ整形外科へ…レントゲンで胸椎圧迫骨折では?
診察時間が過ぎていたが、このまま待てるならMRI検査をするという…結果は軽い胸椎圧迫骨折、
リハビリ治療と体操で様子を見ることになった。
年々落ちていく骨粗しょう症の数値…薬を飲むことになり、当分は安静第一だという。
週一で通院する。

雪が解けてから庭の鉢植えを元位置に戻したり、南花壇のタイタンビカスなどの枯れ枝を切っていただけ。
重労働などしていないはず~
原因は加齢に老化・骨粗しょう症

               当分は大人しくしているしかない





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は足踏み…

2025-03-13 20:31:07 | 
昨年暮れ降雪前に数本咲いた「スノードロップ」先月末の雪解け以来、
蕾が目立ち…ようやく開花し始めた。

仕切りレンガの手前にヘデリフォリウムを2球植えていたが、
昨年1株枯れてしまった(球根が腐った)
こぼれ種が発芽していて夏越しが上手く行けば増えるかもしれない。
リコリスの芽も出て来た
小屋西側花壇のクリスマスローズ10株ほど。
新芽も伸びてきた〜花芽だと嬉しい👍


手前に原種シクラメン「コウム・シルバーリーフ」に花✌️


こちらの「コウム」は残念〜花茎は見当たらず⁉️

ようやく自宅裏山日陰の残雪が減り始めて…
時々の陽射しに春の予感〜しかし天気予報の気温が日々⤴️⤵️⤴️⤵️繰り返す。
春は足踏み…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例年3月初旬は雪が降っていた~!

2025-03-03 17:27:41 | 
              ここ数年来ハマって食べている「蕾菜」(つぼみな)
           https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/tubomina.htm
アブラナ科の一種で高菜と同じ仲間で、一般的には子持ち高菜と言われている野菜。
私は天ぷらが好き~茹でて和え物、サラダにもオススメ

種苗メーカー「大和農園」が育成し、「祝う蕾(つぼみ)」と書いて『祝蕾(しゅくらい)』と命名。
2010年より全国で種子及び苗の販売を開始している

福岡県で品種改良されてJAブランド野菜「蕾菜」として品種登録申請もされて2007年から販売開始。
こちらのJA販売所では「つぼみ菜」として並んでいるが同じ野菜

暖冬といえ毎年3月初旬に雪が降っている~先月末に消えかけた庭も畑も再び雪景色に!
  
3/3今朝の雪…風除室の鉢植え山野草は陽射しがあると芽が伸びる!
 
昼過ぎに雪は小止みになった。
に映った東京高尾山の雪にビックリ~関東も冷え込んでいる様子。
都内や近郊では河津桜が見頃になったと…雪と桜のコラボはいただけないお花見客が可哀そう~
高崎の義姉から「ミゾレが降ってきた~」
春は足踏み…



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温が上がれば春めく~?

2025-02-23 12:56:36 | 庭・生活一般
             風除室に置いた鉢植え「セツブンソウ」が開花していた!
東京在住皆さんのブログでは、大船植物園や昭和記念公園のセツブンソウの群生を紹介してくれている

昨年の今頃は?日記を見返すと、ほぼ庭の雪は消えていたが3月下旬まで時々降雪があった。
降っても10cm以下なら許せるが~年々僅かな除雪でも難儀になって来た高齢夫婦!
雪国暮らしに暖冬少雪は有難いが、環境問題を考えると素直に喜べない現実がある。

玄関風除室のセツブンソウの蕾に気が付いていなかった。
ガラス戸越しの玄関前は雪の山~ひと頃よりは半分に減ったのは夫と裏の川に運んで捨てて減らしたから。
車庫に青い軽自動車(2/21より)1台になった。
足代わりで車無しではいられない地域に住む…5~6年は十分に乗れそうな中古車(意外と軽は高い)
夫の普通車は乗りこなせない私~手放したが、きっと最後の車になると思う。
小屋西側のクリスマスローズ~雪をどけてやれば、少しの晴れでも花芽も出てくるかもしれないが、
無理に雪を消すのは止めよう~自然任せ!

夫は腰痛が少しずつ悪化していて、
最悪手術と言われたのが数年前…もう本家と山に入って薪用に木を伐り出すことは無理。
小屋周りなどに積んである薪が無くなったら我が家の薪ストーブ生活も終わる。
洗濯物も半日で乾くし、大根切干も一晩で~
昨年末貰った大根はビニール袋を二重にして密閉し納戸に保存。
今でもみずみずしく食べられる~あと半分残る(大事に食べている)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする