goo blog サービス終了のお知らせ 

Ciel Bleu 「青空」

「日々是好日」

春は足踏み…

2025-03-13 20:31:07 | 
昨年暮れ降雪前に数本咲いた「スノードロップ」先月末の雪解け以来、
蕾が目立ち…ようやく開花し始めた。

仕切りレンガの手前にヘデリフォリウムを2球植えていたが、
昨年1株枯れてしまった(球根が腐った)
こぼれ種が発芽していて夏越しが上手く行けば増えるかもしれない。
リコリスの芽も出て来た
小屋西側花壇のクリスマスローズ10株ほど。
新芽も伸びてきた〜花芽だと嬉しい👍


手前に原種シクラメン「コウム・シルバーリーフ」に花✌️


こちらの「コウム」は残念〜花茎は見当たらず⁉️

ようやく自宅裏山日陰の残雪が減り始めて…
時々の陽射しに春の予感〜しかし天気予報の気温が日々⤴️⤵️⤴️⤵️繰り返す。
春は足踏み…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例年3月初旬は雪が降っていた~!

2025-03-03 17:27:41 | 
              ここ数年来ハマって食べている「蕾菜」(つぼみな)
           https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/tubomina.htm
アブラナ科の一種で高菜と同じ仲間で、一般的には子持ち高菜と言われている野菜。
私は天ぷらが好き~茹でて和え物、サラダにもオススメ

種苗メーカー「大和農園」が育成し、「祝う蕾(つぼみ)」と書いて『祝蕾(しゅくらい)』と命名。
2010年より全国で種子及び苗の販売を開始している

福岡県で品種改良されてJAブランド野菜「蕾菜」として品種登録申請もされて2007年から販売開始。
こちらのJA販売所では「つぼみ菜」として並んでいるが同じ野菜

暖冬といえ毎年3月初旬に雪が降っている~先月末に消えかけた庭も畑も再び雪景色に!
  
3/3今朝の雪…風除室の鉢植え山野草は陽射しがあると芽が伸びる!
 
昼過ぎに雪は小止みになった。
に映った東京高尾山の雪にビックリ~関東も冷え込んでいる様子。
都内や近郊では河津桜が見頃になったと…雪と桜のコラボはいただけないお花見客が可哀そう~
高崎の義姉から「ミゾレが降ってきた~」
春は足踏み…



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪車が来ない…

2025-02-02 18:44:08 | 
                久しぶりの陽射しに室内冬越しの鉢植えは嬉しそう~
しかし大雪で県境の山手は除雪に難儀しているという…我が家辺りは里雪にならない限り、県内でも積雪量は少ない
夜中に積雪が10㎝を超えると、例年は早朝除雪車が走るので出勤する人は助かっていた。
しかし先日は除雪車が来なくて市道がグサグサ~ノロノロ運転していても轍にハンドルを取られて怖かった。
1/31朝の冷え込みで通路の雪もガチガチ凍った。
  
今朝は久しぶりに太陽が顔を出して解け始め…玄関前の雪もザクザクになってショベルでキレイにした。
  
今朝の「趣味の園芸」はクリスマスローズ~関東では「クリスマスローズ展」が始まる。

我が家も鉢植えにして風除室で管理すれば早く花を咲かせられるが、昨年全て地植えにしたので…
雪が消える3月にならなければ花は見られないと思う~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降っては消え~消えては降りを繰り返す!

2025-01-07 10:10:10 | 
              年末の雪は三が日に消えて1/4朝が雪景色になった。
  朝起きると市道からの足跡は新聞配達員さんご苦労様です
このくらいの積雪では驚かないと思うが…市道に除雪車の出動が不要な積雪なら雪国と諦められる
我が家の玄関前から市道まで約20mほどだから運動がてらと自分に言い聞かせながらプラスコップで除雪に 
しかしドカ雪予報が里雪になっては困る~屋根の雪下ろしが必要になるほど降ったら、
業者に依頼することになる 

  室内に入れた頃、
葉が乾燥?落ち始めて心配したが新芽が出てきたので一安心~何とか冬越しさせたい。

ほとんど消えて残っていない庭の雪だけど、昨日から雨になり時折小雪が舞う~
明日から県内大雪予報!この辺りは新潟市街より積雪はあるけれど、山沿い県境付近に比べると少ない方だと思う。
先程から風が吹き始め荒れ模様ミゾレになった~外れて欲しい天気予報!! 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬はドカ雪予報だけど~

2024-12-22 10:42:00 | 
               このところ降っては消え~消えては降り~を繰り返す。
道路に雪は残らないので車の運転に支障は無く有難い…高齢者の事故のニュースが目に付くので慎重になる。

庭には雪が残っていた方が寒風にさらされるより傷まない…畑に植えそびれたヤグラネギ小苗は生き延びられるか?
    
玄関内での冬越しサボテンなど。
このところの冷え込みでフクギの葉が傷む~ソテツや切り詰めたアリストロキア・エレガンスと、
PC部屋に移動させた…貰い手の無かったシャコバサボテンの花が咲いた!
クジャクサボテンとゲッカビジン、ハカラメは不織布で昨年のようにグルグル巻き…玄関内で冬越しさせる。
マンデビラ唯一の蕾は開花せず傷んでいく気配で残念~かといって今から室内に入れてもダメだろう?

12月に入って晴れ間が無く種が完熟できなかったのか「クリトリア」のサヤが膨らまない。
朝顔「団十郎」はなんと膨らんで採種できた。
例年通り12月に入って咲き始めたスノードロップ!

先程窓から陽射しが入ったのに~急に変わった雲行きでアラレが降り始めた。
家の中も庭も畑も断捨離続けていて、このところの野暮用・いくつかの通院でバタバタ~
クリスマスは省略しても正月準備は?
生協からお供えと切り餅が届いた~しめ縄を買いに行かなくては。
面倒になるが…出費を抑えながらも必要な準備(笑)
  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪は降って当たり前~平年並み?大雪?

2024-11-24 15:34:35 | 
                急な寒さで花が開きそうにないバラとマンデビラ!
雪が降って積もって当たり前の冬が近づいてきた~車での外出が億劫になる季節。
さといって足代わりの車だから、まだ止められないので昨日は1年点検と冬タイヤ交換をしてもらった。

庭の冬支度は始めていない…雪囲いを省くため花木は切り詰めから気にならないけど。

断捨離している鉢植えを、昨日17鉢を花友さんが引き取りに来てくれた。
玄関前左手が空いて広々~笑

原種シクラメン・ヘデリフォリウムの生き残った1株に花が咲き続け仕切りレンガ向こうのスノードロップに蕾の気配
コウムの葉が生き生きと生長中!
玄関前のタチオッコウの根元に山野草の鉢植えを集めて置いた~その中で「今時分にも咲く?」
たぶんヒゴスミレ~トガクシソウの鉢植えの中に出現!

畑のコスモスが終わりが近いが雨続きで種採りが出来ない。
春に植え替えた鉢植えゲットウは、
そこそこ元気!ところが、切残りの根っこを畑に植えたら、
なんと元気な株に~葉が沢山出てきていて、このままでは冬越しは出来ないはず~堀上げ出来ないし、
籾殻を根元に蒔いて藁で囲っておこうかな(ダメ元で)と思いつつも実行していない

夫のが車検だったが最近は私の車で出かけることが多くなっている。
コロナ禍以来2台をフルに活用していないので不経済~ということで節約・倹約の年金生活老人。
私のボロ車を来年の車検前に廃車にして、夫の車を小型車に買い替えようと提案した(下取りして貰えるうちに)
私も運転しやすい中古車を探そう~と。
懐寒しの年の暮れを前に、ようやく夫も諦めが付いたよう。
あちこちと私の通院医療費を目の上に上げていた夫が、最近いくつかの病院通いを始めたので…
老いを自覚したのかもしれない…大きな病気で無ければ良いだけ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付くと晩秋~!

2024-11-12 09:45:20 | 
            晩秋に咲く「ミナ・ロバータ」…花色のグラデーションが好きで種まき。
種まきは朝顔と同じ頃~短日処理をしたが、ツルは伸びて行っても花芽は出来なかった。
何度育てても種採りは出来ないのが残念~
挿し木椿を3種類まとめ植えした…大きい苗木に初花~多分ヤブツバキ!
原種シクラメン「ヘデリフォリウム」に花が咲いていた~落ち葉をどけたら、こぼれ種の発芽を発見
  
畑の隅にコスモスの種まき~2度目で発芽して見頃になったが、来年は増やしたい!
  玄関前に集合した鉢植え。
長く留守にすると一番困ることが「水やり」…夫が嫌がること
山登りをして色々写真を撮ってくる山野草~私に名前を聞くこともあるが、
庭の植物には一切興味を示さないのが笑える。
水やりを頼むと「今日は雨降りで水やり省けた」出先にメールが来る(笑)
これらの鉢植えを花友さんに引き取ってもらうことにした~全部はダメかな興味のある鉢植えだけでも助かる。
アリストロキア・エレガンス
玄関前に置いたがツルを外して風除室に移動させた。
ゲットウは植え替えた時に畑の隅に捨てた?株を土に埋めたら、なんと鉢植えより元気に育っている。
このままでは冬に枯れるはず~籾殻でも沢山被せて置こうかな(ダメ元で)
これからは冬越し玄関&室内組の移動を始めなければ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらく休みます!

2024-10-22 22:34:08 | 
         畑の隅下手…最初は発芽せず失敗~再度蒔いたコスモス「センセーション」混色!

野暮用で上京して1週間~帰宅して庭を一回り!コスモスが咲いていた。

種採りが出来たら来年は面積を増やしてミニコスモス畑にしたい。
南花壇のタイタンビカスや、市道入り口のクリトリアと団十郎も咲いていた。
夫の水やりしやすさを考えて玄関前に鉢植えを集合させておいた。
玄関前のアリストロキア・エレガンスの種が出来そう~小さな蕾も見つけた
    
矮性種シュウメイギク「ダイアナ」は消えたと思っていたが1輪咲いて健在
優しいピンク色の一重咲きシュウメイギクは終わりフジバカマも花盛り~細葉と普通葉!

庭は秋の花~色々咲き進みそう!

諸々の用事を片付けたら、また上京して留守にするので…枯らしたくない鉢植えを玄関前に移動した。
興味のない夫に無理は言えない~枯れたら自然淘汰だと諦めよう



               しばらく休みます。


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ頑張るタイタンビカスと秋草!

2024-10-08 21:29:12 | 
             市道入り口から私道の畑沿いに並べて植えたヒマワリは終わり!
クリトリアの青い花と朝顔「団十郎」の渋い茶色の花~毎日次々と開花する…種が欲しいという人がいた
玄関前の鉢植えと車庫脇プランター植えの「団十郎」は終わりに近い。
西洋朝顔「スプリットペタル」の種もできそう!
紅白の萩は白花の勢いが良く~!
10/5~今朝までに咲いたタイタンビカス!
  「イリス」は毎日開花
「ピンク」「ローズ」「ブライトレッド」「フレア」

庭の秋草「フジバカマ」5種類ある…本物のフジバカマが見たいが、
山でも交雑しやすくて「本物」が見つけにくいとか~園芸店などで売っているのは交雑種が多いと聞いた。
  カリガネソウは3種類ある。
斑入りと普通種の花は青い!桃色カリガネソウは2度切り戻しをしたが2m超え!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイタンビカスとヒガンバナ!

2024-10-04 15:13:20 | 
           南花壇のヒガンバナは傷み始めたので写真を写した後ほとんど手折りした。
今朝開花していたタイタンビカスは「ピンク」2ケだけ…ガラニチカを植えた中に数本のヒガンバナ!

9/3010/2

タイタンビカス10/1&10/2


10/3朝雨が降っていたが…夕方写すことができた


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする