例年通り?咲き始めた小屋西側花壇に植えたクリスマスローズ。
古くに植えた株を昨年掘り上げて本家と友人達に上げた。
気に入っていた花鉢植えを地植えした…数えると株は大小11種類ある。
花芽が上がってこない株もあり~咲き始めたのは5種類で、2種類咲きそうな蕾が確認できる。
たぶん4種類は葉っぱが出るばかりかな…それでも枯れて無くなるよりはマシ
室内の鉢植えを玄関内に移動~
ようやく咲き始めた鉢植えのミニスイセン…畑側に並んだスイセン色々の蕾は少しだけ。
数年前に堀上げ残した椿「対馬の娘」と挿し木からの3種類の椿。
ほとんど山野草
クレマチス
セツブンソウは全滅?かろうじて1株残って咲いた!
阿賀町の国道沿いから採って来たのはヒメエンゴサク。
我が家近くの山にホクリクネコノメソウが群生していて種を採った。
昨年から畑は止めているが、
植えっぱなしの食用菊2種類…少しだけ畑の隅に移植しよう。
昨年春に鉢植えのゲットウを整理した…残った根を畑の隅に埋めたら発芽して~さすがに堀上は無理!
籾殻をかぶせてビニールで傍観しておいたが~越冬できなかったようだ。
3週間前から背中がヅキヅキして、先週病院に行った。
人間ドックの結果も詳しく見てもらい~胃潰瘍か膵臓か?背中の痛みが治らないのでエコー検査を受けた。
結果は異状なし~いくつかのドックの心配も経過観察で良いという。
背中の筋肉?背骨?
帰り足でリハビリ整形外科へ…レントゲンで胸椎圧迫骨折では?
診察時間が過ぎていたが、このまま待てるならMRI検査をするという…結果は軽い胸椎圧迫骨折、
リハビリ治療と体操で様子を見ることになった。
年々落ちていく骨粗しょう症の数値…薬を飲むことになり、当分は安静第一だという。
週一で通院する。
雪が解けてから庭の鉢植えを元位置に戻したり、南花壇のタイタンビカスなどの枯れ枝を切っていただけ。
重労働などしていないはず~
原因は加齢に老化・骨粗しょう症
当分は大人しくしているしかない
古くに植えた株を昨年掘り上げて本家と友人達に上げた。
気に入っていた花鉢植えを地植えした…数えると株は大小11種類ある。
花芽が上がってこない株もあり~咲き始めたのは5種類で、2種類咲きそうな蕾が確認できる。
たぶん4種類は葉っぱが出るばかりかな…それでも枯れて無くなるよりはマシ


ようやく咲き始めた鉢植えのミニスイセン…畑側に並んだスイセン色々の蕾は少しだけ。
数年前に堀上げ残した椿「対馬の娘」と挿し木からの3種類の椿。





阿賀町の国道沿いから採って来たのはヒメエンゴサク。
我が家近くの山にホクリクネコノメソウが群生していて種を採った。

植えっぱなしの食用菊2種類…少しだけ畑の隅に移植しよう。
昨年春に鉢植えのゲットウを整理した…残った根を畑の隅に埋めたら発芽して~さすがに堀上は無理!
籾殻をかぶせてビニールで傍観しておいたが~越冬できなかったようだ。
3週間前から背中がヅキヅキして、先週病院に行った。
人間ドックの結果も詳しく見てもらい~胃潰瘍か膵臓か?背中の痛みが治らないのでエコー検査を受けた。
結果は異状なし~いくつかのドックの心配も経過観察で良いという。
背中の筋肉?背骨?
帰り足でリハビリ整形外科へ…レントゲンで胸椎圧迫骨折では?
診察時間が過ぎていたが、このまま待てるならMRI検査をするという…結果は軽い胸椎圧迫骨折、
リハビリ治療と体操で様子を見ることになった。
年々落ちていく骨粗しょう症の数値…薬を飲むことになり、当分は安静第一だという。
週一で通院する。
雪が解けてから庭の鉢植えを元位置に戻したり、南花壇のタイタンビカスなどの枯れ枝を切っていただけ。
重労働などしていないはず~
原因は加齢に老化・骨粗しょう症

当分は大人しくしているしかない
