】HAPPiNESS【

つかいここちにこだわったかばんたち。。。

著書より、ペットートレシピ 制作工程を写真で解説させて頂きました d(o^v^o)b

2015-09-15 13:56:12 | レシピ

著作本

作って楽しい読んで愉しい手芸本♪

宜しくお願いしますv(*'-^*)ゞ・'

Amazon

楽天ブックス

 

 

今日も来て下さってありがとうございます。

著書のレシピが滞ってましたが

質問も頂きペットート製作しながら撮影しました。

夜だったので画像暗めですみません。。。

 

こちらは私の普段使ってる型紙です。

 

 

こちら型紙はサイズに測って作って頂くんですが

底はコンパスなど使って頂いて

直径8.9センチの円を作って下さい。

円周は28センチになります。

 

表布

 

 

裏布

 

 

最初に取っ手は4つ折り

紐通し口は両端を3つ折りにアイロンを当てて下さい。

 

持ち手

 

 

紐通し口

4か所縫う

 

 

二つ折りにして下側を仮縫いしておくとあとで縫いやすいです。

 

 

ポケットの上部分をステッチ

 

 

本体とポケットを仮縫いします。

ポケットは下側サイドでタックを取る。

 

 

本体を中表に合わせて両サイドを縫う

 

 

底を四等分になるように印を付け

本体も4等分になるところに

まず、4か所留めて周りを順にマチ針で留める

 

 

 

底を縫う。

表に返す。

だいぶ形になって来ましたね!

 

 

取っ手も仮止めする

 

 

仮縫いしておくと縫いやすいです。

 

 

紐通し口も仮縫いする。

 

 

次は内側です。

返し口を開けて横を縫い合わせる。

 

 

表と同じように底を縫いつけて下さい。

 

 

裏布の中に中表になるように

表布を入れて口元をぐるっと縫います。

 

 

縫いしろは交互になるように倒して下さい。

 

 

返し口から表に返しましょう。

 

 

返し口は手縫いでまつり縫うかミシンで閉じてください。

私はミシンで縫ってます。

 

 

巾着口の紐を通してお好きなタグうがあれば縫いつけて下さい。

 

保冷袋なんですが

今回はは縫わずにダイソーへ

こっちの方がコスト的にも強度もいいかもしれません。

 

 

いらない紐の部分はすべてカット。

 

 

はめ込んでみました。

 

 

ハンドクリップホルダーを付けて完成です‼

 

 

ハギレでも作るれますので

気軽に作って頂けた嬉しいです‼ 

ご質問がございましたらコメント欄からお願いします。

 

夜な夜な娘に教えてもらいながら

ジェネのハイタッチの時に首にぶらさげるフエルトフェイスを製作。

 

 

 息子用と私用と思ったんですが

こちらは睡魔に襲われて断念。

 

 

 息子用はこんなんに仕上がる予定でしたが娘も睡魔に襲われ、、、

 

 

朝一研修中の友達にマツエクしてもらって

口あけて爆睡し

帰宅してせっせと、、、

 

 

娘に写メしたら目何で紙やねん!!って

もう無理。

 

息子が帰宅した猛ダッシュでATC行って来ます。

イケ面7人とハイタッチして

元気もらって来ま~す♪

 

最後まで読んで下さってありがとうございました。

ランキングに参加しています。

ナナミ号ポチっとして頂けるととってもとってもとっても励みになります。

お一手間に心から感謝します。

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ

 

 

* イベント予定 *

 

 

9月18日(金)

ABCクラフト枚方店さんにて

ちょこっとグラニーミシン講習会

11:00~13:00(終了時間は目安です)

お申し込みはこちらまで

ABCクラフト枚方店

072-845-2410

満席となりました。

キャンセル待ちのみの受付になります。

 

 

9月25日(金)

ネットショップ開催

 

10月18日(日)

高槻手作り市

 10:00~16:00

http://ameblo.jp/cocokara-go/

 


著書掲載品 * 帆布3Wayトート製作レシピ公開。。。ヾ(*´∀`*)ノ゛

2015-07-14 17:59:41 | レシピ

著作本

宜しくお願いしますv(*'-^*)ゞ・'

Amazon

楽天ブックス

 

 

ご覧下さりありがとうございます。

 

今日はメイト会。

帆布トート公開レシピ製作にご協力頂きました♪

著書、P40

 

生地選びからスタートし

裁断

カシメ打ち

すべてご本人におまかせし撮影させて頂きました‼

 

完成品のご紹介から。

 

 

 

メイトさん、私にできるかなぁ~

不安と苦手意識がいっぱい。

苦手~っと思った瞬間、マイナスからのスタートになります。

完成品を想像しながら

手芸を楽しむ心をご準備下さい♪

 

生地選び~

 

 

 生地を決めたら裁断。

 

 

内布から縫って行きましょう♪

ポケット口をステッチします。

 

 

こちらは底と一体化した2室の大きめポケット

 

もう一つは携帯電話や鍵などを入れる底の浅めのポケット

こちらは中表にして底を縫って輪にしひっくり返します。

 

 

さっきと同様上部分をステッチ。

 

 

大きいポケットを本体に仮縫いし

センターをステッチする。

上部分はしっかり返し縫いして下さい。

 

 

もう片方はご自分の使い心地のよい仕様にしましょう。

携帯、鍵、お好きなサイズで仕切って下さい。

(著書ではポケット横幅が少し狭くなってますが

本体と同じサイズ横いっぱいにした方が簡単です)

 

 

上中央に接着芯を貼りつけます。

 

 

 

センターにマグネットを付ける。

 

 

 

 

中表に合わせ両サイドを縫う。

返し口は大きめに開けておいてください。

帆布はしわになると取りにくいので余裕でひっくりかえせるように。

 

4等分して印を付け

底も同じく4等分しまずは4点をマチ針で留める。

 

 

 

その後ぐるりを留めて行く

 

 

底と縫い合わせる。

 

 

これで内布は完成です!!

あと少し、ほぼ同じ工程ですよ♪

 

外ポケット上をステッチする。

 

 

カシメ位置に印を付ける。

タグを縫いつける。

タグ位置はタグの大きさにもよるので参考までに。

 

 

 

本体にポケットサイドを仮縫いする。

 

 

底のセンターとセンターを合わせてタックを取る。

 

 

 

底を仮縫いする。

 

 

カシメ穴を開ける。

 

 

一番上、著書には記載がありませんが

補強のため負荷がかかる石番上には

革の端材を挟んでます。

 

 

 

カシメ打ち。

すいません、、、器具使ってます。

 

 

カシメが苦手な方はミシンでポケットセンターを縫って下さい。

中表に合わせサイドを縫う。

 

 

 

表と同じ要領で底を留める。

クリップが便利です。

 

 

ミシンの下に入りにくいですが

ずれないようにゆっくりゆっくり。。。

 

 

 

表に返す時しわにならないように。。。

 

 

内布と表布を中表に留める。

 

 

口周りを縫う。

 

 

返し口からしわにならないように表返す。

もう少しっ。

 

 

口周りをステッチする。

 

 

 

返し口を閉じてください。

まつり縫いでもOKです。

 

本体完成。

ランチ♪

 

ぱん教室の先生に習ったトウモロコシご飯と

八幸舎のコロッケと味噌ブタ

 

 

 

今日はメイト会、お祝い会でもあり

ケーキを頂きました‼

 

 

まれを見てて毎日ケーキが食べたくて。。。

私、モンブラン頂きました♪

うんま~い

 

後半戦、取っ手を付けて完成です。

 

取っ手の長さも自分仕様にして下さい。

メイトさんは斜めにも掛けたいとのことなので

取っ手は短め。

 

穴の開け方。

(私の自己流ですのでご参考までに)

穴を開ける位置決めをします。

位置が決まったらカシメをぐっと押して型を付けて穴を開けます。

 

 

反対側はクリップで留めてずれないように。

 

 

 

本体センターから

6センチのところにマチ針をうつ。

 

 

取っ手をのせて穴開け位置に印を付ける。

 

 

片側ずつ開けても良いんですが

私はずれないようにクリップでとめて

一気に穴を開けます。

 

 

取っ手の付け方は革を隠すか出すか

お好きな方で。

 

 

サイドのリングカンは

カシメ穴が縫い目を傷つけないように

少しずらす。

 

 

カシメを打って完成です\(~o~)/

 

 

巾着から~っておっしゃってましたが

3時間弱で完成しました!!

買ったかばんよりより愛着もあるし

自分仕様何で使いやすさ間違いなし。

 

今日は8号帆布を工業用ミシンで縫いましたが

家庭用ミシンなら11号帆布の方が縫いやすいと思います。

 

あなた使用の素敵なバック作りませんか♪

 

メイト会ではお互いの悩みなども飛び交い

いつもいろいろ勉強になるんです。

 

前回は打った矢は自分や家族に返ってくる。

私、めっちゃ短気なんでこの言葉心に響きました。

 

これからは王将で生ビールが完売してても吠えんとこっ。

瓶ビールで我慢する。

 

今日も、自分の事3人がわかってくれて賛同してくれていれば

それでよし。

メイト会4人なんです。

もう3人いる。

だからこれでいいんや。

 

メイトさんからいっぱいお礼を言って頂くんですが

それと同じ、それ以上のありがとうの気持ちが

私にもあります。

同じ時間を過ごしてくれてありがとう。

喜びのおすそわけをたくさんありがとう。

ありがとうは自分の心を幸せにしてくれる。

 

毎日、読んで下さってありがとうございます。

 

さぁ~今日もウォーキング楽しみます♪

 

製作工程でご不明な点はコメント欄より

頂ければ出来る限り解説させていただきます。

 

インスタですが始めたものの

全くコメント返しが出来てません。

すいません。

小さい世界は苦手です。

老眼かけても見にくくて放置してて申し訳ございません。

大きな画面のこちらは必ず返信させて頂きます。

 

 

めんどいけどナナミ号クリックしてくれたら

めっちゃ嬉しいわぁ。

いつもほんまにおおきに~٩( ´◡` )( ´◡` )۶

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ

 

* イベント予定 *

 

7月17日(金)

ひらかたビジネスカフェ

2:00~4:30

有難く満席となりました。

キャンセル待ちの受付のみになるそうです。

 

 

 

 


グラニーバックの難関綾テープ付けの質問に全力で向き合ってみました。。。

2015-06-26 00:33:02 | レシピ

著作本

宜しくお願いしますv(*'-^*)ゞ・'

Amazon

楽天ブックス

 

 

リビング横にある開かずの間の和室。

客人が開けようとしようものなら、、、悲鳴を上げる。

そんな感じのいろんなもの掘り込む部屋でしたが

撮影があるため

すっきり綺麗に。。。

家族もびっくり。

 

日にちが変わってしまいましたが

コメントで質問頂きました。

グラニーバックの綾テープを縫うコツ。

 

たまたまお友達の頼まれもの作ってたので

旦那さんに撮影してもらいました。

 

作ったのはこちら。

まだ非売品です。

試作で作ったカルピスに続くドット柄。

お子様向けです。

 

 

二室のゴム口ポケッット

あめちゃんやおやつを。。。

 

 

ピタパや切符を入れるクリアーなポケット

 

 

ではでは、綾テープの私なりのコツを。。。

 

カーブは、WSでもみなさん苦戦されます。

こんな風に綾テープのマチ針を細かく打つんですが

それでもカーブがうまくいかない時は

ざくざくと並縫いで仮縫いしてマチ針を外して下さい。

(縫い線より内側を色糸であとで抜きやすいように)

その画像も作れば良かったですね^^;

 

 

カーブがうまくいかないのはマチ針を抜いた時に

テープが動いてるんだと思います。

 

きわで抜くと綺麗に縫えますが

うっかりマチ針縫うと危ないのでゆっくりゆっくり

 

 

 

半分に倒してさっき縫ったミシン目が表にはみ出ないように

気をつけながら縫う。

 

 

斜めにカットして下さい。

 

 

ワキを縫います。

こちらもカーブが難しいですよね。

慣れるまでは面倒ですが仮縫いして下さい。

 

 

 

反対側も同じように縫うとこんな感じに。

 

 

半分に倒してぐるっと縫って完成です。

 

 

カーブのところに直線の綾テープを縫うのは難しいですよね。

でもね、作れば作るほどコツがわかってきます。

指が覚えてくれます。

どうか、諦めずに物作り楽しんで頂けると嬉しいです。

小さいものより大きいかばんの方が最初は縫いやすかもしれません。

 

今日はこの辺で。。。お休みなさい

 

 

めんどいけどナナミ号クリックしてくれたら

めっちゃ嬉しいわぁ。

いつもほんまにおおきに~٩( ´◡` )( ´◡` )۶

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ

 

* イベント予定 *

 

2015.6.27~6.30 (27・28の出展です)

Natural Zakka&Creator´s Market→☆

in ABCクラフト枚方店

WSと販売のイベントです!

 

 

お申し込みはこちらまで

ABCクラフト枚方店

〒573-0032
大阪府枚方市岡東町18-20 枚方店3階~5階
TEL:072(845)2410
FAX:072(845)2415
営業時間:10:30~19:00

 

7月2日(木)

こちくら市

雑貨マーケットにも初参加します!

HP→☆

 

7月12日(日)

枚方宿くらわんか五六市

阪口医院駐車場

 

 

 

 

 

 


著書より、、、アンブレラグラニーレシピ * ABCクラフトさんにてWS開催します (*≧▽≦)

2015-06-23 12:09:54 | レシピ

著作本

宜しくお願いしますv(*'-^*)ゞ・'

Amazon

楽天ブックス

 

 

今週土曜日から、ABCクラフト枚方店で開催される

Natural Zakka&Creator´s Market→☆

作品販売とアンブレラグラニーのWSさせて頂きます。

(事前予約要)

税込1500円で傘も付いてます♪

こちらは小学生のお子さんがランドセルに付けるイメージで。。。

 

 

後ろにポケットが付いてるので

そこにビニール袋を入れておけば

ぬれた傘の収納も心配なし!

 

こちらの作品は著書出版にあたり頂いた課題。

簡単に作れる作品が課題でした。

 

なので内布なしです!

型紙もなしで大丈夫ですがビニコ生地高いですよね~

失敗は許されないって場合は

こんな風に簡単に型紙を作りましょう~

 

ほんなら大阪弁で行くで~

 

家にある折りたたみ傘準備して~

カレンダーでも何でもいいからくるっと巻いてサイズ測るねん。

 

 

上側をグラニー型にカット。

 

 

 

広げたら型紙完成。

 

 

裁断。

ポケットサイズは著書に載ってるで。

これ著書なしでも作れてしまうねん、、、

ポケットのサイズのために著書買うてくれたら

めっちゃ嬉しいわ~

と、宣伝も盛り込みながら、、、

でも、測り方とかは詳しく載ってるねん。

 

本体縫いしろは上の部分は切りっぱなしやからなし

他は1センチ

 

 

 

ほなミシンの前行って縫うで~

 

外ポケットをまずはサイドを5ミリ折って

次に上下を5ミリ折ってクリップで留めて。

クロバーさんの仮止めクリップ

ええで!

しっかり留まるし

ミシンのおっちゃんに教えてもらってんけど

透明側に5ミリ線と1センチ線が入ってるねん。

だからこれで測れんねん。

うちはキッチンでミシンしてるから

かつお節の残り袋とかにもついつい使ってまうねん^^;

脱線してもうた、、、

WSもいっつも脱線してまうねん。

 

 

上側だけ縫うねん。

このポケット付けだけテフロンの押さえがいるねん。

ビニール生地をテフロン押さえ使わずに縫う、、、みたいに

検索したらいろいろ出て来ました。

テフロンないし、、、って方良かったら検索してみて下さい。

 

 

本体の後ろ中心部に縫いつける。

すいません、、、

著書とポケット付け面が反対になってますが

どちらでも大丈夫です。

 

あっ大阪忘れてお上品になってる、、、

 

 

ポケットが付いたらビニール部分を縫うことはないから

普通の押さえで大丈夫。

(WSショップではポケットまでは縫いつけ済み。)

 

こんな感じに中表にして周りを縫って!

 

 

マチは外袋で測ると楽ちん。

 

 

 

縫いしろを片方に倒す。

横のぬいしろがポケット側に倒れるように。

 

縫う。

 

 

しわにならんように優しくひっくり返す。

 

 

もうちょっとやで。

ほらっ。

 

 

 

綾テープの準備。

口元のサイズを測って+取っ手の長さを決める。

取っ手は1センチ縫いしろ取っておく。

 

 

綾テープにレースを縫いつける。

 

 

綾テープの半分が出るように見ながら

マチ針打って、、、

 

 

ひっくり返して縫う。

カーブは慎重に!

 

 

ひっくり返して半分に倒して縫う。

 

 

反対側もおんなじように縫ったら

取っ手を中表に合わせて端から5ミリを縫う。

 

 

半分出してマチ針

 

こっちから縫う。

 

 

もう片方は中央にマチ針付けてあわせて

さっきと同じように縫う。

 

 

 

ぐるっと一周半分に折って縫ったらミシンは終わり~

ほらすぐ出来るやろ!

 

 

好きな飾り付けて♪

 

 

マグネットホック縫いつけて。

マグネットは高いし、

スナップでもいいで。

 

 

取っ手付けて完成~

 

 

取っ手はこんなん使ったんやけど

縫い白側に綾テープのつなぎ目合わせたら

ちょっとはめにくいかも。。。

 

 

でも、頻繁に取り外しするなら

左側をすっきりさせといて付け外しがしやすい方がいいかも。。。

こんな感じでどうした方が使いやすいかいろいろ悩みながらいつも製作してます。

ハンドメイドは自分の使いやすいように作れるところが

利点ですよね!

 

WSでは好きな傘、好きな生地を選んで頂けます。

 

 

 

楽しく一緒に物作りしませんか♪

他にもWSいろいろあるんで是非、遊びにいらして下さい!

 

二度目の更新ではビックなお知らせがあります!

ではでは後半戦もがんばりま~すヾ(・∀・`*)ノ☆

 

めんどいけどナナミ号クリックしてくれたら

めっちゃ嬉しいわぁ。

いつもほんまにおおきに~٩( ´◡` )( ´◡` )۶

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ

 

* イベント予定 *

 

2015.6.27~6.30 (27・28の出展です)

Natural Zakka&Creator´s Market→☆

in ABCクラフト枚方店

WSと販売のイベントです!

 

 

お申し込みはこちらまで

ABCクラフト枚方店

〒573-0032
大阪府枚方市岡東町18-20 枚方店3階~5階
TEL:072(845)2410
FAX:072(845)2415
営業時間:10:30~19:00

 

7月2日(木)

こちくら市

雑貨マーケットにも初参加します!

HP→☆

 

7月12日(日)

枚方宿くらわんか五六市

阪口医院駐車場

 

 

 


著作本第三段レシピ * ふた付きぷっくりショルダー プチ ヘ(`▽´*)

2015-06-18 19:12:55 | レシピ

 ご覧下さりありがとうございます。

昨日に引き続き著作本掲載品を製作しながら

撮影しました♪

大阪弁でいってみよう~

 

プチ。(一番ちっこいのん)

最近のビデオはこれに収まるんやて。

 

 

型紙はごめんなぁ。

これ買って欲しいねん。

 

宜しくお願いしますv(*'-^*)ゞ・'

Amazon

楽天ブックス

 

裁断始めよか~

 

 

ふたから縫うで~

中表に合わせて線の上縫ってな。

 

 

表に返してステッチするねん。

老眼鏡必須やなぁ。

 

 

タグ付けるんやったら

今付けよ!

 

 

ふたがあとから付けやすいように

上側の実線より外側縫っとこ。

 

 

次は横のポケットやで。

ゴム通すとこを縫うねん。

レース付ける時はここで一緒に縫ったらいいで。

 

 

ゴム通して、、、

 

 

両端縫うてゴム留めるねん。

 

 

両方出来たら

底んとこにタック取って仮縫い。

 

 

ほんだら次は側面のキレを乗っけて

本縫い(縫い線縫うねんで)

 

 

パタンって倒して横を仮縫いして。

 

 

こんなんなった?

 

 

次は差込錠を付けよう。

プチで使ってるのは挟むだけのタイプやから

カシメとかなくて簡単やで。

 

 

ふた側は中央に付けて

ペンチで少しはさむねん。

 

 

受け側は中央下から3センチに受け側の金具の下線が

来るように置いて線引いて。

(差込錠によってサイズが違うから加減見てな)

 

 

切り過ぎんように差し込む切り口入れて。

先のちょがった糸きりハサミみたいなんあるかな。。。

穴にに刺して裏で留めて。

 

 

 

上側タックを縫おかぁ。

 

 

 

これとこれ合体させるで。

 

 

両方の底中央をあわせて。。

 

 

ぐるっとマチ針留めて縫うだけ。

 

 

前後縫ったら形になってきやろ~

 

 

先にふたも仮縫いしとこ。

 

 

さぁ~もうちょっとやで。

 

内布は横ポケットとかないからすぐできるわ。

表と同じようにぐるっと縫うんやけど

片方返し口開けといて。

あんまり小さいと返しにくいから

底の平らなとこ(カーブまで)開けとこか。

 

 

中表に合わせて、、、ぐるっと縫うて。

 

 

しわにならんようにそろっと返し口から

ひっくり返してな。

 

 

返し口縫って。。。

 

 

表側から口周りぐるっとステッチしたら、、、

 

 

 

取っ手付けて完成やで‼

 

 

取っ手はスマホグラニーと同じで

カシメとか挑戦したくない人は

セリアにパチンって挟むの売ってるから挟んで。

 

カシメに挑戦の人。

 

 

付ける工程も入るかなぁ。

大きいかばんの時にまたお披露目させてもらうってことで

今日はここまで。

お疲れさん。

 

 

このカットクロス全部使ってん。

 

 

 

 

 

ほぼ二日間でかばん12個とちっこいの10個作れた。

みなさんのおかげです。

 

 

そして今日はカリスマさんたちとコリアンタウンへ

めっちゃ迷ったけど小雨やったからバイクで。。。

 

もちろん、迷子になって親切な犬の散歩されてた方に

案内して頂きました。

 

評判のお店。

 

 

予約で満席で買い物しながら待ちました。

行ってみたいと思われた方はこの電話番号でまずは予約を。。。

 

お買物

今日は リーノ and moreでのお出かけ♪

みんなコリアンタウンに詳しいから私は案内してもらいました。

パック、よりどり12枚で400円

24枚も買ってしまった^^;

 

 

キムチ試食出来るんです~

 

 

待つこと1時間半。

お腹ぺこぺこ~

のどもカラカラで乾杯前に呑んでしまった、、、

 

実は実は

私の出版記念をして頂きました!!

かんぱ~い。

 

 

 

さぁ~肉肉肉~

お肉以外食べ放題です。

 

 

イケ面韓流兄さんたちがお肉を焼いてくれます!

 

 

カリスマ、ミリさんやることが違う!

取り皿が手やで~

私も見習わな!!

 

 

お腹いっぱい頂きました~

 

久しぶりに集まったんでまったりお茶。

 

 

 

いろいろ学ばせて頂きました。

そして可愛い彼女、アンパンマンに夢中のお年頃。

 

 

夕飯とかいろいろ買いものした。

ここの美味しいのんいろいろ教えてもらって。。。

 

 

課題も頂きました。

お子さんが自分でレシピを見て製作できるように。

夏休みは我が家でキッズWSの約束も。

 

 

も一人めっちゃいつも笑ってるまさみさんは

今日もチャプチェが飛んで張り付いただけで

体揺らせて大爆笑。

いっつも笑っててついついつられて笑ってしまう。

 

めったに集まられへんけど

大切な大切なお仲間さん。

 

カンボジアで頑張ってるあめ細工のやよいさんも。

 

リーノさんは枚方五六市で知らない人はいないシフォンケーキ屋さん

http://chiffonreeno.jugem.jp/

 

ミリさんは、、、私の友達にもファンいっぱい

http://ameblo.jp/mily-willfulstyle/

 

やよいさんは、、、

http://ameyayo.jugem.jp/

 

いっぱいいっぱいお喋りして

私ももっともっと、、、っと気が引き締まるのでした。

そしてお祝いも頂きました!

ツボ~の物ばっかりで大興奮。

 

 

 

著作本を出版して頂いて

明日で2カ月。

まだまだ人ごとのようで受け入れられない私ですが

お祝いまでして頂いて幸せだなぁと何度も胸があつくなりました。

 

日々精進です。

 

帰宅した息子~

お土産に頂いたお餅にかぶりつく~

 

 

冷蔵庫開けて大好きな頂き物のゼリーに

喜びの舞♪

 

 

今日は家族そろって夕飯囲めそうです。

韓国堪能しますっ。

 

 

最後まで読んで下さってありがとうございました。

 

 

めんどいけどナナミ号クリックしてくれたら

めっちゃ嬉しいわぁ。

いつもほんまにおおきに~٩( ´◡` )( ´◡` )۶

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ

 

* イベント予定 *

 

2015.6.27~6.30 (27・28の出展です)

Natural Zakka&Creator´s Market→☆

in ABCクラフト枚方店

WSと販売のイベントです!

 

 

お申し込みはこちらまで

ABCクラフト枚方店

〒573-0032
大阪府枚方市岡東町18-20 枚方店3階~5階
TEL:072(845)2410
FAX:072(845)2415
営業時間:10:30~19:00

 

7月2日(木)

こちくら市

雑貨マーケットにも初参加します!

HP→☆

 

 

 

 

 


著作本掲載品 レシピ第二段 * スマホグラニー ╭( ・ㅂ・)و

2015-06-17 17:35:40 | レシピ

ご覧下さりありがとうございます‼

本日、二度目の更新です。

午後からカメラ片手に製作しました‼

 

スマホグラニー♪

 

 

型紙はございません。

こちらをポチっとして頂くとありがたいです。

 

 

宜しくお願いしますv(*'-^*)ゞ・'

Amazon

楽天ブックス

 

裁断。

これだけの布で作れるのでカットクロスでもOK

 

 

ダーツを縫う

表布裏布合わせて8カ所。

 

 

 

中表に合わせ回りを縫う。

タグを付ける時はこの前に付けて下さい。

(画像撮り忘れました^^;)

 

 

 

この時、表布のダーツは上へ

裏布のダーツは下へ倒すとなってますが

キルト生地を同じ方向に倒してミシンが進まない時は

表も裏もそれぞれを交互に倒して下さい。

 

 

裏布は縫いしろを割ってステッチしておくと

出来上がりが綺麗です。

 

 

 

表布はアイロンで割っても倒れてくるので

マチ針で開いて、、、

 

 

中側。

 

 

裏布と合わせて。。。

 

 

マチ針を取ると、、、底のカーブが綺麗です。

 

 

口部分を仮縫いする。

 

 

綾テープにレースを縫いつける。

 

 

口部分、綾テープが半分になるように

反対側からマチ針を打つ。

 

 

ひっくり返して縫い留める。

 

 

綾テープを半分に倒して縫う。

 

 

はみ出た部分をカットする。

 

 

綾テープをわに縫う

 

 

わに縫った部分が

前と後ろの間にくるようにする。(革テープを付ける時に隠すため)

 

 

もう片方は中央にくるように合わせる。

 

 

半分に倒してぐるっと一周縫う、、、

画像を取り忘れました、、、

こちらを代用

 

 

マグネット磁石を縫いつける。

 

 

取っ手付け。

 

 

カシメとか無理やわぁ~って方は

こんな感じなのがセリアで売ってました(これは私が作りました)

パチッと挟むだけで完成です。

 

 

 

取っ手資材を付けて完成です。

本体に穴を開ける時に縫い目を傷つけないように気を付けて下さい。

 

 

 

 

完成です(´▽`) '`,、

 

 

ご不明点がございましたら

ご面倒ですがコメント欄へお願いします。

 

デジカメもいい感じで収まります。

ただ、、、携帯がどんどん巨大化してるの

小さすぎる~って方は型紙を拡大して製作下さい。

 

レシピ第三弾も撮影したので

後日UPさせて頂きます。

 

めんどいけどナナミ号クリックしてくれたら

めっちゃ嬉しいわぁ。

いつもほんまにおおきに~٩( ´◡` )( ´◡` )۶

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ

 

* イベント予定 *

 

2015.6.27~6.30 (27・28の出展です)

Natural Zakka&Creator´s Market→☆

in ABCクラフト枚方店

WSと販売のイベントです!

 

 

お申し込みはこちらまで

ABCクラフト枚方店

〒573-0032
大阪府枚方市岡東町18-20 枚方店3階~5階
TEL:072(845)2410
FAX:072(845)2415
営業時間:10:30~19:00

 

7月2日(木)

こちくら市

雑貨マーケットにも初参加します!

HP→☆

 

 

 

 

 


初めてでも作れる、、、そんなレシピを目指してみました * グラニー型のポケットティッシュケース

2015-06-10 16:58:26 | レシピ

著作本

宜しくお願いしますv(*'-^*)ゞ・'

Amazon

楽天ブックス

 

二十四節記内、raro さんで販売頂けることになりました。

HP→☆

 

手作りパン工房 Grand Table さんで閲覧頂けます♪

HP →☆

 

 

本日二度目の更新です。

ご覧下さりありがとうございます。

 

著書本をご購入頂いても

やっぱり難しくて作れないというお声を頂き

今日は手芸初心者さんをお招きして製作して頂きました。

 

本を見ながらここわからんねんって貴重なご意見を

織り込みながら進めて参ります。

私には無理なんておっしゃらず是非

愛着ある一品を一緒に製作して下さい。

申し訳ございませが、型紙の添付はございません。

こちらをポチっとして頂けると嬉しいです♪

Amazon

 

型紙作り。

添付の型紙をコピー用紙のような薄い紙に写します。

 

 

それを厚紙にかたどって頂けると何個も作れますよ♪

 

 

今日作ったのは後ろポケット付き。

ポケットの口元のみ1センチの縫いしろが必要です。

(後は縫いしろなしの切りっぱなし)

 

開け口いつも悩みます。

端から3㎝を縫い合わせてましたが

話し合いで開きすぎかも、、、っということで

3.5㎝にしました。

 

 

お好きな生地をえらんで~裁断。

 

 

ここでつまづいたのがわ裁ち

ティッシュの入れ口はわに裁つところを

そのままわにせずカットしてしまったので

こんなんに変身させました!

 

 

さて、ミシンスタートです。

後ろポケットの三つ折り部分を縫います。

 

 

表側から縫うのはちょいと難しい。。。

なのでマステで生地を置く場所を決める。

 

 

表側、中表に合わせて中央をマチ針で留める

端から3.5㎝を縫い合わせる。

 

 

上下に倒してレースを縫う

レースが逃げるので慎重に。。。

 

 

すべての布を順番に重ねる

表側から見た感じ。

 

 

裏側から見た感じ。

 

 

重ねてクリップかマチ針で留めてぐるりをミシンで仮縫いする。

クローバーさんのクリップお勧めです!(しっかり留まります)

 

 

レースを巻いて縫い留めます。

この時、本体をきっちりレースにはさみ込んで下さい。

 

 

あと一頑張りです!!

 

綾テープを後ろから縫いつけます。

この時、前から綾テープの真ん中にきてるか見ながらマチ針を打って下さい。

 

 

で、ひっくり返して裏から縫います。

 

 

半分に倒して表から縫います。

 

 

端っこをカーブに添ってカット。

 

 

次は表側から縫います。

裏から綾テープ半分のとこにマチ針を打ちます。

 

表に反して取っ手の部分以外を縫います。

 

 

裏側から今度は取っ手も入れて一回で縫い留めます。

 

 

縫い始めは分厚くて進みにくいので

目打ちで押すと縫いやすいです。

 

 

さてミシンの工程はこれで終わりです。

お疲れさまでした。

 

飾りモチーフの色で悩んで楽しんで下さい♪

 

 

裏から針を通して

モチーフ、ウッドビーズを通し

モチーフに針を戻して裏で玉留めして下さい。

カメラの調子が悪く、、、ボケてます^^;

 

 

完成です!!

 

さぁ手に取って眺めて下さい!!

 

 

自分用を作ったらお友達用

そしてチャックやカードケース、キーケースと

進化バージョンも作ってみて下さい♪

かばんからティッシュが出てきたら、、、

女子力高くない?!

 

他、メイトさんの作品です。

片方は幼稚園児用のミニです。

 

 

いろんな人の布合わせがとっても刺激になりました。

 

手作りのシフォンケーキ頂きました♫

ドーナツも。。。

 

 

ランチは昨日と同様のパスタ

ほんまに?ってぐらい褒めて頂いたので

参考にさせてた頂いたレシピはこちら。

 

次回メイト会に向けて

また、手間暇レシピ検索してみよう~

 

めんどいけどナナミ号クリックしてくれたら

めっちゃ嬉しいわぁ。

いつもほんまにおおきに~٩( ´◡` )( ´◡` )۶

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ

 

* イベント予定 *

 

6月14日(日)

枚方宿くらわんか五六市

⑩タイムズ駐車場

 

2015.6.27~6.30 (27・28の出展です)

Natural Zakka&Creator´s Market

in ABCクラフト枚方店

WSと販売のイベントです!

 

 

お申し込みはこちらまで

ABCクラフト枚方店

〒573-0032
大阪府枚方市岡東町18-20 枚方店3階~5階
TEL:072(845)2410
FAX:072(845)2415
営業時間:10:30~19:00

 

7月2日(木)

こちくら市

雑貨マーケットにも初参加します!

HP→☆


大変お待たせ致しました!!グラニーの形のこものたちプレビュー開始しました♪

2013-09-07 12:28:42 | レシピ

ポケットティッシュグラニー

こちらのセットになります♪

 

 

グラニーバック型ネームホルダー

 

 

各、5点づつになります。

イベントでのお引き取りも可能です。

 

こちらでプレビュー開始しております♪

 

hop入口 

 

PM8:00 カートOPEN致します!(^^)!

 

明日は五六市です。

出店一覧はこちらから→☆

 

荷作りを終えました。

久しぶりのイベント、とても楽しみです(*^_^*)

AM8:00過ぎ、ビブレ付近に山積みしたリアカーで登場いたします♫

 

 

ランキングに参加しております。

お手間ですがポチっと画像をクリックして頂けると

嬉しいです!!

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ

 

*イベント予定*

 

9月8日日曜日

くらわんか五六市

AM10:00~PM4:00

⑬ビオルネ前・緑のテント

 

9月27日金曜日

AM10:00~PM4:00

自宅ショップ開催


グラニーこものたちのレシピ*キット作りの日々。。。

2013-09-06 22:48:31 | レシピ

やっともう少しで販売出来そうです。

今日は発送に必要な物を探しに行って来ました♪

 

作り方を入れるのにぴったりな

クリアーファイル発見。

名刺ポケットが付いてます!!

 

 

今回、自分がキットを買って作らない事がある原因を

追求しながら製作して行く中で

型紙のカット。

これがなかなか重い腰があがらない。

 

そこで自分が使ってる型紙と同じ物を同梱することにしました。

セリアの工作用厚紙に写してカットしました。

 

 

あとはすべてをセットして、、、

 

 

ネットショップ用の写真を撮影して、、、

 

ネットショップをOPENする。

 

五六市で欲しいという有難いコメントを頂いて

引き渡しがそちらで出来るよう

急ピッチで頑張ります。

ただ、今回の販売はネットのみになります。

 

目標は明日のPM8:00 OPEN

ですが間に合わなかったらすいません。

 

コメント欄を閉鎖しておりましたが

公開させて頂くことにしました。

すばさくさんお時間ありましたら昨日のコメント見て頂けると嬉しいです♪

 

閉鎖するきっかけになったコメントのせいで

せっかく頂いたコメントに返信できないのは

申し訳ないので、、、

今日はいろいろ心の変化がありました。

 

バイクで久しぶりに遠出しました。

発送用品を買って

帰りに2年ぶりぐらいになると思うんですが

天三占夢館へ

 

はい、占いです。

16年前からそこに行くと元気になるんで

ちょっとお力を借りに。。。

 

やっぱり旦那さんのいない暮らしは大変で

いろんな事に疲れてきて、、、

 

曜日によっていろんな占い師さんがいらっしゃるんですが

私は 滝井 先生の大ファンというか

この先生にずっとお世話になってます。

 

恐ろしいぐらい当たります。

でも、将来が知りたくて、、、と言うよりもお話しすると

元気になれるんです。

 

当たってびっくりベストスリー

 

第1位 娘が生まれえた時に一人っ子でいいと思ってたのに

弟の面倒良く見るいいお姉ちゃんやわ。って

 

聞き流しながらも

男の子に回せるお下がりは置いてました。

 

でもね、娘が生まれて数年してから

あんた、あの子アトピーで大変やったやろ。

気にすると思ったからあの時言わんかってん。

って、、、

占い師なのに。

私の性格わかってくれてるんですね。

 

第2位 来月別れがあるよ。

 

何の別れ?

思いもしなかった、余命数年あった父が他界しました。

想像もしてなくて

最後の誕生日に会いに行けば良かったと後悔しました。

 

第3位 仕事が決まらずに面接前に寄って

もう無理やろうし面接キャンセルしようと思ってたら

明るい口紅にぬりかえてすぐ行きなさい。

明日、採用の連絡があるから。

 

その通りになりました。

 

今日は顔を見るなり

あんた、疲れてるなぁ~

 

だって家の事全部せなあかんし、、、

何か、気も張ってて、、、

 

ほんで今日何みようか?

 

う~ん

ハピネス

 

来年テレビに出るな~

会社作るわ。

 

テレビって、、、リアカーでも引いてる姿かな、、、

会社なんて全く考えてないし、、、

 

でも、何か嬉しくて♪

続けてていいのかなって。。。

 

 

いろんなことに気付かせてもらいました。

今こうしてハピネスを続けられるのは

いろんな人に助けられたり応援してもらったり、、、

 

ちゃんと感謝するんやで。

 

あんたにはご先祖さんがついてるわ。

いつも後押ししてくれてるんやで。

 

でも、私家族に縁なかったし

ご先祖さんがわからへん。

 

いつもお水とご飯供えてるやろ。

 

私には兄と弟がいるんですが

私の両親の遺灰が我が家にあって

忘れる時もあるけど

毎日の日課です。

 

命日にお経あげなさい。

もっともっとよくなるから。

 

っと、、、

 

この言葉がすっと心に入ってきました。

 

多分、入った時とは別人みたいな

笑顔で、先生ずっとここにおってや。

また来るから!!っと

 

ご興味ある方は行ってみて下さい→☆

 

長々とすいませんでした。

記録に残しておきたかったので。

 

では、急ピッチで朝まで頑張ります!(^^)!

 

 

ランキングに参加しております。

お手間ですがポチっと画像をクリックして頂けると

嬉しいです!!

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ

 

*イベント予定*

 

9月8日日曜日

くらわんか五六市

AM10:00~PM4:00

⑬ビオルネ前・緑のテント

 

9月27日金曜日

AM10:00~PM4:00

自宅ショップ開催

 

 

 

 

 

 

 

 

 


グラニーの形のこものたち レシピ * キットセット販売 間もなくです!!

2013-09-05 19:29:24 | レシピ

思った以上に時間がかかってますが

レシピは完成し

キットも完成し

あとは型紙です。

発送用の準備品を明日仕入れに行って来ます♫

 

ネームホルダー

ネックストラップは完成品が同梱します。

 

 

 

ポケットテイッシュケース

 

 

各5セットづつご用意させて頂きます!(^^)!

 

あたふたコピー機と格闘してる私に

何をいっぱいコピーしてるん?っと息子。

 

あまり見慣れない光景なので、、、

 

あ~ミシン踏みたい。

 

週末、雨マークが消えましたね。

急に夏が終わったようで荷作りも秋モードで

行かないといけませんね。

 

ランキングに参加しております。

お手間ですがポチっと画像をクリックして頂けると

嬉しいです!!

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ

 

*イベント予定*

 

9月8日日曜日

くらわんか五六市

AM10:00~PM4:00

⑬ビオルネ前・緑のテント

 

9月27日金曜日

AM10:00~PM4:00

自宅ショップ開催