ちょうど3月10日(土)~21日(水)は「京都東山花灯路」が行われており
折角なのでぶらりと散策してみました。
ちょうちんがお出迎え、先ほど買い物した「信三郎帆布」も発見!
円山公園のしだれ桜はまだつぼみです。右は竹灯り・幽玄の川です。
ライトアップされたいけばな展も開催されていました。
「灯り」をテーマに美術系学生達のユニークな作品も展示されています。
さすが京都は学生の街だなぁ~。
きつねの嫁入りもありましたよ~。なんか神秘的ですね、夜だし。
竹林もライトアップされて「かぐや姫」でも出てきそうな感じ。
散策路にいろんな形の路地行灯が並び、灯りがロマンチックです。
ただこの日は期間中最終土曜日、寒い中たくさんの人々で混んでおりまして
「お祭り?」「初詣?」って言う感じでした。
平日の夜や雨の日に行くとしっぽりとしていい雰囲気かもしれません。
(特にカップルで寄り添って歩くといいですね~)
高台寺や清水寺などもライトアップされ特別拝観も行われていましたが
そろそろお腹も空いたし~と四条の方へ戻りました。