#Je Ne Suis Pas Un Virus
#私はウィルスではありません
あまり時事ニュースや政治的な記事をアップしない主義ですが・・・
実は、まだこの新型コロナウィルスが騒がれだす前に、
2月は海外旅行が安い時期なので、
「パリに行ったことがないから、アンティークのビーズなんかを
探しにいきたいなぁ・・・」と考えていたところ、
「まだ、テロも怖いし、何より寒すぎるから」とつれあいに却下され、
「じゃあ、いっそのことチェコは?チェコビーズ買いたいし」
と、これも却下。
結局、寒い日本からの脱出は
「カレースパイスを買いにシンガポールへ行こう!」ということに。
欧州方面をあきらめたのは正解だったかもしれません。
新型コロナウィルスのパンデミックは、もはや目前。
フランスでは、「マスクをしたアジア人が恐怖」とまぁ、
彼らにとって、中国人も韓国人も日本人も皆一緒だと思ってる人も
多々いるようですし、事実、外見では区別がつかない。
(ウィルスに怯える気持ちは、わからなくもないですが、)
アジア人に対する嫌がらせや差別、そして襲撃事件までとなると。
怖い。怖い。パンドラの箱が開いたような気持ちにさせられます。
コロナも、そっちも怖いです。
いまのところ、シンガポールの日本人「入国禁止」は発令されていない様子。
シンガポールは、他民族アジア人で構成された国。
フランスのような嫌がらせを受けなければいいけれど、正直不安です。
そもそも、どうしてこの期に及んで、フランス人はマスクをしないのでしょうか?
(ようやくマスクをする人も、ちらほら出てきたみたいですが)
日本人にとって、マスクは間もなく本番を迎える「花粉症」のマストアイテム!
「マスクをしたアジア人が怖い」と、十把一絡げにギャーギャー騒いでいないで、
やることは「インフルエンザ予防」と同じなんですよね。
要は自己免疫力をアップさせる!!
★バランスの良い食事
★十分な睡眠
★適度な運動
★ストレスをため込めない(これが一番難しい・・・)
アメリカ国立がん研究所が発表したフーズデザイナーズピラミッド
頂点に君臨するは「ニンニク様」です。
元気の素、スタミナの素。
ショウガは身体を温め、免疫力アップです。
ブロッコリーは意外や意外、レモンなんかよりビタミンCが
とても多い緑黄色野菜。緑茶のカテキンは殺菌効果がありますよね。
トマトは「リコピン」「トマトが赤くなると医者が青くなる」という
ことわざ通り。3カ月前くらいから、ビールをトマトジュース割
(レッドアイ)にしてからというもの、つれあいの尿酸値やコレステロール値が
非常に改善されています。
そうそう、納豆やヨーグルト、チーズ、発酵食品を上手に取り入れて
腸内環境も普段から整えておきたいものですね。
例えば、ある日のブランチ。
夏の「冷やし中華はじめました」でさえ、
麺が隠れるほどの野菜!やさい!
もはや、ブロッコリートマト信者です。
ブロッコリーは芯の部分が最も栄養がありますから、
捨てないでくださいね。(細く刻んできんぴらはいかが?)
きちんと手洗い(アルコールが効く)&うがい
マスクをして、汚い手で顔や目、鼻(粘膜)を触らないように、
着脱に注意しましょう~
ヒステリックにならずに、きちんと正しく予防する。
これに限ります。
ただ、今現在、免疫力が極端に落ちてる方、お年寄りの方、
どうぞ、人混みは、しばし避けていた方がいいですよね。
さんざん、「ウィルス」と記載しておいて、
ごちゃごちゃ言うのも何ですが
そろそろ「ヴァイルス」としませんか?
ビタミンでなく「バイタミン」としたほうがいいような。
これほど日常的に使う単語なのに、和製英語では世界で通じないですもんね。
#Je Ne Suis Pas Un Virus
#私はウィルスではありません
#新型コロナウィルス #和製英語ウィルス
#ブロッコリー #にんにく #フーズデザイナーズピラミッド