Happy Field Craft Room

Diary and Introducing the works.
手作りの作品とささやかなこと

Teddy Bear Bag & Antique Bear Case テディベアバッグとアンティークベアケース

2019年09月11日 | ●手作りの作品 Handmade Works

Teddy Bear Bag & Antique Bear Case

テディベアバッグとアンティークベアケース

初めて自分でミシンを買って作った初期の作品。

このテディベアバッグを見ると、まだ冷めぬ「手作り熱」に自分でも驚きます。

実はこのバッグ、背中にファスナーがついていてバッグになるのですが、

引っ越しの際に断捨離と称して捨ててしまったんです。

誰かさんに譲ってあげれば良かったかな・・・と少し後悔しています。

大好きなテディベア。

もう収集することはしなくなったけれど、どうしても手放せないのが、

10代の頃、表参道の「ハナエモリビル(デザイナー森英恵さん)」の地下にあった

アンティークショップマーケットで買ったテディベアの小物入れ。

背中にお皿がついていて、ピアスとか、指輪とか乗せておくような感じでしょうか?

だんだんと頭が下がって、顔が見えない。(^^:)

何とも言えない表情。LOVE

 

#TeddyBear #AntiqueBearCase

#Hanaemori #AntiqueMarket #Omotesando

#テディベア #アンティークベア

#くまちゃん#ハナエモリビル #アンティークマーケット

#表参道 #骨董品


博多にわか Hakata Niwaka beading brooch & charm

2019年09月07日 | ●手作りの作品 Handmade Works

博多よかよか~

博多っ子なら、おなじみの「博多仁和加(にわか)」

博多の老舗菓子メーカー「にわかせんぺい」の東雲堂では

「二〇加煎餅」と記されていますが、顔の上半分のお面のモチーフも健在。

ぼてかずらとユニークな表情のにわか面をつけて演じるウィットに富んだ

即興劇は福岡市の指定無形民俗文化財として、長い歴史と伝統を持つ郷土芸能。

今年、高校時代の友人たちと集まって「プチ大人の修学旅行」の企画が持ちあがって

何十年ぶりかで、仲良し数人と再会したお話は「ピタゴラスのブローチ&チャーム」のページでも

触れましたが、この時に、もうひとりお誕生日を迎えた友人Hさんへのプレゼントにと

「博多にわか ブローチ&チャーム」製作しました。

なぜ、「博多にわか」かと言うと、彼女が元来、豊富なボキャブラリーの持ち主で、

気さくな人柄で心理カウンセラーとして頑張っていることや、流暢な博多弁の温かみが

心の風邪っぴきさんを癒しているからです。

「よかよか~」・・・なんだか、ほっこりするフレーズですよね。

人生の機微。酸いも甘いも辛いも・・・よかよか

単純なフォルムで構成されたにわか面ですが、意外や意外。むずかしい。

ビーズの大きさのバランスもあって、ちょっと間違えるとサイズが大きくなりすぎてしまう。

丸小ビーズを使用しても、この大きさ。(彼女も困惑したかな?笑)

その証拠に、試作品は顔が「ちょい悪」(^^:)↓

しかし、ある意味、この大胆な構図はコムデギャルソンを凌駕しているように思えます(笑)

ああ、見れば見るほど、「博多にわか」がアバンギャルドな香りがするのは、私だけ?

 

#Hakata Niwaka #オリジナルブローチ

#ビーズブローチ #博多 #博多にわか #博多弁

#コムデギャルソン #play 


ジーンズ修理  Jeans repair

2019年09月04日 | ●ささやかな事・Small things&days

長年はき続けたジーンズ

とうとうポケットに大きな破れ・・・

これじゃ中に入れたものが落ちてしまうということで、

ちくちく手縫いでポケットの修理。

ストックしてあった、久留米絣のハギレやら、手ぬぐいやらでリカバリー。

何だか変だけど、何だか可愛い。オジサンのおしり。

 

 

#jeansrepair #jeanslove

#ジーンズ修理 #ジーンズヴィンテージ

#ジーンズポケット

#kurumejkasuri #藍染め

#家紋 #手ぬぐい


敬老の日?母の日? Aged Day?Mother's Day?

2019年09月04日 | ●ささやかな事・Small things&days

もうすぐ敬老の日ですね。

母は昨年亡くなったので、もう「敬老の日」も「母の日」も

特に何かをするということはないのですが・・・

今年、91歳の義母はホームで明るく元気でいます。

 

もう、アクティブに外出することもなくなった義母には、

私たち家族が面会に行くことが何よりの楽しみの様子。

だから、もう何もプレゼントするものがないのが本音です。

せめて、いつもと違う「笑い」をプレゼントすべく、

義母の誕生日にYちゃん人形(義母の名前)をプレゼント。

Yちゃん人形ひとりではさみしいだろうと、義母のお友達のY子ちゃん人形も

作りました。

 

何となく二人の好みのファッションカラー

小さなベストも手編みです。

今は机の上に投げ出されていますが、あの日、二人の笑顔が私への褒美になりました。

 

#敬老の日 #母の日 #ハンドメイド#Doll #mam'sdoll #手作り人形