4月16日日曜日を予定しております。予定コースが決まりましたら、アップ致します。どうぞ、宜しくお願いします
3月5日 集合場所 9時30時 海ほたるPA 1F
館山自動車道 君津PA 休憩 ETC専用 下車
九十九谷公園 休憩
県道93 国道465 県道182 県道34 県道88 県道258
道の駅 とみやま 各自昼食 (一次解散 館山自動車道 鋸南富山インターにすぐのれます)
県道184 佐久間ダム 河津さくら鑑賞 県道34
県道88 国道465 国道127 県道256
新舞子海岸休憩 二次解散(館山自動車道 富津中央インターから帰る方のため)
国道127 木更津金田インター 海ほたるPA 完全解散 帰宅
ETC車のみとなりますので、よろしくお願いします。
館山自動車道 君津PA 休憩 ETC専用 下車
九十九谷公園 休憩
県道93 国道465 県道182 県道34 県道88 県道258
道の駅 とみやま 各自昼食 (一次解散 館山自動車道 鋸南富山インターにすぐのれます)
県道184 佐久間ダム 河津さくら鑑賞 県道34
県道88 国道465 国道127 県道256
新舞子海岸休憩 二次解散(館山自動車道 富津中央インターから帰る方のため)
国道127 木更津金田インター 海ほたるPA 完全解散 帰宅
ETC車のみとなりますので、よろしくお願いします。
今年も多くの方に、ご参加を頂きまして、誠に感謝申し上げます。
早いもので、今年の最後のツーリングとなりました。
11月のツーリングとかなり、重複したコース予定になってしまいまして、主催者として心苦しいところですが、
ご都合よろしければ、どうか、多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
ファーストステージ
小田原厚木道路 小田原PA 8時半集合
荻窪インター
海岸線 国道135
根府川より旧道 県道740
幕山公園休憩
県道75
県道102
国道135
長浜海浜公園休憩
県道80
山伏峠インター
伊豆スカイライン
韮山峠インター
旧富士見パークウェイ
県道136
伊豆縦貫道
新東名 長泉沼津インター
駿河湾沼津SA下り スマートインター下車
駿河湾沼津SA上り側 ふらっとパーク駐車
各自 駿河湾沼津SA上りで昼食 一次解散
セカンドステージ
駿河湾沼津SA上りスマートインター
新東名 新御殿場インター
須走インター
県道151
富士霊園 富士スピードウエイの前通過
道の駅 ふじおやま 二次解散
サードステージ
県道394
小山町市街通過
オプション足柄峠(あまり、寒くなく、まだ明るかったら)
国道246
清水橋交差点より旧道
県道74
道の駅 足柄金太郎のふるさと 三次解散
解散後
新東名 新秦野インターもしくは秦野丹沢スマートインター
新東名 厚木南インター(私の場合です)
参加資格 ETC搭載車 タンデム不可 2スト車不可
ご自分のご都合で、離脱が出来ます。途中合流は、時間がよめませんので不可とさせて頂きます。
当日の天候次第で、コース変更、中止がございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
早いもので、今年の最後のツーリングとなりました。
11月のツーリングとかなり、重複したコース予定になってしまいまして、主催者として心苦しいところですが、
ご都合よろしければ、どうか、多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
ファーストステージ
小田原厚木道路 小田原PA 8時半集合
荻窪インター
海岸線 国道135
根府川より旧道 県道740
幕山公園休憩
県道75
県道102
国道135
長浜海浜公園休憩
県道80
山伏峠インター
伊豆スカイライン
韮山峠インター
旧富士見パークウェイ
県道136
伊豆縦貫道
新東名 長泉沼津インター
駿河湾沼津SA下り スマートインター下車
駿河湾沼津SA上り側 ふらっとパーク駐車
各自 駿河湾沼津SA上りで昼食 一次解散
セカンドステージ
駿河湾沼津SA上りスマートインター
新東名 新御殿場インター
須走インター
県道151
富士霊園 富士スピードウエイの前通過
道の駅 ふじおやま 二次解散
サードステージ
県道394
小山町市街通過
オプション足柄峠(あまり、寒くなく、まだ明るかったら)
国道246
清水橋交差点より旧道
県道74
道の駅 足柄金太郎のふるさと 三次解散
解散後
新東名 新秦野インターもしくは秦野丹沢スマートインター
新東名 厚木南インター(私の場合です)
参加資格 ETC搭載車 タンデム不可 2スト車不可
ご自分のご都合で、離脱が出来ます。途中合流は、時間がよめませんので不可とさせて頂きます。
当日の天候次第で、コース変更、中止がございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
東名高速 大井松田IC~御殿場IC左ルートが、12月まで通行止めの為、
大井松田ICあたりから、渋滞が予測されますので、コースの変更をさせて頂きます。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。また、日がとても短い時期になりましたので、
いちよ、2パターン考えました。当日の進行具合で、判断したいと思います。
ファーストステージ
小田原厚木道路 小田原PA 8時半集合
荻窪インター
海岸線 国道135
根府川より旧道 県道740
幕山公園休憩
県道75
県道102
国道135
県道11
オラッチェ 休憩
伊豆縦貫道
長泉沼津インター
駿河湾沼津SA下り 各自昼食 一次解散
最速で帰りたい方は、長泉沼津インターを東京方面へ行って下さい。
※昼食が終わった、時点で遅くなりそうであれば、下記のセカンドステージはカットして、
駿河湾沼津SA上り スマートETC
長泉沼津インター
伊豆縦貫道
三島萩インター
県道21
駿東広域農道
県道337
県道75
はこね金太郎ライン
県道78
広域農道
道の駅 足柄金太郎のふるさと
新東名 新秦野インター
新東名 厚木南インター 帰宅(私の場合)
セカンドステージ(時間に余裕がありそうなら)
新東名 新富士インター
県道88
県道72
国道469
県道72
ミルクランド 休憩
県道71
県道75
陣馬の滝
田貫湖
県道414
県道182
県道76
県道10
東名 富士川SA スマートETC 二次解散
サードステージ
東名 愛鷹PA休憩
東名高速 裾野インター
県道337
県道75
はこね金太郎ライン
県道78
広域農道
道の駅 足柄金太郎のふるさと 三次解散
新東名 新秦野インター
新東名 厚木南インター 帰宅(私の場合)
大井松田ICあたりから、渋滞が予測されますので、コースの変更をさせて頂きます。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。また、日がとても短い時期になりましたので、
いちよ、2パターン考えました。当日の進行具合で、判断したいと思います。
ファーストステージ
小田原厚木道路 小田原PA 8時半集合
荻窪インター
海岸線 国道135
根府川より旧道 県道740
幕山公園休憩
県道75
県道102
国道135
県道11
オラッチェ 休憩
伊豆縦貫道
長泉沼津インター
駿河湾沼津SA下り 各自昼食 一次解散
最速で帰りたい方は、長泉沼津インターを東京方面へ行って下さい。
※昼食が終わった、時点で遅くなりそうであれば、下記のセカンドステージはカットして、
駿河湾沼津SA上り スマートETC
長泉沼津インター
伊豆縦貫道
三島萩インター
県道21
駿東広域農道
県道337
県道75
はこね金太郎ライン
県道78
広域農道
道の駅 足柄金太郎のふるさと
新東名 新秦野インター
新東名 厚木南インター 帰宅(私の場合)
セカンドステージ(時間に余裕がありそうなら)
新東名 新富士インター
県道88
県道72
国道469
県道72
ミルクランド 休憩
県道71
県道75
陣馬の滝
田貫湖
県道414
県道182
県道76
県道10
東名 富士川SA スマートETC 二次解散
サードステージ
東名 愛鷹PA休憩
東名高速 裾野インター
県道337
県道75
はこね金太郎ライン
県道78
広域農道
道の駅 足柄金太郎のふるさと 三次解散
新東名 新秦野インター
新東名 厚木南インター 帰宅(私の場合)
東名高速下り 駒門PA 8時30分集合 駒門スマートETC
国道469に合流→県道72→県道71→ミルクランド休憩→陣馬の滝→田貫湖
県道414→県道184→国道469→県道72→新東名 新富士インター
駿河湾沼津SA上り 各自昼食 一次解散
長泉沼津インター→伊豆縦貫道 長泉インター→国道246→県道337
湖尻峠→県道75→国道138→はこね金太郎ライン→県道78
広域農道→道の駅 足柄金太郎のふるさと 解散
今回、ETC搭載車限定となりますので、よろしくお願いします。
国道469に合流→県道72→県道71→ミルクランド休憩→陣馬の滝→田貫湖
県道414→県道184→国道469→県道72→新東名 新富士インター
駿河湾沼津SA上り 各自昼食 一次解散
長泉沼津インター→伊豆縦貫道 長泉インター→国道246→県道337
湖尻峠→県道75→国道138→はこね金太郎ライン→県道78
広域農道→道の駅 足柄金太郎のふるさと 解散
今回、ETC搭載車限定となりますので、よろしくお願いします。