haru*思いのまま過ごす

お気に入りの物に囲まれて・・・
好きなことをやりながら時には嫌なこともあるけど
まあ、のんびり過ごしましょう

港区さんぽ 豊川稲荷 乃木神社 氷川神社

2017-09-09 23:59:07 | ご朱印めぐり

良いお天気になりました

昼間の日差しは暑いけれどもう秋です

夜は肌寒いくらい

さて 平河神社の続き・・・

赤坂御所の手前

「豊川稲荷」です

境内で七福神めぐりができます

雨が強くなり

写真は二つまで

 雨が大降りになったり霧雨になったり・・・

早歩きで「乃木神社」へ

暗くてよくわかりませんね

写真はないけど乃木邸も回りました

静かな和風庭園で品のあるお庭です

 

また 迷いながら「赤坂氷川神社」へ

ご神木の大いちょう

樹齢400年だそうです

東京十社のひとつです

 

おまけ

スタート地点に戻る途中の「赤坂サカス」

テレビでよく見るけどきょろきょろ おのぼりさんのようなharuです

とにかく人が多いい(疲れるな・・・・)

素敵なおしゃれな花屋さん

大好きな「ローズヒップ」がありました

 

おまけ2

スタート地点であれ~ここは?

「日枝神社」の正面はここなのね・・・と最後の最後で気づきました

 

雨の1日でいい写真がとれず残念でした

 


千代田区さんぽ 日枝神社と平河天満宮

2017-09-07 20:43:35 | ご朱印めぐり

今日は仕事は休み

雨が降る予報だが「ご朱印めぐり」へ

まずは赤坂見附にある「日枝神社」

山王鳥居

上の方が合掌造りになっている

左右道が分かれてどちらからも行けるがharuは左へ

鳥居を抜けていくと

小さな神社 名前は忘れました

どうも裏から上ってきたようです(ずーと後に気が付きます)

日本の政治の中枢機関が集まる永田町に鎮座する神社です

ここを出た時もどこが正面の階段かわからなかった・・・

 

ご朱印代は500円でしたがこんなかわいいしおりとストラップを戴きました

 

さて次は予定になかったけど

日枝神社で「千代田区の神社めぐり」と紹介してた「平河天満宮」がここから近い

雨が降ってきたけど頑張るぞ

石垣を発見

「赤坂見附跡」

今の平河町にあたる地に存在した江戸城の「江戸城三十六見附」の1つで

江戸城の外堀跡として残っているとのこと

迷いながら・・・

素敵なホテルを発見

薔薇とも合っています

やっとみつけた

haruは裏から入るのが好きみたい

帰りに「裏から入ったんだ」と気づくharu

立派な鳥居が正面

おせんべを戴きました

「ごちそう様です」

次は豊川稲荷東京別院ですが港区なので次回へ

 

 

 

 

 

 

 


秋の花壇

2017-09-07 03:21:25 | ガーデニング

1ヶ月ぶりのブログです

あっという間に9月になってます

雨の多いい夏でしたが今月も雨ばかりですね

先月のミニ薔薇

可愛いピンク色です

まだ蕾もあり楽しみです 

秋の花壇

とてもにぎやかになってますが写真かないのでまた今度

 

サボテン

花が咲いてほしいなー

左下は銀小判(6月購入)

隣は3年程持っているが相変わらずおチビさん

銀小判の子どもいます 


梅雨に戻ったの?

2017-08-03 20:15:01 | ガーデニング

このところ雨または曇り空

あいかわらず蒸し暑さは熱帯雨林のようだけど・・・

ああ・・・おやまの涼しさが恋しい

さて花壇は

しずくがかわいい

ウエディングベルズの2番花も次々咲いてくれたが秋に向けて一休みさせますか

この蕾は開いたら即、ご先祖さまに供えようと思います

アガスターシュももりもり成長してます

ミニ薔薇

うどんこ病などにかかり元気がありませんでしたがついに復活しました

つぼみがついてはっぱも生き生きしてます

 

最後の写真は

花壇の外側に咲く花

ユリのような・・・

なんでしょう?

 

 


ブライダルベルズ

2017-07-26 19:51:59 | ガーデニング

今日は昨日から雨が続いてます

水不足解消できたかな・・・

気温は低いけど蒸し暑さは半端ない

そんな中薔薇の2番花が楽しませてくれる

次々咲いてます

咲き始め

終わりでしょうか

ミニ薔薇もこんなところで咲いてました

明日はお仕事お休みです

ピエール君を注文した「ばらの家」に今度は本を注文

明日届く予感がする

楽しみだな~

 


新しく仲間入り

2017-07-21 15:08:53 | お山のおうち

毎日、35℃超えの日が続きます

今日は曇りですが蒸し暑さがすごい!

お山のおうちの涼しさがほしい

先週の 水、木と連休をとりお山に行く予定でしたが

残念父ちゃんの仕事で行けませんでした

前回植えた様子も気になるし・・・

大人気なくいじけたよ

気を取り直してお山のおうちで育てたいな~と購入した3種を紹介

 

前回お山のおうち近くのコメリで購入

 

しゃくなげ

暑さが苦手で日陰が好き

 

写真撮り忘れましたが 

桃色雪柳

¥398がなんと¥100です

2株お買い上げ~

お日様が好き 

 

 

スズランヒメオウギ(クロコスミア)

綺麗なオレンジ色です

1日に3時間ほど日が当たればよいとのこと

 

3種とも割り引いてありお買い得品でした

ただ今、雷が鳴って、夕立ちです

少し涼しくなるといいなー

涼しくなって!!

 

 


涼しいお山のおうち

2017-07-11 13:50:01 | お山のおうち

暑い暑いと叫んでしまう

炎天下の自転車通勤は辛いです

おうちは天国

湿気がないからか今日はまだエアコンをつけていませんが・・・

外には行きたくない

土日に「お山のおうち」に行ってきました

嬬恋は日中24度くらい夜は肩までしっかり布団を掛けてましたよ

 

本日の仕事は

どど~んと植えるものをもってきました

まずは花壇のチェツクから

球根花壇はしょぼっかったけどしょぼいまま・・・

ノリウツギも桔梗も芽が出て喜んだけど小さいまま

相当昔 植えたホスタが少し大きくなったかしら・・・

ここは場所が良くないから移動する予定

こちらの花壇はまあまあ・・・と思ったら

ホスタ ゴールドスタンダードとプリムラ アップルブロッサム

の葉が食べられてかわいそうなことになってた

種から育てたルピナスは植え替え時と変わらず・・・

 

今回、連れてきた子たちを植えた後

右の方のホスタとプリムラ

懲りずにその横にプリムラ

その横にモナルダのラベンダー色

奥にアスチルべ

花が咲いているホスタ左のピンクの花がジキタリス

手前にはアトランチア

右奥にはクレマチス

何を植えたか忘れちゃな

やはり昔植えたクリスマスローズ

前回植えたクリスマスローズは大きくなった感じ

 

白の花壇

 

 

ムーンダンスだけでしたが

花が咲いているホスタ(おじいちゃんの)、ゆきのした

こでまり、モナルダの 白い花 ホスタ(サガエかな?)

白のモナルダは家でもみたいので1株連れて帰りました

白い花壇周りに

こみちを作る妄想してます

楽しいね

 

換気扇の中に鳥が巣を作ってました

来ているようには感じないのですが・・・

こんな小ささでした

 

 

 

 

 


今日の花壇

2017-07-07 20:28:15 | ガーデニング

ガーベラです

たぶんうどんこ病にかかりその後 葉は復活したけど花がきれいに咲かない

これでもう4,5回、こんな感じ

奇形?

このままの状態が続きます

小さな鉢だったのでいつもくた~としてたクリスマスローズ

なので

そーっと植え替えしてしまった・・・

なかなか満開になりませんね

明日はharuの仕事が終了した午後からお山に父ちゃんと行く予定です

ルンルン

どの子たちを連れて行こうかしら

 


ピエール君の植え替え

2017-07-06 21:37:43 | ガーデニング

楽天で注文してた鉢が届いたのでやっと

ピエール ドゥ ロンサール植え替えができました

薔薇の土も用意しました

よいのかわからないけど・・・

そっ~と抜出し新しい鉢へ

実は10号の鉢を注文したかったのにミス・・・

角型31で大きすぎたのです(大丈夫かな)

 

うちに来た6月21日今のほうが葉が生き生きしているかな

 

 

ウエディング ベルズの2番花が咲き始めました

少しきたないです

肥料が不足かな

手前にも蕾があります

 

 

 


鎌倉さんぽ 最後に

2017-07-04 21:10:01 | ご朱印めぐり

台風3号の影響で今晩は大雨です

まだ風はふいてないけど・・・

嵐の予感

さて、鎌倉さんぽ

高徳院から海のほうに出ました

暑い日でしたので海が気持ちいいですよね

鎌倉駅 近くに行き延命寺

 

 

 

踏切を渡り教恩寺へ

 

 

別願寺

う~んよくわからんけど

本堂みたいなところは「ハワイ音楽」がなり

フラダンスの練習をしてました

なんかね・・・お参りするのもね・・・

ご朱印は奥でどうぞと・・・

なんかね・・・・・

ちょっとがっかりですよ

まあ、よくわからないのでスルーして

すごいご朱印ですね(笑)

 

次は、安養院

北条政子が源頼朝の菩堤を弔う為に建てた・・・歴史的なところです

北条政子…岩下志麻

源頼朝・・・郷ひろみ  何十年前のドラマを思いでします(古い

あまり天気がよくないとのことでしたが

青空になり天気予報に裏切られた1日でした

頂いたご朱印です

 三十三観音めぐりはまだまだ続きますね