ゆったりベルギーライフ(旧・ゆったりアメリカンライフ)

2006~2011年米国ケンタッキー州レキシントンの生活を終え、2016年5月ベルギー・ブリュッセルでの生活スタート

バレエ発表会

2007年04月30日 | アメリカ生活(クラフト、生活一般)
昨日4月29日はharuのバレエ発表会でした。
お題目は『ヘンゼルとグレーテル』
haruはその中で、『Dew Drop(露のしずく)』の役でした。
会場は近くの高校にある舞台がある講堂で行われました。
小さな会場ですが、やっぱり子供達は緊張気味?

全然そんな感じではないでしょ? 本番前にみんなアグラですから・・・。
ちなみにこちらでは、女の子もみんな床に座るときはアグラです。

リハーサルも前日一日で終わり。
日本と比べて本当に、いい意味でアメリカ人は力を抜いてやりますね。
日本での発表会は本当にきっちり、全てに緊張感がありました。
あの緊張感も大事だとおもうのですが、
こちらにはあまりその緊張感はありません。
先生も子供達に『あなた達は素晴らしい!
あとはスマイルがあれば完璧なバレリーナだわ!』と言って励まします。


会場はお客さんもいっぱいで、haruの親友のEちゃんも家族3人で
応援に来てくれました。日本人のお友達も来てくれました。
みんなありがとう! お花もありがとう!
おかげで無事踊りきれました。


確かに日本と比べると、技術力も振り付けの難しさもイマイチなのは確かです。
でも、ここアメリカで全て英語の中、バレエを続けたharuの根性(?)は
素晴らしいし、発表会は過去一番頑張った彼女の姿のように見えました。
緊張感はなかったみたいだけど・・・。
終わった後のharuの一言、『お腹空いた~』でしたから。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (むら)
2007-05-01 15:50:01
発表会無事終わっておめでとう!
日本の時みたいに見に行けなくて残念だわ。
環境が変わってもバレエを続けてるharuちゃんも偉いし、ママもサポート頑張ったね~、ママも偉いよ。
本当にお疲れさまでした。そのうちmadoちゃんもやりたいって言うのかしらね。
返信する
むらちゃんへ (haru-mado)
2007-05-01 21:52:13
日本と違って、気楽でいいよ~。
親も本番も見れるしね。 ま、レベルは色々だけど
みんな本当に楽しそうにやってるよ。
お姉さんたちが主になって、小さな子供の面倒も
全て見てくれる。米人の子供は中学生だったら
本当に相当大人だよ。こちらが困ってると、向こう
から助けてくれるほど・・・。
そうそう、昨日ゆたさとさんと電話で話しました。
相変わらず、パワフルでした。
返信する
お疲れ~ (かほママ)
2007-05-03 22:36:35
発表会お疲れ様

かわいいね~雫の衣装
頑張ったね~はるちゃん!
なんてったって、英語だもん

かほはトウシューズが上手く履けなくて凹んでるよ
返信する
かほママへ (haru-mado)
2007-05-04 01:58:13
そっか~ かほちゃんトウシューズか~。
こちらの先生は10歳までトウシューズは
履かせてもらえません。それぞれ考え方の違いだろう
けれども、こちらは週1回の子が殆どだからだね。
あんまりキッチリ練習しないしね。
練習の意気込みは本人任せ。だから、上手になりたい
っていう気持ちのある子には、先生がマンツーマンで
教えてるよ。ま、各自それぞれって感じ。
個人主義のアメリカっぽいでしょ?
でも、日本人のお姉さんがひとりいて、彼女は中2
なんだけど、芸術系の中学に通っているの。
日本人だけど、ここのバレエスタジオでは1,2位
位の上手さ。憧れますよ。
ちなみに彼女は滞米7年、英語はぺらぺらです。
返信する

コメントを投稿