ちょっとー、どいておくれよ😥

まぁ、そのぐらいなら許してあげるよ😊


今日は夜勤明けで帰宅してから
陶芸フェスティバルに行こうとしていたら
ばぁちゃん(母)も行きたいって言うので
一緒に行って来ました。


79もの陶芸家さんが出展していて
それぞれに作風が違って どれも素敵です✨
まずは、ぐる〜っと一回りしてから
ばぁちゃんが選んだのがコレ。
底の部分がガラスっぽくなっているのが
とても綺麗です。
これは、釉薬が濃いのでこうなると作家さんが説明してくださいました。


私は織部の緑色が気に入ったのでコレにしました。


この二つは↓こちらの陶芸家さんの作品です。
今まで何にでも使えていた丁度良い大きさの
お皿が100均の物で10年以上も使っていたことを思えば こちらも割らない限りは一生使えるのではないかと 笑


ご飯茶腕も100均の物で10年以上も使っています。
ぐる〜っと一回りしている間に気に入った物があったので買っちゃいました😅
イチゴのかき氷みたいでとても可愛いです💕
色の出し方がとても難しかったそうです。
(作家さん談)




↓こちらの陶芸家さんの作品です。
陶芸教室もされているようです。


今回、この陶芸フェスティバルは3年ぶりに開催されたのですが、前回ここで購入したマグカップがとても使い易くて、大きめなので
最近はスープカップとして使っています。
それ以来、この作家さんの出品情報を得る度に可能な限り足を運んでいます。
江別にも行ったし、由仁町にも行ったし…
で、今回はカレー皿にもパスタ皿にも使えるようなお皿が欲しくてコレを買いました。
値引きされていてお安くなっていました😉
丸じゃないところも可愛いし、縁の模様も素敵。



うつわ陶陶斉 伊丹裕子さんの作品です。
まだ欲しいものがあったけど、また次回の楽しみとして取っておきます😊
実は、もうひとつ一目惚れしたマグカップがあるんです😍
でも、マグカップはいくつか持っているし
そんなにたくさん要らないよなぁ…って思いながらも出会った時の感動が忘れられずにいます(何を大袈裟な😅)
陶芸フェスティバルは明日までなので、一晩寝てから考えることにします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます