大佳農産(はるかのうさん)の美味しい京丹後ぐらし

東京暮らしから一転、京丹後で新規就農した日記

エレファントガーリックを増やすのだ〜!

2021-05-30 23:44:12 | 野菜

エレファントガーリックを収穫しました♪

大きさが分かりづらいと思いますので比較のために一般的な中国系のニンニクを置いてみましょう。

普通手のひらサイズというと小ささを表現すると思うのですが、ニンニクの場合は逆ですね😆

同じニンニクとは思えない、って実はニンニクよりもリーキに近い品種です。

希少性があり種ニンニクがめっちゃ高いので、このまま販売すると高すぎて売れないか原価割れすること間違いなし、なので全部は出さずにほとんどを来年の種に回しまーす♪

そしてニンニクのムカゴ🧄

このちっちゃいニンニクのかけらみたいなのがいくつもついているんですが、実はこの子達も発芽能力あるんです🤩

もちろんエレファントにはなれませんが、来年小象ぐらいにはなって、それをまた植えると再来年にはジャンボになる、はず!

たのしみだわ〜🥰

 


西瓜の雌花は花が咲く前から西瓜です

2021-05-29 22:22:21 | 野菜

こだま西瓜の子づるが伸びてきたので、今日は軽く整枝をしました。

もう雌花が出ていますね〜。

直径がほんの数ミリしかなくてももうしっかり西瓜とわかります🍉

産毛が可愛らしいのですが、残念ながらこの子達は取ってしまいます。

少し大きくしてお漬物、でもいけそうですがまだ樹が育っていないというか西瓜は南瓜よりも華奢なので、余計な負担をかけず子づるが伸びていけるように孫づると一緒に取ってしまいます。

今年も7月中旬ごろに食べられることを期待しています。

 


農家のお裾分け的おまけ用野菜が育ってきました😊

2021-05-23 23:39:53 | 野菜

大佳農産のリピーターさん達に好評なのが、自家消費用や試験的に栽培した作物のお裾分け的おまけです。

玉ねぎには少し前まではニンニクの芽、最近では水菜などその時あるものをちょこちょこ入れています。

夏に向けて栽培しているミニトマトのコンパニオンプランツとして種を落としたバジル、春に気温が足りずなかなか芽が出ませんでした。苗を買って植えた方が良いかなと思い始めた頃に芽が出てきて、これならたくさん入れられそうと思えるようになりました。

隣の畝にパプリカです。パプリカは小さな実がなり始めていますが、これから先が長いのです。

パプリカの周りにはコリアンダー。

バジルのお供のミニトマトもしっかり着果したようです。

トマトは6月末ごろには食べられるようになるかなぁ😍

楽しみです♪