大佳農産(はるかのうさん)の美味しい京丹後ぐらし

東京暮らしから一転、京丹後で新規就農した日記

白菜の菜の花のさばき方

2022-03-26 21:28:21 | 日記

3月中旬ごろから大佳農産の野菜セットには白菜のブーケが入ったりしています。

これで一株なんですが、どうやって食べたらよいですかというお問い合わせもいただきます。

まずは葉と菜の花と茎で分解してみてください。

てっぺんのはお花が開いてしまっていることが多いので、そちらはもう観賞用で。全部食べたい場合はてんぷらがおすすめです。

外側の葉っぱは少し硬いところもあるので、炒め物や煮込みに向いています。

こうして分解した菜花の部分は、さっと火を通して辛し和えやお味噌汁、パスタなど使い方はいろいろです♪

ほんの短い時間だけの味ですので、入っていたらラッキー✨です。

 


白菜の菜の花が上がってきました~♪

2022-03-18 19:19:35 | 日記

昨年の夏、余った苗を裏庭菜園に植えておいた白菜の菜の花が上がってきました♪

大根やキャベツ、蕪などアブラナ科の植物が、春になってとう立ちしたもの全般を菜の花と呼ぶのだそうですが、私は菜の花の中で白菜の菜の花が一番好きです♪

柔らかくて癖がなく、菜花独特の苦みが程よい加減がとても美味しいと思います。

大佳農産の白菜は、オレンジクインでもともと生でも食べられる品種というのもあり、下茹でしなくても美味しく食べられるのが良いですね。

食べ方は辛し和えやパスタの彩など普通の菜花と同じ様に食べられますが、うちでは大量にあるので一日に一度はお味噌汁の具に入ります。

 


赤い靴履いてた女の子~♪って思わず歌ってしまうのです。

2022-02-27 20:32:55 | 日記

雪の下で甘ーくなった人参たちは、野生動物たちにとっても美味しいごちそうのようです。

これはネズミの食害です。

モグラがミミズを追いかけて掘った穴を通って畑にやってきて、人参やサツマイモなどを齧っていくのです。

モグラの穴を見つけたらふさぐようにはしていますが、なかなか全ての穴をふさぐことはできません。
どんどん新しく掘っていきますしね。

立派に育った人参を、カリっと一口食べて次の人参へ、というのでなくここまでしっかり食べてくれれば諦めもつきますかね~💦

こういうのを見つけると、ついつい『赤い靴』を歌ってしまいます。

そして、子供の頃

♪異人さんに連れられて行っちゃった~

のところを、

♪いい爺さんに連れられて行っちゃった~

だと思っていたことを思い出すのです。


大佳農産のおすすめは雪の下人参!

2022-02-21 22:20:08 | 日記

毎日寒いですね~。

一体いつになったら春が来るんでしょうか。

といっても、2月が一年で一番寒くなるっていうのは普通の事なので仕方がないですね。

今日も小雪がちらつく中、人参を掘ってきましたよ!

今日の畑を動画で撮ってみました。

大佳農産のおすすめは雪の下人参!

すっごく寒そうでしょ?

ほんとに寒いんです!

でも、おかげで人参はめっちゃ甘くて美味しいですよ♪