なぜ働いていると本が読めなくなるのか/三宅 香帆 | 集英社 ― SHUEISHA ―【人類の永遠の悩みに挑む!】「大人になってから、読書を楽しめなくなった」「仕事に追われて、趣味が楽しめない」「疲れていると、スマホを見て時間をつぶしてしまう」……...集英社 ― SHUEISHA ― 同僚にお借りしてやっとこさ読了。そうなのですよ。カバンに入れているのに疲れ果てて読めない日も多かった。 . . . Read more
昔々、「週刊ブックレビュー」という番組が好きでした。児玉清さんや中江有里さんがMCだったかと記憶しています。自分の興味が及ばない分野の本の面白さを教えてくれて、毎週楽しみにしていました。見ると少し頭が良くなったと錯覚。(笑)最近はこちらの番組を楽しく拝見しています。あの本、読みました? | テレ東・BSテレ東 7ch(公式)テレ東・BSテレ東 鈴木保奈美さんをナビゲーターに本の世界の面白 . . . Read more
韓国ドラマ「天気がよければ会いにゆきます」 | BS朝日BS朝日「天気がよければ会いにゆきます」の番組サイトです。 表題、韓国ドラマの雰囲気がとても良かったので、原作を読んでみることに。『天気が良ければ訪ねて行きます』|感想・レビュー - 読書メーターイ・ドウ『天気が良ければ訪ねて行きます』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メ . . . Read more
こんな記事を読みました。モヤモヤ働く私の霧を晴らしてくれた一冊の韓国エッセイ (ダイヤモンド・オンライン)「この本を読んで、会社を辞めました」と語るのは、翻訳家・岡崎暢子さんだ。彼女が翻訳した韓国人著者のエッセイ『あやうく一生懸命生きるところだった』が今、売れに売れている。 40歳を目前モヤモヤ働く私の霧を晴らしてくれた一冊の韓国エッセイ (ダイヤモンド・オンライン)「あやうく一生懸命生きるところ . . . Read more
先日参加したイベントで頂きました。
こちら
Koreana
季刊誌のようですね。
2016冬号は韓国映画特集。
作品名、監督名がいろいろ出てきます。
観ているもの多し。
この10年結構頑張ってたんだなぁー私。(笑)
映画特集の他にも
興味深いコラムもあって読み応えありました。
書店にあるのは見かけたことがないですが…
都内図書館で取り扱いがあるところも。
機会があれば是非。
この雑 . . . Read more
戒めを込めて
新年の記事は読書録から。
読み始めれば夢中になって読むのですが
集中して活字を追うのが面倒で
ついつい移動時間や空き時間
ネットサーフィンでだらだら過ごしてしまった昨年。
反省反省。
今年は本もちゃんと読もう。
というわけで本のお話です。
Amazon東京會舘とわたし(上)旧館
Amazon 東京會舘とわたし(下)新館
辻村深月著 2016年8月
図書館にお願いしたらやっ . . . Read more
おはようございます。
最近、拙宅「中原の虹感想文」で検索して下さる方が多いようなんですが、
ごめんなさいねー
あの様なものなので役に立たず。(笑)
「蒼穹の昴」も号泣必須ですから是非。
課題図書はすぐに読める短いものじゃないと
この時期辛いわねー。
皆さん、頑張って下さいませ。
さて、本日のお題。
「芥川賞」
本は好きですが、
恥ずかしながら「芥川賞作品」を
「芥川賞作品」だと認識して手に . . . Read more
以前は児玉清さんのブックレビューに
心を踊らせたものですが、
最近は「王様のブランチ」の読書コーナーに頼りっぱなしです。
先日の
作家対談企画は面白かったです。
朝井リョウ
西加奈子
川上未映子
中村文則
和田竜
当代の売れっ子作家が
話す話す。
それぞれのキャラ立ちも
絶妙なバランスで
何とも贅沢な対談でした。
そんな中
皆さんのお勧め本は?
との質問に
朝井さん、西さん、川上さんが
. . . Read more
買ってしまった「文・堺雅人2」
すこやかな日々
前
文・堺雅人を読んだ時は
何処か自分を俯瞰しているような
飄々とした堺雅人氏をイメージしたのですが、
今回の「文・堺雅人2」
相変わらずのマイ視点マイワールドな内容ながらちょっと「人に近づいた」というか…いい感じに「降りてきた」印象を受けました。
ちょっと傍観者っぽかった引いた文章もとっても好きだったのですが、「降りてきて」近くから独自の視 . . . Read more
最近、お友達や会社の同僚から本を借りることが続いておりました。
借りた本には自分が本屋で手に取り買い求めたり、図書館に予約したりする本とはまた違う魅力があります。
あ、それ読みたかったのよ
という本は別として
そこには予期せぬ出会い、予期せぬ感動、予期せぬ失望?(笑)があったりして
ちょっと普段の思考回路から離れたりすることが出来る気がしています。
以下そんな数冊についての覚書
★空の . . . Read more