かなっぺの明日も晴れるといいな♪

ブサ猫達&写真好きなかなっぺのブログです

写真がたまにちょっとだけ動きます^m^

写真展へ

2025-01-22 20:08:19 | お出掛け

元?写真仲間のJさんが参加されている写真展を見に行ってきました 
作品を拝見したのも1年ぶりでしたが
お元気であちこち撮影へお出掛けされたり精力的に活躍されていて
三月末には同じこの日本写真会館で二人展を開催されるとか
元お仲間としてこちらまで誇らしい気持ちになりました
あの方がいらしたら絶対自分の事のように喜んでたでしょうねとJさんとしんみり
Mちゃんの分も三月また見せて貰いに行きますね 楽しみです

今日が最終日とか お疲れ様でした(写真ご本人に掲載の許可頂きました)




モネ展見に行ってきました

2024-12-22 11:22:05 | お出掛け

昨日宮崎から従姉妹が上京してきたので上野駅で待ち合わせて
西洋美術館で開催されているモネ展を見に行ってきました
毎年今頃何かしらの美術展に一緒に訪れています
今回も人気が高いのか凄い人でした

モネ展では64枚もの作品が集まったそうですが友人が秋にパリで見てきたという大作は無くて
勝手にあれが見られるかと思い込んでた私が勘違いしてたようです
今回も常設展に行ってきました
モネ展のチケット持ってる人は無料で見る事が出来ます
去年も見ましたが何回見ても圧倒されます
右上の従姉妹が楽しみにしてたフェルメールの1枚は模写だと思われてたのが最近本物と鑑定されたのだそう
この絵係員の人に撮って良いか尋ねてから撮りました(常設展のは殆ど大丈夫との事でした)
フェルメールの睡蓮もカメラOKの部屋があり皆さん一斉に撮ってました

いつもの所でお腹を満たした後
アメ横に行きたいと言うので向かいました
師走のごった返した時には及ばないもののかなり賑わってました(外国の方も大勢)

夜は買ってくれたズワイガニを焼いたり鍋にしたりお腹いっぱいに
2人で遅くまでお喋りして今朝帰っていきました
人見知りのコタが何故か従姉妹にスリスリ甘えて従姉妹だから私に似てるのかな?
普段芸術に疎い私でも毎年美術展に行くのが恒例?になってるのでこういう機会は有り難いです
またお互い元気で来年も会いましょうね



GW最終日に

2024-05-07 23:11:21 | お出掛け

GW最終日次男の家から皆で歩いて多摩川台公園へと向かいました
公園では親子連れが多く遊んだり弁当広げたり各々楽しんでいました
それにしても東京って意外に緑多いんだよね~とここに来る度思います


従姉妹と川越&上野へ

2023-12-23 17:25:35 | お出掛け


昨日宮崎から上京して来た従姉妹と川越観光へ行ってきました
一年ぶり?の二つ上の従姉妹との待ち合わせも
お互い違う場所での45分のすれ違いと最初から珍道中の予感😅(帰りの電車に乗ってからコインロッカーの荷物思い出した従姉妹😱)
二十年ぶり?の川越は記憶を辿りつつ蔵造りの町並みから菓子屋横丁へ
昔大勢の人で賑やかだった横丁も随分閑散としてお店も何分の一になって人も殆どいませんでした
目当ての時の鐘は蔵造りの町並み通りを歩いた時は
人込みを避けるのに精一杯で気付かず通り過ぎてしまったので
戻って今度はしっかり記念撮影

お昼は新蕎麦頂いて今度は川越城本丸御殿へと歩きました
結構歩いたのに残念ながら休館
それではと以前訪れた喜多院へと向かいました
健脚の従姉妹に比べ膝が悲鳴あげてる私でしたが何とか辿り着き
これもまた見たかった五百羅漢のボロボロの傷み様にガーン!
以前行った時の昔のイメージとは随分異なっていましたが
二人でお喋りしながらの川越観光それなりに喜んで貰えたようです
帰ったら二万歩弱でした
いっぱい歩いたなぁ

今日は帰る前にと上野の国立西洋美術館へキュビスム展を二人で見に行ってきました
毎年のように従姉妹に誘われて上野の美術展を見に来てますがここは初めてでした
正直キュビスムなる絵の世界は私にはよくわからず??でしたが
同じ入場券で見ることの出来た常設展にはピカソやモネなど絵に疎い私でも知ってる絵が沢山あり全部見るには時間が足りない位で
従姉妹もここは充実してるし入場料は安いしお勧めだねと言ってくれたので
次回来た時にまた常設展へ行ってみようと思います
丁度今頃飛行機乗った頃かな?
また行きましょう
(今日はスマホ持ってくの忘れて写真無しです)




東京湾を横切って〜鋸山散策から三浦半島へ

2023-04-09 23:08:00 | お出掛け
昨日今日と今年も私の誕生日祝を兼ねた家族旅行に連れて行って貰いました
朝8時過ぎ都内の息子宅から海ほたるを経由して千葉県鋸南町の鋸山にやってきました


あいにくの強風でロープウェイはお休み
途中の駐車場から階段だらけの山道を登ったり降りたりと久しぶりに沢山歩いてきました
あと2日で5歳の孫はサッサと元気いっぱい登っていきます
日本一の高さの大仏様や百尺観音怖くて覗けなかった地獄覗き、千五百羅漢等など(木の上にお猿さんもいました)
十万坪超えの境内地を真っ青な青空の下、始め少し肌寒く感じた風も階段を登り降りするのに丁度心地良く
日頃の運動不足が祟って足はプルプルしながらもそれでも初めての鋸山巡り頑張って散策して来れました

昼食の後金谷港から対岸の久里浜まで東京湾をフェリーで横断しました

強風の為かなり揺れるもあまりに近くでぶつかるかと思ったコンテナ満載の貨物船やまさかの眼の前の潜水艦の登場にびっくりでした
40分程で久里浜港に到着
早めに今夜の宿の城ヶ島の民宿に向かいました
荷物を置いて早速歩いてすぐの海岸を散策


美味しいお刺し身に感動して以来今年で3回目となる民宿
今年の舟盛りはいつもよりマグロが多かったですが
残った刺身を漬け丼にして食べる朝食は特に美味しくて全員お代わりしてつい食べすぎてしまうほど 今年もご馳走様でした

今日は横須賀へと向かい観音崎公園を海沿いから山道へと
グルリとまわり今日も一万歩
昨日今日と運動不足の私の事を考えてのコースだったそう



ばあちゃんこれからも孫と一緒に歩けるようちょっとだけダイエット頑張るからね(と毎年決意だけは😅)