*のんびりはるろぐ*

のんびり主婦のブログ

ヤプログ!から引っ越してきました。

*面会のタイミング*

2019-01-12 14:52:31 | インポート

やっぱり
家族だったら
昼時かなーと。

他の面会の人は
お昼時、避けてくるし
お昼頃だったら
ベッドの上げ下げとか
下膳とか手伝えるし。

ご飯食べたあとは
お昼寝できるし。。

もしなんかほしいのあったら
夕方とかまた届けれるし。

とか
考えての
お昼どきでしたー

13時過ぎに
またくるねーと
おいとまして。

おうちに帰ってきて
遅めの昼食。

一休みして
子供たちを迎えに。

それから
凧上げにレッツゴー

ちょうどよい風~



けど
寒いので10分くらいで
撤退。。

娘、唇
紫色

はよ、帰ろ。笑




夜、ご飯作ってるときに
妹から電話が。

どーしたのー?と聞くと

いやーーー
おねーはちゃんと
子どもたちのこと見てるし
ちゃんと育ててる。

と。

いや、急にどーした。

と思い聞くと

職場の先輩が
もうすぐ3歳になる娘を連れて
赤ちゃんを見に来たのだけれど。。

ゼリーを出すと
先輩ままが開けてあげる。
娘、食べずにゼリーで遊び始める。

先輩まま。
止めず。

置いてあったウェットティッシュ
何枚もだすわだすわ
しかし

先輩まま
止めず。

みんなで食べようと
ポテチを出すと
すぐ娘
手で握りバラバラバラー

先輩まま
止めず。

手土産に持ってきた
いちごを
洗って出すと

食べずにいちごをにぎにぎぐちゃぐちゃ。

それに対しても
先輩まま
止めず。

最後の二個くらいになって
だめだよーと
いちごを
取り上げると。


泣き叫びながら
先輩ままの
顔をバシバシ叩き

「きさまーー!」


???


今、なんと?


妹ともう一人の友達が
来ていたのだけれど
呆れて傍観していたらしい。

が。

妹は頭の中で
自分のこが
こんなんだったら
何回、手をあげたことか
と。
数えたらしい。苦笑

しかし
母親に向かって
貴様。

千鳥ファンですか?笑
話を聞いて笑ってしまった。

そして
娘ちゃんに
やられつつも
よく、ゼリーだけでなく
ポテチ、いちご
出したねー(;´_ゝ`)

あたしだったら
個別に盛って出したら終わり!

そして

先輩ままに
聞いたそうな。

先輩って
怒んないんですか?

と。

そしたら
先輩まま。

あたし怒れないから
そーゆーのしつけてくれる
保育園に入れようと思って。
と。


根本的に考え方違う人とは
お付き合いしてても
疲れるだけだから
仕事上のお付き合いで十分だなぁ~


思うこと
妹に伝えたら

ほんとにそうだよねーと。

とりあえず、お疲れ様~!と
電話をきったが

そーいえば
前にそんな感じの出来事あったなぁと
思い出した。笑

その出来事の記事まで
長くなりますので注意。笑


*********

長男の幼稚園入園は
急に決まったことだった。

私がまだ仕事をしていて
往復二時間以上かかるので
遅くまで預かってもらえる
認可外保育園にいれていた。

しかし
その保育園の経営者が
新しく認可保育園を作っていて
何人か保育士を引き抜いたがために
認可外の保育園が継続困難となり
3月いっぱいで
閉園するというものだった。

この知らせを聞いたのが11月。
保育園に親が呼ばれ説明会。
しかし、決まったことなのだから
私はしょうがないと思い
頭の中は他を探さなくては


いっぱいだった。

他の親からは
なんで今の時期に
急になのかや
怒りの声だったり
たくさん投げられたが。

聞いててもしょうがないからなぁと
言う気持ちでいっぱいだった。

上二人を預けていたので
まず、長男は幼稚園にいれてしまおう。
ということで
検索。

体をよく動かす
マンモス幼稚園だったら
空きがなかろうか。
しかも18:30まで預かってもらえる。
でも結構人気だったよなーー・・・

と思いつつ
とりあえず電話。

年中、男子の空きが奇跡的に
空いていてオッケー。
制服の採寸やら
入園願書を持参する
日取りを決めて
長男はオッケー。


問題は娘の方。
当時、まだ一歳2ヶ月。
手当たり次第
良さそうなところ
電話してみるか。
ということになり

保育園A
結構広くて
園庭もあり
充実している
電話するも
「いっぱいです。」

保育園B
そこそこ大きい
園庭は少しあって
遊ぶ遊具が何個かおいてある
電話するも
「今のところ空きはないですね」

保育園C
少し家から遠いが
そこそこの広さ
園庭あり
ただネットに口コミがなく
空いてるかどうか聞いて
見学行けたらなぁと
電話かけると
「閉園するっていう保育園の子ですか?他の方からも電話をもらっていて。卒園する子とか今の段階では把握できていなくて12月頃になるとわかるので折り返し電話してもよろしいですか?」
と。

お、手応えあり?
ととりあえず待ってみることに。

12月下旬になっても
電話が来ず
こちらから電話を掛ける。

「大変遅くなってしまい申し訳ありません。年明けに分かるので~」

と同じことをまた言われたので
あー、だめだ待ってても。
と思い
わかりました。

と電話を切り
新しく探す。

保育園D
マンションの一階のテナントを借りて
経営している保育園。
園庭はなく
三つのクラスに分かれていて
中規模。
目の前が道路なので
危なくないかなぁと
少し心配な面もある。
が、口コミはまずまず。

電話を掛け一歳の女の子の空きを聞くと
「空いてますよ。見学などされますか?」
と。

次の日に見学に行き
先生方も優しく
外から見るより
保育園の中は
結構広くて。

最後に
お返事待ってますねー
の言葉に
4月から通わせたいので
お願いします。と
伝えて
入園申込書やら
なにやら
いろいろもらって
帰宅。

内心
ホッとした。

育休中
保育園が見つからなくて
育休を延長する人はいたけど

もう、復帰し始めて
2ヶ月がたってたので。

焦っていたのは事実。

今となっては
なかなかない経験を
させてもらったと
いい思いでです。笑


そしてそして
ようやく来ました。
同じような出来事。

長男が入ったのは
年中さんからで
二年保育。
同じような子が6人いて
その中の一人の子のお母さんと
話すように。

ぺらぺら話すままさんで
おしゃべり好きな私が
聞く方に回るくらい。苦笑

入園式のときも
園長先生の話を聞かず
ぺらぺら話していて。
ま、聞かないにしても
話しすぎじゃない?
うーん。
と思いつつ

なかなか輪に入っていけない
息子と仲良くしてくれて
遊んでくれてるしなぁと思い
付かず離れずの
お付き合いを。

しかし
半年過ぎた頃
旦那さんが転勤することになった。
と連絡がきて
転勤する前に

遊びたいねという話になり。
どーする?
どっかにランチしにでも行く?
と言われたのだが

そのままさん
3才と1才の子がいるし
大丈夫?
うちにくる?
と聞くと
いーの?

と。

お昼ご飯
家で作れば
ランチ代よりは
安いよなーと。

いろいろ
話を聞いたら
お肉は大好き
車の免許持ってない

ということで
11時頃に
ままさん宅目の前の
本屋さんに待ち合わせ。

迎えに行くことに
車でものの5分なので
10:50頃にこれから向かうねーと
LINEすると

「わかったー。じゃこれから準備して行くねー。」

と。

ん?
小さい子ども二人いるけど
これから準備するのか?
と少し疑問に思いつつ
ま、大丈夫でしょ
と出発。

11時ちょっと前について。
待っていると
なかなかこない。

11:15
こないなぁー。

大丈夫?とLINE。

今、出るよ!
と。

今?

結局、来たのが11:20

ま、子ども二人いるし。
しゃーないか。

車にのせて
自宅へ。

家について
少しおしゃべりして
前日から準備していた
ものとあわせて
プレートにして
出す。

途中、ままさん手伝う?
とくるも
子供たちみててーと
言う。

ご飯は一歳の子は
一緒でいいというので
おかずだけだす。

お肉好きと聞いてたから
メインはハンバーグと唐揚げ
他にカボチャにたやつとか
おひたしとか
ポテサラとか生野菜サラダとか
もろもろ。

3歳の子はあまりおかずに手をつけず
一口だけーとか。
全部に一口ずつ
手をつけて
ご飯にふりかけをかけてあげ
一口食べては遊び
の繰り返し。

3歳児しゃーないよねー
と思い見守る。

一歳の娘
机をつたい歩きしながら
ハンバーグを
手掴みでぐちゃぐちゃ。

ままさん止めず。
ご飯だけ食べさせ。
自分のご飯を食べている。

その手であちこち
触る。
あーーーハンバーグやめればよかったかな。
油が(;_;)
とか思いながら
あとで掃除しよう。
と思いながらいる。

子どもたちはそんな感じで
結局ごはんをメインに食べた感じで
おかずはごちゃごちゃ
ぐちゃぐちゃ。

まぁ、しゃーないけど
もったいなぃなぁ。
だったら
ハンバーグ
小さく焼いたけど
半分ずつでも良かったよねー。。

とか思いながら
ご飯終了。

お片付けは
まぁ、招いた方だから
しゃーないけど
少し手伝ってくれても。。

食べた食器運ぶとか。。

なーんて
思うのも

なにせ
その時
次男をお腹に宿していたので。。
しかも8ヶ月。

あーー
どっかに食べに行った方が
楽だったなぁと反省。苦笑

それから
ままさんが
これ食べてーと
バームクーヘンが切れて
個包装になってるやつと
チョコレートが個包装になってる
おやつを出してきた。


子供たち
それを見た瞬間
食べたい!と。

私が開ける間もなく
ままさんが
バームクーヘンの袋を開け
一歳の子に渡す。

え。
それってうちに持ってきたんじゃ。
普通、私が開けて渡すんじゃ。

ま、いーか。
と思いつつ見てると
一歳の子
片手にバームクーヘンを
持ちつつ
反対の手で
まだ開けていない
バームクーヘンを
にぎにぎ
ぐちゃぐちゃ。

いやいやいや
母、とめよーよ。

そのあと
ついてないストーブの方に行き
バームクーヘンを持っている手で
音をならして遊んでいる。


備え付けのストーブ。

あぁぁぁぁーー
そこ
掃除するの大変(;_;)

私が静止し
ボロボロになった
バームクーヘンを
片付ける。

ままさん
ドラえもんの映画
好きなんだよねーと
テレビ見ている。

そして
3歳の子
もってきた
もうひとつのチョコレートが
食べたいというので
一個開けてあげると
もう一個
もう一個
もう一個。

と。

結局
残り一個になるまで
食べ。。

ふふふ
家に残ったのは
形の崩れたバームクーヘンが二個と
チョコレートが一個。

子供たちが食べるおやつって
別に持ってこない?普通。

いや、今のおかーさんって
こうなの?
とか思いながら
話してると

ままさん
「そーいえば、冬休み中写真展示あるんだけどこれないんだよねー。一緒に頼んでもらえないかなー?」

と。

別によいよー。と伝えると

あ、お金先に渡すから
その中で買えるだけ。
と言われ

ままさん財布の中を見る
「あれ、お金ない。どーしよー。」

と。

なにそれ。

ってか
お願いするつもりで
来てたんなら
準備するのが当たり前なんじゃないの?
忘れたとしても
あとで
旦那さんに送ってもらうとかして
届けるとか。
方法はいくらでもあるでしょ?

とか思いながら。

もういいや。
手切れ金
いや
手切れ写真だ。

と思い
私だしとくよ。
と伝えると

んじゃ何か
向こういったら
送るね!
と。

うん。だけど
もう二度と家には呼ばない。
ってか転勤したら
それっきりだから。
と思いながら
家まで送り届けた。

車から降りるとき
3歳の子どもちゃんが
「楽しかった!またいきたーい!」

と言っていたが
愛想笑いをして
バイバイして。

帰ってきてから
即、妹に電話。笑

イライラを発散させていただきました。


その後、面倒だったけど
写真を購入して
送ったものの。

その後、音信はなく。
なにも送っても来ないよね。

そして
今さらだけど
一月に分かると言っていた
保育園も連絡ないよね。

あーー
こーゆー
やつら嫌いだ。


です。笑

終わったことなので
なんなんですが。笑

そのあと、こちらには連絡してこなかったくせに
三学期に
幼稚園に顔をだしてたらしく。

ふざけんなーって
思ったよねー。。。

こっち来てたなら
写真取りに来れたじゃん。


理解できない
宇宙人やぁぁぁーー


あーーー
私と気の合うまま友さん
いないかなーーー。。。

なかなかいないか。笑

思い出してへこむ(-_-)

そんなときは
これ。



ブログ作成中
やられてました。苦笑




おっぱい中らしいです。笑

さてはて
お出掛けしよっと。
行ってきまーす