![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/44/659036643f846d51d607fdae2a2dad52.jpg)
2024/11/4
進捗状況
イ 転流工吐口と斜坑
<下流締切>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a3/41e0ecd99c427729c4f07f10581c6efa.jpg)
ゲート放流している.重機は避難している.
ロ 堤体左岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2f/b27163b7b02d0da03ef3e19cfb69cb00.jpg)
<上の方>
西面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bb/62422cc89696e6530658aa250e81c25a.jpg)
ケーブルクレーン架台建設の関係で後回しになっていた枠の吹付が始まった.
<中腹>
特に変化なし
<下の方>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ea/8a572ce823c052218941d1a6c4d55b05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/48/24341b87ea54c51cc7659b66c1c9d1de.jpg)
左岸減勢工部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/76/982ad2214901157b86fdfa5f056e2785.jpg)
型枠建て込みが引き続き行われている.
緑色の重機の奥に鉄板が敷かれた.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/49/661f25fb8ffe7ab08a35c2d86d15b399.jpg)
この鉄板の敷き方は… クローラクレーン登場か?
川側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/69/b819359d7903b7d45db8d8ee8d39c9b1.jpg)
掘削している.
ハ 堤体右岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ac/03578cc3ae45a2073b50f9f38913bc86.jpg)
天端
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/8663c788acc62ab41368be2f52e97462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0e/5669442a115edc273b3b8a6cee3405f0.jpg)
左 レールのような物が設置されている. トランスファーカーが走行するレールのような気がする.
右 ベルコンが近くまで来ているのをみると,骨材がここまで運ばれ,ここに貯蔵するのではないかと思われる. アンカーフレームも円形に配置されてのをみると貯蔵ビンが建つものと思われる.
発電所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8b/ba8fe83b2b5ecef82774f7e14b1b8e5f.jpg)
また足場が組まれた.
転流工呑口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6a/bf3d562caa05c814b077fb863b7b000b.jpg)
先週登場した120tクレーンは上流側左岸通路整備に使用しているようだ.
先週にはまだ木々が生えていた部分が伐採され,構台の上に置かれている.
つづく.