といっても、さっさと書き終えるつもりですが。
まず、このブログ「超越論的思考生活」というブログは、自分の「思考」を「生活」に結び付けるという僕の考えの下に命名したもので、「超越論的」という部分はいわば枕詞のようなものであり、某カントの言葉の意味を特別意識してつけたものではありません。
要は、日々あったことなどを文章化して客観的に顧みることのできるようにし、自分の生活を変えていくことを目的としたものである、ということです。
そして、この目的自体は最近はそれなりに達成されつつあるように思います。
これは悪いことではないでしょう。
また、目的は上記のようなものでしたが、ブログで色々と文章を書いていく内に、自分が何らかの伝えたいと思う内容をより的確に伝える力はついてきたように感じます。
このことはもともと掲げた目的ではないですが、将来的にこの能力は無駄にはならないはずです。
おそらく、ブログを書いている人、何らかの手段で自分の文章を公にしている人は、必ずそれを読み手に読んでもらうことを視野に入れながら書いていくことになるため、文章を書けば書くほどその技術は上手くなっていく、という訳です。
毎日ブログを書くようになってからは元々大して自慢できる文章力ではなかったものが少しずつマシになっていき、かつ書くのにかかる時間も少なくなっていっていることが実感できています。
つまり、スキルアップができている、という感じでしょうか。
まあ、留年せずにしっかり進級できていたら今頃は病院実習をしていたはずであり、そこでレポートなども書くことになるのでこの力は留年したからこそ得られたものである、とは言い難いかもしれません。
でも、留年してしまった以上はそれを受け入れて前に進むしかありませんから。
これからもブログは続けていくでしょう。
読んで下さってる方々には感謝致します。
まとまりのない文章になってしまいましたが、今回はこのくらいで終わりにします。
なんだか、ここ一か月は同じような自己反省ばかり書いている気もするのですが…笑
色々違うアプローチで同じようなことを語るのも悪くない、ってことでお許し下さい。
読んで下さり、ありがとうございました。
最新の画像もっと見る
最近の「雑記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事