岐阜県関市では、3月31日までの期間
”関まち御朱印めぐり”をやっています。
関鍛冶伝承館では、企画展”刃物のまち
関と鍛冶の700年”を開催しています。
”関まち御朱印めぐり”は、この企画展の
中に登場する神社、お寺5か所をめぐり、
御朱印や武将印を集めるというものです。
4か所以上を訪れ、御朱印が集まったら、
”せきてらす”の窓口で景品をゲット…!
では、御朱印めぐりをスタートします。
最初に93歳で関ケ原の戦いに参戦した
”戦国最強の高齢者”、大嶋雲八の菩提寺、
伊勢町にある妙興山大雲寺に行きました。
まず雲八さんのお墓にお参りします。
ここは御朱印ではなく武将印でした。
御朱印めぐり、まず1つ目ゲットです。
弓の名手、雲八さんの絵が添えられて
なかなかかっこいい武将印なんです。
次に大雲寺から春日神社に向かいます。
途中、モーニングサービスが話題の
西洋飲食館”Fujii”に立ち寄りました。
レストランが珈琲タイムも営業して
モーニングサービスもやっている…!
珈琲(500円)を注文すると、卵の
たっぷりのったトーストに、サラダと
自家製のプリンが付いてくるのです。
この自家製プリン、さすがレストラン…!
本格的プリンがサービスで付いてくるとは
驚きでした。なんだかリッチな気分です。
またランチにも行ってみたくなりました。
休憩の後、春日神社へ…。春日神社は、
奈良の春日明神を勧請して祀ったもの。
関鍛冶の守護神として知られています。
2つ目の御朱印ゲット。カラフルです。
春日神社は、雲八さんの子孫、旗本大嶋家
代々が崇敬。能舞台、灯篭を寄進しています。
以前のブログ記事でもご紹介していました。
御朱印をいただいてから、関鍛冶伝承館へ。
”刃物のまち関と鍛冶の700年”を見ます。
ここは御朱印はありません。代わりに
御朱印風の来館記念証がもらえました。
これで3つ目の御朱印ゲットです。
企画展では、前回ブログ記事にも書いた
大雲寺の雲八さんの画像と”大嶋之系譜”が
公開され、詳しい説明も添えられています。
この企画展は、写真撮影が全部OKです。
雲八さんが関係するものを撮影しました。
雲八さんの肖像画の説明もありました。
”伝”大嶋雲八光義肖像画と書いてあります。
ここに描かれた人物が雲八さんだという
伝承はあっても、裏付ける文献はない…?
前回のブログ記事で力を込めて紹介した
”大嶋之系譜”も展示されていました。
江戸時代~明治維新頃までの旗本大嶋家に
伝わる系図…。現在は関市立図書館蔵です。
家系図の説明文も添えられていました。
旗本大嶋家の家紋の由来が書かれています。
雲八さんのおじいちゃんは和歌を得意とし、
宮中に召されるほどの評判だったそうです。
雲八さんの揚羽蝶の家紋は、おじいちゃんの
詠んだ和歌に感動した天皇が、大嶋家に
下さった家紋だ…、と記されていました。
大嶋家の”陣傘”も展示されています。
大雲寺で一度見たことがありました。
江戸時代のもので、和紙を重ね合わせて
黒漆を塗ったもの…。かぶる時に使った
あご紐まで当時のまま残されています。
江戸時代は武士が外出時に使ったとか…。
ここにも大嶋家の家紋が入っていました。
関の領主として、雲八さんと旗本大嶋家が
クローズUPされています。関鍛冶伝承館の
1階には雲八さんの甲冑も展示されています。
雲八さんの”系図””肖像画””甲冑”3つ揃って
関鍛冶伝承館で見れるのは2月2日まで…!
次は、貴船神社へ…。
昔は”八龍社”と呼ばれていましたが、
明治維新で貴船神社と改められました。
ここも”旗本大嶋家ゆかりの神社”です。
雲八さんは、関ケ原の戦いあった翌年、
94歳の時、八龍社(現在の貴船神社)に
文書を発給したという記録があります。
旗本大嶋家は代々この神社を崇敬し、
元禄12年、雲八さんの子孫、大嶋
義也さんは、灯篭を寄進しています。
その灯篭は、今でも社殿前にあります。
義也さんは、領地、関の貴船神社と春日神社
2つの神社に、灯篭1対を寄進しています。
ところで、この貴船神社に祀られるのは、
水の神さまです。古来より祈雨の神さま、
諸願成就の神さまとして信仰されました。
岐阜県関市周辺では、この貴船神社が
パワースポットだと噂されているとか…。
境内の樹木には”パワースポット”と書いた
札が下がっているのを発見…!本当に…?
どんなご利益があるのでしょうか…?
縁結び…?受験合格…?それとも…。
”健康長寿&生涯現役”でしょうか…?
ちなみに灯篭を寄進した大嶋義也さんは、
旗本大嶋家代々の中で一番というほど
大出世して、長崎奉行を勤めています。
”出世開運”にもご利益あるのかな…?
さて、御朱印のほうもこれで4つ目です。
ここの御朱印は、伝統的な御朱印ですね。
御朱印が4つ集まったので、”せきてらす”
窓口で景品をいただきました。この周辺は
最近、映画”怪獣ヤロウ!”の舞台となって
いっぱいポスターが貼ってありました。
用意された缶バッジの中から、好みの
ものを選びます。関鍛冶のイラストの
バッジを記念に頂いて帰りました。
雲八さんの肖像画の缶バッジはなかった。
すでに誰かがゲットしたのでしょうか…?
いや、初めから存在しなかったのかな…?
それ、あればすごく欲しかったです…。