”雲八ねえさん”の歴史スポットめぐり

愛知県犬山ランチスポットめぐり 2月

1年間続けた”戦国武将カフェ”終了に伴い

2月から月1回、新しいシリーズが登場します。

”愛知県、犬山ランチスポットめぐり”です。

 

人気の観光地、お城のある街、犬山です。

犬山の観光スポットは、犬山城を取り囲む

いわゆる”犬山城下町ゾーン”が人気です。

ここには、城下町の雰囲気を味わえる

魅力的なランチスポットがたくさんあります。

 

 

このゾーンを中心に、犬山ランチスポットを

1ヵ月に1回、1か所ずつ、12回の予定で

ご紹介していきたいと思っています。

 

観光客に人気の”犬山グルメ”のお店…。

昔から地元の人達に愛されている老舗…。

”記念日ランチ”にぴったりのお店…。

あまり知られていない穴場的スポット…。

 

 

よく立ち寄るお店も、今回のブログ記事で

ご紹介するため、久しぶり訪れるお店も…。

いろいろ取り交ぜてご紹介する予定です。

 

今回はご紹介するのは、観光客に人気の

犬山グルメ、”醤油おこげ串”で知られる

香味茶寮”壽俵屋”、犬山井上邸です。

 

 

お店は犬山に近い扶桑町で、守口漬け

製造販売する”壽俵屋(じゅひょうや)”が

プロデュースしています。お店の店頭で

守口漬、奈良漬けなども販売しています。

 

では、”犬山城下町”の中心部にある

歴史を感じさせる古民家の中へ…。

今回は、”濃厚ゆば豆腐と醤油おこげ串

ごはん”を注文しました。人気メニューの

”醤油おこげ串”も味わってみましょう。

 

 

最初に、犬山ほうじ茶と香の物が登場…。

守口漬製造元ならではの盛り合わせです。

お店自慢の守口漬けなど数種類あります。

 

その後、ご飯です。これが”醤油おこげ串”。

醤油の焦げた香りが香ばしい焼きおにぎりと

守口漬け、奈良漬けが串に刺さっています。

この串団子風のスタイル、焼きおにぎりの

かりっとした食感、香ばしさがいいですね。

 

 

この”醤油おこげ串”、今回はお店の中で

いただきましたが、外で食べ歩きもできます。

でも寒い冬の時期はお店の中がオススメ…。

 

”濃厚湯葉豆腐”も運ばれてきました。

湯葉豆腐には、3種の薬味が添えられます

まずはそのままで一口、味わってみました。

これが湯葉豆腐本来の味でしょうか…。

大豆の”ほのかな甘み”を感じます。

 

 

次にお醤油と3種の薬味で味わってみます。

定番の刻みネギ、おろししショウガ、ワサビ。

 

お店のオリジナル商品、ゆず入り守口大根

おろしのポン酢も添えられていました。

最後に、これをかけて味わってみました。

 

 

実によく合う感じです。おいしさ倍増…!

濃厚湯葉豆腐は、そのままいただいたり、

何か薬味を添えたり、ポン酢をかけたり、

一品だけで、いろいろな味を楽しめました

 

その他に、小鉢も2品付いてきました。

野菜の炊き合わせは上品な味でいい感じ…。

このランチは、1300円とリーズナブルです。

量は女性向け、ちょっと軽めの感じでした。

もっとボリュームが欲しい…!と、いう方は、

”おこげ串”をもう1本注文してみたら…?

 

 

今回は、犬山の代表的な”串グルメ”の

人気店をご紹介しましたが、犬山城下町では

2月10日から、お雛様めぐりを開催しています。

 

城下町をめぐりながら、古い建物に飾られる

ステキなお雛様に出会うこともできるかも…。

 

 

余談ですが、昔、愛知県尾張地方では、

女の子は、「お城のある街には嫁ぐなよ。」

…と、よく言われていました。

お城のある街には、古くからのしきたりが

まだ残っていて、面倒だから…、とのこと。

 

その”お城のある街”に嫁いでしまった私…。

確かに、そういった面は時々、感じます。

でも、今風に少しずつ変えていっています。

 

さて、今回のシリーズでは、犬山の街を

観光客になった気分で歩いてみます。

みなさんも、ぜひ犬山を訪ねてみて下さい。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事