岐阜県関市には、93歳で関ヶ原の戦いに
参戦した戦国武将、大嶋雲八の菩提寺、
大雲寺があります。お墓もありますよ~!
雲八さんの命日は8月23日です。
その8月23日には、関周辺のお寺では
毎年、地蔵盆が行われます。
子供たちの夏休みのイベントの一つ(?)
として、盛り上がっているようですね。
そういえば、関に伝わる昔ばなしには
”豆木地蔵”というお話があります。
”豆木地蔵”の舞台となったお寺は、大雲寺の
すぐ近くにあると聞いて、立ち寄ってみました。
”法然寺”という小さなお寺でした。
昔ばなし”豆木地蔵”は、こんなお話です。
昔々、あるところに”ちと”という女の子が
両親と一緒に、幸せに暮らしていました。
ところがお母さんは、幼い”ちと”を残して、
病気で亡くなってしまいました。
お父さんは新しい奥さんを迎えました。
そのうち継母にも子供が生まれました。
すると継母は、次第に前妻の子が
疎ましく思えるようになりました。
子供たちが少し大きくなった頃のことです。
継母は、前妻の子を家から追い出そうと
計画しました。自分の子と”ちと”と、2人を
畑に連れて行き、豆をまくよう言いました。
継母は、自分の子には生の豆を渡し、
”ちと”には炒った豆を渡したのです。
しばらくして、豆が芽を出す頃になりました。
自分の子が豆をまいたところからは、
芽が出て育ちましたが、”ちと”がまいた
ところからは、全く芽が出ませんでした。
炒り豆から芽が出ないのは当然です。
継母は、”ちと”に言いました。
「おまえのまいた豆は、芽を出さなかった。
それはおまえの心がけが悪いからだ…!」
こうして”ちと”を追い出してしまいました。
”ちと”は遠くはなれた親戚の家に行き、
そこにあったお地蔵さまに、「どうか私を
助けて下さい。」…と、祈りました。
するとお地蔵さんから、豆を授かりました。
”ちと”がその豆を植えると、大きく育ち
立派な木となり、たくさんの豆が実りました。
さて、不思議なお地蔵さんと豆の話は
世間に広く知れ渡るようになりました。
みんなに、この豆の木でお地蔵さまを作って
お祀りし、後の世に残すように言われました。
立派なお地蔵さまが作られました。
3体の お地蔵さまが、完成した時、
”ちと”は1体のお地蔵さまと一緒に、
亡き母を供養する巡礼の旅に出ました。
今の岐阜県関市に来た時のこと、
急にお地蔵さまがずっしりと重くなり、
ここから動かせなくなりました。
これはお地蔵さまが、「ここにいたい。」
…と思ったからと感じ、”ちと”は、この地に
お堂を建て、お地蔵さまを安置しました。
そして、お地蔵さまを守って暮らしました。
後になって、継子いじめをした継母も
この地にやって来るようになりました。
お地蔵さまに参り、以前”ちと”に行った
さまざまな悪事を深く詫びたとのことです。
めでたし、めでたし…。
さて、”豆木地蔵”さんにお参りすると
どんなご利益がゲットできるでしょうか…?
眼病などにご利益ありと言われています。
眼のトラブルの他、子供さんのトラブルにも
効果あると伝えられています。子供さんが
いじめにあったり、引きこもりになった時、
お地蔵さんが解決に向けてパワーを
発揮して下さるのではないでしょうか…。
”豆木地蔵”さんは、普段は非公開です。
毎年、お地蔵さまの縁日、8月23日の
地蔵盆の日だけ公開されるそうです。
つまり、ですねぇ~!偶然なのですが、
豆木地蔵さんは、雲八さんの命日だけ
公開されるのです。拝観は、今年の
供養祭の日に予定することにしましょうか…。
”豆木地蔵”の他に北側のがけのところに
”おもかる地蔵”さんもありました。
心の中でお願いごとを念じ、お地蔵さまを
持ち上げ、持ち上がれば願いが叶う…!
…と、昔からの言い伝えがあるそうです。
お地蔵さまの祠は、ひっそりしていて、
神秘的な雰囲気を感じます。
なんだか、この場所が気になりました。
豆木地蔵の法然寺を訪れた後、
今日は大雲寺副住職さんのオススメの
江戸前寿司のお店でランチです。
”丸吉(まるきち)寿司”といって、
本格的な江戸前寿司のお店として
古くから知られているお店だとか…。
本町通りに面した古いお寿司やさん…。
今の職人さんは3代目の方だそうです。
お昼のおまかせコース、2200円が
とてもお値打ちだと教えてもらいました。
カウンターに座って、1カンずつ職人さんに
握ってもらって、このお値段はウレシイ…!
お昼の12時に予約して行ってみると、
開店と同時だったのに、ほぼ満席でした。
鯛から始まって、お寿司8カン…。
茶わん蒸しと巻き寿司付きでした。
このようなお寿司やさんに入るのは
本当に久しぶりでした。 あれ~!
カウンターに座っているお客さんの中に、
大雲寺の副住職さん発見…!
副住職さんはお店の常連さんらしいです。
本当に雲八さんの菩提寺の周囲には
おいしい食事のお店がいっぱいです。
ますます雲八さんのお寺に行くのが
楽しくなりそうです…!
追記:2023年、お店リニューアルしました。
昼のおまかせコース、3300円になりました。