2023、11、24(金) 日向山 ( 1,660m ) 山梨県尾白川林道を入った所の矢立石登山道から入山
山頂は白ザレで目立つ変わった山である 花崗岩が風化してできた白い砂が一面を覆い尽くしているのだ
雁ヶ原と呼ばれている崩壊地だ 当日風が強くて砂嵐の状態で目を開けていられない最悪だったが、風が
おさまると素晴らしい展望地となったね… 南側に甲斐駒ケ岳が堂々として眩しい、北東側には八ヶ岳の
峰々が連なっている なかなか良い山だよ

矢立石登山口 熊の生息地だと書いてある

矢立石登山口 山頂まで1時間40分の表示あり

落葉したカラマツ越しに甲斐駒ヶ岳が見えています

山頂は一面白ザレ 雁ヶ原と呼ばれる崩壊地です

甲斐駒ヶ岳 ( 2,965.6m ) 遠望

白ザレに立つ

崩壊地

崩壊地 UP

崩壊地から富士見町方面
山頂は白ザレで目立つ変わった山である 花崗岩が風化してできた白い砂が一面を覆い尽くしているのだ
雁ヶ原と呼ばれている崩壊地だ 当日風が強くて砂嵐の状態で目を開けていられない最悪だったが、風が
おさまると素晴らしい展望地となったね… 南側に甲斐駒ケ岳が堂々として眩しい、北東側には八ヶ岳の
峰々が連なっている なかなか良い山だよ


矢立石登山口 熊の生息地だと書いてある


矢立石登山口 山頂まで1時間40分の表示あり

落葉したカラマツ越しに甲斐駒ヶ岳が見えています

山頂は一面白ザレ 雁ヶ原と呼ばれる崩壊地です

甲斐駒ヶ岳 ( 2,965.6m ) 遠望

白ザレに立つ

崩壊地

崩壊地 UP

崩壊地から富士見町方面