”雲八ねえさん”の歴史スポットめぐり

愛知県一宮市三岸節子記念美術館へ…!

久しぶりに愛知県一宮市にある

三岸節子記念美術館に立ち寄りました。

 

この美術館では三岸節子さんの自画像を

モデルにした、”せっちゃん”という

かわいいキャラクターが登場しています。

 

 

”チコちゃん”のお姉さんみたいな感じです。

美術館にぴったりのかわいらしいキャラクター。

 

この美術館は、三岸さんの生家跡に作られた

昔の織物工場のような、鋸屋根の建物です。

 

 

まず、常設展示室から見ます。

この美術館が所蔵する作品が展示され、

三岸さん20歳の自画像もありました。

 

これ、小さな作品ですが印象的でした。

第3回春陽会展に初出品し、

女性初の入選を果たしたものです。

 

 

誰かに似ているなぁ~? 誰~?

わかった…!

2017年の大河ドラマ”女城主直虎”だ…!

 

三岸さん、若い頃はとても美しかった。

12歳頃の写真も展示されていましたが、

その大人っぽく整った顔立ちに驚きました。

 

常設展は、若い頃の色鮮やかな静物画作品、

フランスに移住してからの落ち着いた色調の

風景画まで、いろいろ展示されていました。

 

 

他に誰も鑑賞する人はいなかったです。

私たちの”貸し切り状態”(?)でした。

ゆっくり、じっくり鑑賞できてラッキーでした。

 

続いて建物の奥にある土蔵展示室へ。

三岸さんのアトリエを再現し、

愛用の品などが展示されていました。

 

 

お土産に”せっちゃんキャンデー”をゲット。

三岸さん20歳の自画像をもとに作られた

金太郎飴のような手作りキャンデーです。

 

飴になっちゃった”せっちゃん”は、

ちょっと”オカザえもん”みたいな感じで

キモカワイイ。でもさくらんぼ味がいい感じ…。

 

 

この後、先週行ったばかりの古民家カフェ

”湊屋”でランチ。カレーを注文しました。

 

珍しく奥のお庭の眺められる特等席が

空いていました。このお席、どうやら

予約席みたいだなぁ~と思っていましたが…。

 

 

食後、「奥の土蔵にもどうぞ…。」…と、

建物の奥にある古い土蔵も見学しました。

”湊屋”さん、何回も行っていますが、

奥の土蔵に入るのは初めてです。

 

土蔵には古い着物や絵が展示されています。

定期的に、ここで音楽や語りのイベントが

行われているそうです。

 

 

お土産にとっても甘~い

夏ミカンをいただきました。

お土産をいただくのも初めてです。

ちょっとラッキーな一日となりました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事