”雲八ねえさん”の歴史スポットめぐり

富加町の龍福寺は雲八さんゆかりの寺…?

93歳で関ヶ原の戦いに参戦した戦国武将、

大嶋雲八をめぐる岐阜県の歴史探訪です。

 

岐阜県加茂郡富加町の加治田地区にある

龍福寺は雲八さんの子孫、旗本大嶋家の

墓があり、ゆかりの地だと言われています。

 

 

 

岐阜県博物館の企画展”家康と美濃の

諸将”では龍福寺所蔵の”大嶋雲八知行

目録写”が展示されていました。

 

江戸時代、雲八さんの子孫は、加治田の

領主でした。龍福寺とも深いつながりが

あって、この文書が残されたと思われます。

 

 

龍福寺は古い歴史を持つお寺です。

”大嶋家ゆかりの寺”と言うより、戦国武将

”佐藤紀伊守忠能ゆかりの寺”として

歴史マニアの間で知られているようです。

今日はその”紀伊守”の話がメインです。

 

戦国時代、桶狭間の戦いに勝利した信長が

勢いに乗って、美濃に攻め入る時のことです。

 

 

信長の美濃侵攻を阻もうとして、美濃の国

斎藤方、3人の城主は結束を固めました。

 

頑固で知られる堂洞城主、岸勘解由…。

斎藤家の血を引く関城主、長井隼人…。

そして加治田城主、佐藤紀伊守です。

 

そこに信長側から紀伊守に調略の手が…。

紀伊守の心は揺れ動き、加治田城と領民を

守るため、信長に内通することを決めました。

 

 

”反信長”の立場で、固く結束していた他の

2人の武将は、紀伊守の裏切りを知りました。

「裏切者~!、紀伊守を許すものか…!」

 

岸勘解由は怒り狂い、直ちに信長&

紀伊守連合軍との戦いを始めました。

 

城を焼き尽くすのじゃ~!」

信長と紀伊守は岸勘解由の城、堂洞城に

攻め入ります。激しい戦いになりました。

 

信長に攻められて、ついに堂洞城は落城…。

戦は信長&紀伊守軍の勝利となりました。

 

 

紀伊守は加治田城と領民を守り抜くことが

できたのです。しかし戦の勝利の代償は、

あまりにも大きかった…。

 

紀伊守はこの戦いで、堂洞城に人質として

送った娘、八重緑姫と、武勇に優れた

息子、右近右衛門失ってしまったのです。

 

さて、この後、紀伊守はどうなったか…?

紀伊守は戦いの後、信長の勧めで養子を

とって、彼に加治田城主の座を譲りました。

 

加治田城主となった斎藤新五はその後、

”本能寺の変”で信長とともに亡くなりました。

時は流れて江戸時代、加治田は雲八さんの

子孫、旗本大嶋家の領地となったのです。

 

 

さて、話は佐藤紀伊守に戻ります。

紀伊守は隠居した後、仏門に入りました。

加治田に龍福寺を建立し、戦いで亡くなった

多くの人々の菩提を弔ったそうです

 

一方、京都の公家さんとも親しく交流があり、

度々、酒を酌み交わしていた記録があります。

紀伊守、心穏やかな晩年を過ごしたのかも…。

 

もう随分前のことになりますが、龍福寺で

歴史講座が開催されたことがあります。

テーマは”佐藤紀伊守とその時代”、

つまり今日、長々と書いたこの話でした。

 

 

私にとって初めて参加する歴史講座でした。

いくら歴史が好きと言っても、推し武将の他、

詳しくないし、私でも理解できるかなぁ~?

講師さんの話しについていけるかしら…?

ちょっと心配になって主催者さんに相談…。

 

主催者さんが、「歴史講座は参加する前に、

その時代の流れや、関係する人物について、

ざっくりと予習しておくといいですよ。」

 

「前もってちょっと調べておくと、講師さんの

話がよく理解できると思います。”予習”が

大きなポイントとなるかもしれないですね。」

 

 

そこでテーマに従って、信長の東美濃侵攻に

関係する地名、人名について調べました。

 

ここでちょっと問題が浮上…!

友達が言いました。

「”堂洞城”ってどう読むの…?」

「”岸勘解由”ってどう読むの…?」

「”佐藤紀伊守忠能”ってどう読むの…?」

 

いや、そう言われると、私だって自信ないよ。

どうほらじょう…?それとも、どうぼらじょう…?

きしかげゆ…?だと思うけど…。

佐藤紀伊守は、通称”きいのかみ”だから

忠能ってよくわからない。”ただよし”か…?

 

そこで、主催者さんに尋ねてみました。

やさしい主催者さん、重要な人物の名前、

地名に全部フリガナをふって下さいました。

「まるで小学生だな~。」

後で主人にさんざん笑われました。

 

 

それから何年か経った後、この歴史講座で

とりあげた”佐藤紀伊守の時代”がそのまま、

一冊の歴史漫画になって登場しました。

 

”夕雲の城”という歴史漫画です。

これ一冊読むだけで、佐藤紀伊守をめぐる

この時代の流れが本当によくわかります。

 

 

実によ~くできた漫画だと思いました。

主人に連れて行ってもらって、著者である

渡辺先生のサイン会にも参加しました。

 

初めて体験した漫画家さんのサイン会…。

サインの他、漫画の登場人物のイラストも

書き添えて下さいました。感激でした。

コメント一覧

hatamotoooshimake52
クリンさんコメントありがとうございます。
いや~、武将の推し活も手間暇かかりますね。
そういえば、当時の歴史講座は予習復習が
必須でしたが、最近の歴史講座は講師の先生が
親切で、話がとても分かりやすいそうです。
予習しなくても内容がよく理解できて、
思わず講座の資料を見て復習したくなるとか…。
岐阜もいいところです、素敵な古民家カフェが
いっぱい…。でも私も東京のレトロ喫茶も
行ってみたいですね
cforever1
おお・・✨このように研さん(鑽)していらっしゃるのですね✨✨流行りの推し活などというものとは異なる本格的な重みがあって、いつもながらにすごいです!
歴史講座は予習が大切かもしれませんが、講師の先生がざっくり前説を語ってくれるとありがたいですよね🍀←ひとまかせ🐻
「尾張」の華々しさのかげにかくれがちですが、岐阜って歴史の宝庫だよなと思うことがあります💎✨(クリンより💛)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事