戎康宏のエトセトラ♪

めでたい名前だとよく言われますが、性格までめでたいです。「プ~やん」と呼ばれてますが、響きが大好きです。

国際平和デー「たまろっとPeace Week」 未来へ願いを込めて平和の鐘を鳴らそう!

2024-09-17 11:49:44 | つながりづくり
国際平和デーに合わせ、平和の重要性について考え、未来への願いを込める1週間のイベント「たまろっとPeace Week」を開催します。
期間中は、戦争の現実に直面する子どもたちの写真展や、平和に向けた行動を呼びかける展示が行われ、
最終日には、平和の象徴である折り鶴作りやパラスポーツ「ボッチャ」の体験会が実施されます。
家族や友人と一緒に、学びと体験を通じて平和の大切さを考えてみませんか?(参加無料)

 

開催期間
2024年9月16日(月)~9月21日(土)
WEEK EVENT:9月16日~9月20日(1階展示コーナー)
MAIN EVENT:9月21日(土)10:00~15:00(4階たまつホール)
会場
玉津のつどい場「たまろっと」
兵庫県神戸市西区玉津町小山180-3 玉津庁舎
駐車場
玉津庁舎駐車場(無料)※満車時は第2駐車場をご利用ください。
主催:玉津のつどい場「たまろっと」
共催:コープこうべ、兵庫県ユニセフ協会、NPO法人ひと・コネクト兵庫
■イベント詳細
★WEEK EVENT(9月16日~20日)(1階展示コーナー)
▶写真展「ウクライナの危機と子どもたち」
ジャーナリスト・玉本英子さんが撮影した、戦争で傷ついたウクライナの子どもたちの姿を捉えた写真展。
紛争が激化する中で奪われた「子どもらしい日常」を見つめ、平和への願いを込めて、一人ひとりが考える機会に。

▶
ユニセフパネル展
●「子どもにやさしい地球を残そう」
子どもたちが直面する厳しい現実や、より良い未来を築くためのユニセフの活動を紹介します。
環境問題や教育の危機に向き合い、私たちも子どもたちに優しい世界を残すための行動を考えます。
●「私も学校へ行きたい」
世界には家事労働などで通学できない女の子が男の子よりも多くいます。
その状況への理解と、いまだ解決を必要とされる諸問題に取り組む必要性を、子どもたちの視点から訴えます。

▶
パラスポーツ「ボッチャ」展示
パラリンピック正式種目の「ボッチャ」の展示。
障がいを持つ方々にもプレー可能なこのスポーツの魅力に触れていただけます。

★MAIN EVENT(9月21日)(4階たまつホール)

WEEK EVENTに加えて下記のプログラムを実施します。
▶ユニセフ体験学習
●「水運び体験」
遠くの水源まで水を汲みに行く現実を体験。
ネパールで使われる15kgの水がめを実際に持ち運んで、世界の子どもたちの生活を感じてみましょう。
●「蚊帳(かや)体験」
マラリアから子どもたちを守るために使われている蚊帳を広げ、命を守るための工夫を学びます。
●「すごろくで学ぶ世界の子どもたちの生活」
ユニセフが支援する世界の子どもたちの暮らしを、すごろくを通して学び、クイズに挑戦しながらその困難に触れます。

▶
ボッチャ体験会
ボッチャは、誰でも楽しめるシンプルなルールが魅力のパラスポーツ。
簡易コートを設置し、スタッフの指導のもと、小さなお子さんからシニアまで、どなたでも参加可能です。
実際にボールを投げ、転がしながらボッチャの楽しさを体験してみましょう!

▶
折り鶴ワークショップ
折り鶴は平和と希望のシンボルです。
模造紙を使って折り鶴を作り、そこに平和への願いを込めたメッセージを書きましょう。
参加者全員で作った折り鶴は、会場に展示されます。

▶
特設ステージ
●11:00~11:30 ヨガワークショップ
「みんなでヨガ」を体験し、年齢や障がいの有無に関わらず、一緒に健康的な時間を過ごしましょう。
講師:スマイルスペース 﨑元 宏美さん
●14:15~14:45 歌とトークライブ
ゲストの妃月洋子さんによる歌とトークのライブステージ。
昭和歌謡やアニメソングを交えた楽しいステージと、子ども達の未来の平和を願うお話をお届けします。
皆さまにとって心に残る1週間となるよう、多彩な展示と体験をご用意しています。
家族や友人と共に、平和への想いを深める機会にぜひご参加ください!



カルタで気づく家事、育児、思いやり 「しれっとゆう子さん」カルタカード完成のお知らせ

2024-06-11 21:40:59 | しれっとゆう子さん

■カルタで気づく家事、育児、思いやり 「しれっとゆう子さん」カルタカード完成のお知らせ

     

このほど家事や育児の見えない課題を「見える化」し、「じぶんごと」として話し合うことを目指したカルタカード「みんなで気づく 家事と育児と思いやり しれっとゆう子さん」を制作いたしました。
このカルタは、女性が家事や育児に取り組む中で感じるさまざまな感情を絵札・読み札に表現しています。

・家事や育児に没頭しているうちに、自分自身を見失ってしまった感覚。
・家事や育児によって生じるストレスや疲れ。
・家族や社会からの差別や偏見を感じること。
・家事や育児によって、自分の人生や夢を諦めてしまった感覚。
・育児や家事を通じて、自分自身や家族に対して、新しい気づきや愛を知ること。
・育児や家事を通じて、自分自身を成長させ、自分らしく生きること。

<カルタの主人公・ゆう子さんのプロフィール>



ゆう子さんは、2度目の出産で育児休暇中。1人目は小学生の男の子、2人目は離乳食中の女の子がいます。
1人目の育児で母親業のしんどさに驚き、2人目の妊娠を会社に伝えた際、上司の冷たい態度に復帰への不安を感じます。夫に育児休暇を取ってもらうことを打診するも即座に拒否され、自分も夫のように働きたい気持ちと、子どもの成長を見守りたい気持ちの狭間で揺れながらも、何とか幸せな生活を送っています。その秘訣は、小出しに本音を吐き出すしれっとした性格のおかげかもしれません。

このカルタカードを通じて、これらの感情を共有し、家族が互いに理解し合い、思いやるきっかけとなれば幸いです。

パッケージサイズ : 18cm/12.6cm/2.6cm
内容 : 絵札46枚、読み札46枚、説明書1枚
販売価格 : ¥3,982 税込 ECサイト(stores)で販売 https://lifeassistpro.stores.jp/

■しれっとゆう子さんがLINEスタンプとしてデビューしました!

日常のちょっとしたひと言をしれっと伝えることができる、ゆう子さんのユーモア溢れるスタンプをお楽しみください。夫婦間でのコミュニケーションが楽しくなること間違いなしです!
https://store.line.me/stickershop/product/26911520/ja

■「しれっとゆう子さん」完成記念イベント

カルタカード「しれっとゆう子さん」完成を記念し、家事や育児の課題について話し合うワークショップを開催いたします。ワークショップの主旨は下記の通りです。
◆見える : くらしの中の様々な課題を見える化。
◆気づける : 自分事として捉えることで問題点に気付ける。
◆見直せる : 話し合い、暮らしを見直せるきっかけに。
カルタカードを使って家族や参加者同士がコミュニケーションを深め、日々の課題を共有し、解決策を見つける場を提供いたします。

【イベント開催詳細】
玉津庁舎リニューアル記念イベント たまろっとフェスタ
https://event.city.kobe.lg.jp/event/zRMCD36M72laNgGDeMR9

「子育てあるある!パパママ川柳ひろば」



日時:2024年6月16日(日)10:00~15:00
場所:〒651-2144 兵庫県神戸市西区玉津町小山180-3 玉津庁舎4階
参加費:無料
対象:家事や育児に関心のある方、夫婦、家族
申込方法:随時参加可 ※特設キッズスペース有

【お問い合わせ先】
〒655-0852  兵庫県神戸市垂水区名谷町寺池1452-1
特定非営利活動法人ひと・コネクト兵庫
電話 (078) 709-6500
E-mail : info@human-connect-hyogo.org



3月19日 子どもの居場所「うちらんち福田」は甘口カレーとハヤシライス、いちごのデザートを作ったよ!!

2024-03-20 10:38:47 | 子どもの居場所

3月19日うちらんち福田は甘口カレーとハヤシライス、いちごのデザートを作ったよ

今日からお友達がたくさん増えてにぎやかになりました
宿題が終わったらお買い物リストを見ながら一階のコープさんで食材を調達にレッツゴー


手を洗ってエプロンと三角巾とマスクを付けていよいよクッキングスタート


玉ねぎ、人参、じゃがいもはあっという間に二つのバットに
カレー12皿分対ハヤシライス8皿分は?3:2の比率(算数の問題)で用意出来たね

お肉と野菜を炒めたら、水を入れてコトコトしばらく煮ましょう〜

 

さてここでサイン集めゲームの時間16個全員のサインが集まったかな?

みんなで一生懸命作ったカレーとハヤシライスはとっても美味しかったね


次回は4月16日火曜日です
メニューはハンバーグとツナポテトサラダとおにぎりを作るよ
ご参加お待ちしています

https://www.takusuru.com/ibasyo-form/


Calligraphy Workshop for Families, Welcoming International Parents and Children

2024-02-03 16:04:54 | IWEILL

Celebrating Japanese Beauty: Calligraphy Workshop for Families, Welcoming International Parents and Children



Date: March 3rd (Sunday), Hina Matsuri, 1:00 PM –
Location: Seishin Central Hall (Art Space)
1-1 Nadeshiko Geijutsu Bunka Center, Mikata-dai 1-1, Nishi-ku, Kobe, Hyogo
3 minutes on foot from Seishin Central Station
Participation Fee: ¥1,000 per person
Separate fee for calligraphy paper (Choose from hanging scroll, colored paper, or hand fan).
Eligibility: All children from age two, and international students are warmly welcomed!

Creating Beautiful Moments Together as a Family

On March 3rd, in celebration of Hina Matsuri, Seishin Central Hall will host a special workshop for families to enjoy. Participants will choose characters they wish to write, indulge in the relaxing aroma while grinding ink, and practice writing on traditional Japanese paper (hanshi). To conclude, they will select their preferred calligraphy item (hanging scroll, colored paper, hand fan, etc.) and elegantly transcribe their characters.

The session concludes with participants sharing a delightful moment over tea and Japanese sweets. The participation fee is ¥1,000 per person, and children as young as two years old are encouraged to join. International students are also warmly welcomed. Come and experience the beauty of Japan while creating joyful memories with your family.


リメンバー・ミー メキシコの祭りを冒険 メキシコの文化と家族の絆を称える、楽しい一日!

2023-10-04 10:02:24 | IWEILL

リメンバー・ミー メキシコの祭りを冒険
メキシコの文化と家族の絆を称える、楽しい一日!
Let’s Celebrate the Mexican Day of the Dead in Kobe!
メキシコの「死者の日」を神戸で祝おう!
https://human-connect-hyogo.org/iwill/ddm/

開催日:2023年11月5日(日) 10:00~15:00
会場:なでしこ芸術文化センター(西神中央ホール) アートスペース・交流広場

10月31日と言えば、「ハロウィン」ですが、メキシコの中部から南部にかけて、11月1日から2日にわたり「ディア・デ・ロス・ムエルトス(死者の日)」というお祭りが開催されます。
街中はマリゴールドのオレンジ色に包まれ、カラフルな頭蓋骨があちこちに飾られ、人々は顔にフェースペイントを施し、可愛らしい頭蓋骨のようなメイクをします。現在、首都のメキシコシティでは有名なパレードも行われています。
ハロウィンとは異なり、メキシコの「死者の日」のお祭りは全くの別物です。しかも、このお祭りは恐怖を感じさせるものではなく、実に楽しいものなのです。
「ディア・デ・ロス・ムエルトス(死者の日)」のお祭りの雰囲気を味わいたい方は、ぜひ11月5日に訪れて、ワークショップ、体験、フードトラック、パネル展示など多彩なプログラムを楽しんでみてください。

▼活動内容
▶ワークショップ
・ピニャータの作り方を学ぼう!(有料)
・フェースペイントの代わり「カラフルなお面で」(無料・有料)
・マリゴールドのお花のヘッドバンドを作ろう(有料)

▶体験
・親子で「ドクロのバルーン」をつくろう(無料)
・自作のドクロの前掛けで仮装しよう(無料)
・ご先祖様の「ドクロ絵」を描いてみよう(無料)
・気軽に塗り絵でもしよう(無料)
・スペイン語を学んで、歌を歌ってみよう(無料)
・クイズブックを完成しよう(無料)
・クライマックスで「ピニャータゲーム」を遊ぼう!(無料)

▶フードトラックでメキシコ料理を楽しもう(有料)

▶「死者の日」パネル展示

▶「メキシコ」の魅力を発見しょう スライドショー

後援 : 兵庫県、神戸市
協力 : 神戸市外国語大学
主催:特定非営利活動法人ひと・コネクト兵庫「I WILL(アイ・ウィル)」
この活動は「HKC助成金」を受けて実施しています


NPO法人ひと・コネクト兵庫 多様性を尊重し、共に共生する地域社会を築く「I WILL(アイ・ウィル)」活動が始動!

2023-07-30 15:09:45 | 外国人親子の支援及び国際交流

外国人親子の支援と国際交流を促進する「I WILL(アイ・ウィル)」は、2023年8月1日より活動を開始いたします。私たちは、多様な文化や背景を持つ外国人の親子が日本でより豊かな生活を送るためのサポートを提供し、地域社会との相互理解を促進することを目指しています。

「I WILL」の活動は、外国人の親子が日本での生活に直面する様々な課題に対応し、彼らが安心して暮らし、子どもたちが健やかに成長できる環境を整えることを目的としています。
具体的には、以下のような活動を展開していきます。

  1. 親子サポートプログラムの提供:言語や文化の壁を乗り越え、日本の制度やサービスを理解し、利用できるようなサポートプログラムを提供します。教育、福祉などの分野でのアドバイスやガイダンスを通じて、外国人の親子が安心して生活できるように助けます。

  2. 国際交流イベントの開催:地域の住民と外国人の親子とが交流できる場を提供します。文化祭、国際料理フェスティバル、スポーツイベントなど、様々なイベントを通じて異なる文化を理解し、共に楽しむ機会を創出します。

  3. 言語・文化交換プログラム:日本の言語や文化を学びたい外国人の親子と、日本人が外国の言語や文化を学びたいという家族とのマッチングを行います。言語を通じた交流は相互理解を深める重要な手段となります。

「I WILL」は、社会全体が多様性を尊重し、共に共生していくために必要な架け橋となることを目指しています。外国人の親子に対して温かい歓迎と理解を示すことで、国際的な視野を持つ地域社会の形成を支援します。私たちは、共に成長し、学び合いながら、多様性を活かした社会を築くために「I WILL」を展開してまいります。

第一弾として、8月21日(月)「Let’s Do SUMMER BREAK HOMEWORK TOGETHER!(夏休みの宿題を一緒にやりましょう!)」イベントを、パピオスあかし5階「あかしこども広場」にて開催します。
外国人も日本人も、どなたでも気兼ねなく参加していただけます。参加申し込みは、以下のURLからお願いいたします。
https://human-connect-hyogo.org/iwill/
なお、外国人親子も含め、誰もが楽しく参加できるイベントとなるよう心掛けております。ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしております。



【団体名】特定非営利活動法人ひと・コネクト兵庫
【ウェブサイト】 www.human-connect-hyogo.org
【連絡先】 info@human-connect-hyogo.org
【電話番号】 (078)709-6500



子どもの居場所「うちらんち」

2023-04-09 19:42:19 | 子どもの居場所
子どもの居場所「うちらんち」。今年度のプログラムが終了しました。
関係者各位には多方面からご尽力いただきましたことを厚く御礼申し上げます。

今年度のスタートは4月24日(月) から。
居場所は安心感を与え、社会とのつながりや友情を築くことができる場所。
家庭環境や地域の課題に直面している子どもたち、自身を表現する機会や友達を作る場所を探している子どもたち、興味や才能を発揮したいと思っている子どもたちなど、あらゆる背景や状況にある子どもたちに利用してもらいたいです。

申し込み・お問い合わせは
https://www.takusuru.com/ibasyo-form/






デザイン思考で持続可能な地域・社会の実現に貢献。チーム「SCREW」です。

2022-09-27 16:40:55 | 仲間

デザイン思考で持続可能な地域・社会の実現に貢献。チーム「SCREW」です。

SCREW は、経営者やクリエイター、エンジニアが集まったデザインを生み出すチームです。
SCREW の考えるデザインとは人々のコミュニケーションを円滑にする技術です。
グラフィック、web 、写真、動画、プロダクトなど、あらゆるデザインの手法を用いて世の中に埋もれている価値やオリジナリティの視覚化に挑戦しています。
またその活動の発信場所にしています。
その挑戦や生み出されるデザインの力が、私たちを知ってくれた方、ご縁があった方、世の中の人々の心を動かす原動力となり、社会に貢献していくことを目指しています。

#SDGs
#デザイン思考
#ソーシャルビジネス


「第二回垂水中学校25回生同窓会」開催に向けて動き始めました

2021-11-06 13:33:51 | 仲間

神戸市立垂水中学校25回生 各位

第二回垂水中学校25回生同窓会
還暦という大切な人生の節目をみんなで祝いたい!
開催日 : 2022年5月1日(日)
会 場 : ANAクラウンプラザホテル神戸
https://www.anacrowneplaza-kobe.jp/
①Facebookグループへの参加
Facebookグループに神戸市立垂水中学校25回生が集まっています(現在70名)。未登録の方は「3年〇組の〇〇です」と登録してください。
https://www.facebook.com/groups/101055196739280
②新しいホームページからのアドレス登録
事務局で一括管理をいたします。
HP : https://taruchu25.com/
登録 : https://taruchu25.com/create-account/
☆近況等話題提供で盛り上げてください。
https://taruchu25.com/contact/


祝☆還暦☆おめでとうございます!

2021-10-15 11:31:03 | kobeDbox

祝☆還暦☆おめでとうございます!