
出張で東海道新幹線に乗る機会が増えた。

製造時からバージョンアップのN700Aとして製造された編成

左がN700A、右がN700S 微妙に形状が異なる


コンセントは1席ずつ、肘掛けの中に内蔵。

妻面の情報表示も見やすいです。


季節限定のイチゴ味
他、定番のバニラも濃厚な味わいです。
名古屋や大阪に在籍する部下ができたので、そのメンバーと定期のミーティングや得意先訪問やら、なんやら。
東海道新幹線の主力はN700系列。それをベースに、マイナーチェンジしたN700A型、N700系をA仕様に改良したN700a(スモールA)の2型式。
N700を改良したスモールAの編成。

製造時からバージョンアップのN700Aとして製造された編成

そして、この2型式に加えて最新型、FMCともいえるN700S型が増えつつある。

左がN700A、右がN700S 微妙に形状が異なる

Sのシート、背ズリを倒すとシートクッションが連動する快適なシート。

コンセントは1席ずつ、肘掛けの中に内蔵。

妻面の情報表示も見やすいです。

ところで、新幹線乗車の楽しみは、駅弁とお酒かと思いきや、車内販売のアイスクリームが絶品です。
ガチガチに凍らせて販売しているので、そのあだ名が『シンカンセンカタイアイス』
購入して、少し溶けるのを待つために、しばらく置いてから食べるのがセオリー。その待ち時間も味のうちです。
抹茶味

季節限定のイチゴ味

他、定番のバニラも濃厚な味わいです。
新幹線に乗ったらアイス、楽しめますよ。
もう新幹線は10年くらいは乗ってないかもです?
何時乗ったか覚えて無い。
暫く見ない間に形がかなり変わってる~
新幹線のアイス堅いのですね~
逆に溶けたときは美味しそ~
スジャータが新幹線アイスとは知りませんでした。
美味しそうなので次回乗車の際にはカチカチアイス購入させてもらいます。
ambitiousの頃に毎週東海道新幹線乗ってました。アイス知ってたらなァ(^^)
新幹線乗ってても仕事の電話してたりと、気持ちにゆとり無かったです。
スジャータと言うと、関西の人は?コーヒーに入れるミルクの会社って連想します(^^)CMソングを口ずさんだりします(^^)
チョコ味は無いのでしょうか?
今回の新型は、シートが良くなりました。
従来型のシートは座面が短くて、東京〜新大阪2時間30分でも腰が痛くなります。
アイスはオススメです。
スジャータのアイスってコンビニとかでは見かけないと思うので、珍しいかもです。
アイスを買う時に、売子のお姉さんとの会話も楽しめます(笑
関西でオンエアさらてる(されてた?)浜村淳さんのラジオ番組で、時報の前にスジャータのCMソングが流れるのを何度も聞いた事あります。
今回の季節限定はチョコだったのですが、少し渋目を食べたかったので、抹茶にしました。