5月1日早朝、休憩のSAから出発。東北道~仙台南部・東部道路~三陸道・利府塩釜ICを経由して「はやこま4号」は目的地に向かいます。
目的地の「七ヶ浜町復興支援ボランティアセンター(VC)」へ到着しました。
今回の目的は「農地復活大作戦」へのボランティア参加です。
七ヶ浜町は仙台市の東方、海沿いに位置する半島地形の町で昨年3.11の大震災による津波で大きな被害を受けました。田んぼも面積の98%が津波被害を受け、昨年作付けできたのはわずかに1%弱たったの1ha。復興作業として、大きながれきはショベル(バケット)がふるい状になったパワーショベルで除去しているものの、ふるいから漏れた小さながれきは当然田んぼに残された状態になります。この日もパワーショベルでの除去作業が数箇所で行われていました。
「農地復活大作戦」は重機では除去不可能な小さながれきをボランティアの手作業で拾い集め
て除去する活動です。この日は団体・個人合わせて約160人余りの参加となりました。
活動前に準備運動「おらほのラジヲ体操」とミーティングが行われ、班分けと活動場所が決まりました。今回、私たち夫婦を含む約60人のグループが担当するのは10面の田んぼ。既に一度手作業によるがれき除去が行われた場所で、本日の活動で田んぼの最終仕上げを行い今年の作付けに何とか間に合わせたいとVCスタッフより説明がありました。この後、各自車に乗り合い活動場所に向かいます。
一度がれき除去が行われた後に機械により耕起が行われたので、木の枝(幹)、ビニール、空き缶、ペットボトル等、田んぼには存在しない小さながれきが再び表面に出ています。これを一つづつ手作業で集めます。到着した朝は曇り空で雨の心配もありましたが、晴天になり作業もはかどり10面のがれき除去は無事に完了しました。山にはまだ山桜が咲いていました。
作業終了後、VCスタッフに菖蒲田浜へ案内して頂きました。
この菖蒲田浜には津波直後に仙台港から流れ着いた海上輸送コンテナが散乱していたそうです。コンテナや大きながれきを撤去した後は、やはりボランティアの手作業で小さながれきを
拾い集め、この様なきれいな砂浜に戻ったと説明がありました。昨年は出来なかった海水浴場の海開きが今年は出来るそうで、VCスタッフの方も大変喜んでおられました。この日の活動は終了し宿泊先へ戻りました。(空が曇りで怪しい雰囲気・・・)
宿に戻り夕食を求めに国道沿いを歩いていると、ホワイトパールでモデリスタ仕様のカムリHVに初遭遇!!
翌5月2日は朝から大雨!しかも台風の様な強風!!それでも一応支度をしてVCへ向かいました。結局、屋外でのがれき拾い等の作業は危険が伴うとの理由で中止になってしまいしたが
VC内のテント撤去や床のブルーシートの清掃・交換等の環境整備作業、ボランティア参加者に配る参加証の製作等、雨天ならではの活動に参加させて頂く事ができました。
スタッフが使用するホワイトボードに昨日私たちが活動した「吉田浜の田んぼ」の事が書かれていました。
*ピンボケですみません。今年作付けする事に決定したそうです(喜)
この日のVCスタッフの絞めの挨拶が強く印象に残りました。
「GWになり、いつもよりたくさんのボランティアさんが訪れてくれ、力を借りれる事は本当にありがたい。しかし、連休が終われば再びボランティア参加人数も少なくなり、震災・津波に対する意識や話題も次第に薄らいでしまう事でしょう。震災・津波があった事を忘れてほしくない、復興にはまだ時間がかかります、今後も継続的で息の長い支援を是非ともお願いしたい。」との内容でした。
今回私たちもGWの休みを利用して活動をさせて頂きました。田んぼが再び黄金色の稲穂が実る元の姿に戻るためには、まだまだたくさんの人の手が必要と痛感しました。人間一人の両手は小さいけれど、たくさんの人の手が集まれば大きな力になる、人の力はすばらしいとも感じました。これをきっかけにできる限りこの活動に参加させて頂こうと思う様になりました。(続く)
コメント
- 北のはげおやじ [2012年5月10日 6:50]
- お疲れさまでした。
- makotomma [2012年5月10日 8:15]
- お疲れ様でした!
田畑もそうですが、砂浜が綺麗になっているのにはビックリです。私はボランティアには参加していませんが、ほんの少しの募金をさせていただき、地震、津波被害の一日でも早い復興を祈るばかりです。 - 若隠居 [2012年5月10日 15:43]
- はやてこまちさん
ご苦労様です。皆さんのお蔭で、菖蒲田浜が、以前のようにきれいになっているので、びっくりしました。本当にありがとうございます。 - settai [2012年5月10日 18:29]
- ボランティア参加ご苦労様でした。
震災の後遺症はまだまだ続いており、私も早期の復興を祈願致します。 - はやてこまち [2012年5月10日 18:55]
- 北のはげおやじさん、makotommaさん、若隠居さん、settaiさん、こんにちは、いつも、ありがとうございます。
菖蒲田浜の海岸はホントにキレイでした。 - ~アキラ~ [2012年5月10日 19:54]
- 美しい日本の原風景を取り戻すためにも、大変有意義なボランティア活動お疲れ様ですた。大震災のこと、まだまだ本当の復興までには時間がかかることを忘れないようにしたいです。
- はやてこまち [2012年5月10日 23:20]
- ~アキラ~さん
いつも、ありがとうございます。確かに緑や黄金色の田園は日本の原風景ですね。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます