先日初めて東京ミッドタウンのライブハウス
「Billboard Live」に行ってきました。
Joyceが出演すると知って
喜んで予約を入れて、ウキウキしながら行ってきました。
Joyceはブラジルを代表するシンガーで
私の大好きなシンガー
初めてのBillboard Liveはとっても新鮮。
客席もステージも素敵。
私は2階席で、ステージをゆっくり見下ろせて
会場の雰囲気も音楽も全て満喫できました。
さすが東京ミッドタウンのライブハウスだなあとうっとりしながら
素敵なひと時を過ごせました。
本当に楽しいライブでした!
私の好きな「Joyce」でなかった事を除けば・・・・
・
・
・
・
・
そう、
実は JoyceはJoyceでも
Joyce違いだったのです。
それも2曲目ぐらいから気づいたのですが、、
私の好きなJoyceはボーカリストなのに
そこにいたJoyceは何故かギターばっかり弾いていて
たまにマイクに向かえば
「あ~~~~ でぃあ~~~」
などのコーラスばかり。
一緒に行った友人と
「あれっ?Joyceって歌わなかったっけ???
もしかして・・・」
って気づいたのです。
そういえば
私の好きな「Joyce」はブラジルのシンガーでポルトガル語なはずなのに
ここにいらっしゃる「Joyce」は英語でMCやってました。
どうして気づかないのか・・・
自分の馬鹿さ加減にあきれてあきれて
情けないやら。。。。
あ~あ
次からちゃんと確認してライブ見に行きます。
言い訳するわけじゃないけど
その日の「Joyce Cooking」さんのステージも
素敵でした!!
「Billboard Live」に行ってきました。
Joyceが出演すると知って
喜んで予約を入れて、ウキウキしながら行ってきました。
Joyceはブラジルを代表するシンガーで
私の大好きなシンガー
初めてのBillboard Liveはとっても新鮮。
客席もステージも素敵。
私は2階席で、ステージをゆっくり見下ろせて
会場の雰囲気も音楽も全て満喫できました。
さすが東京ミッドタウンのライブハウスだなあとうっとりしながら
素敵なひと時を過ごせました。
本当に楽しいライブでした!
私の好きな「Joyce」でなかった事を除けば・・・・
・
・
・
・
・
そう、
実は JoyceはJoyceでも
Joyce違いだったのです。
それも2曲目ぐらいから気づいたのですが、、
私の好きなJoyceはボーカリストなのに
そこにいたJoyceは何故かギターばっかり弾いていて
たまにマイクに向かえば
「あ~~~~ でぃあ~~~」
などのコーラスばかり。
一緒に行った友人と
「あれっ?Joyceって歌わなかったっけ???
もしかして・・・」
って気づいたのです。
そういえば
私の好きな「Joyce」はブラジルのシンガーでポルトガル語なはずなのに
ここにいらっしゃる「Joyce」は英語でMCやってました。
どうして気づかないのか・・・
自分の馬鹿さ加減にあきれてあきれて
情けないやら。。。。
あ~あ
次からちゃんと確認してライブ見に行きます。
言い訳するわけじゃないけど
その日の「Joyce Cooking」さんのステージも
素敵でした!!
頭いいなあ・・・
オスカルとラスカルとか・・・
だんだん規則性がありそうでなさそうになってきましたね。
この続きはそのうち。。
ふふふ・・・
なら、ドナ・サマーとヨン様も似てるってことにならない?
ははははは・・・・
よくぞ見つけてくださいました。
思わず笑ってしまいました。
同一人物なのか迷ってしまう方々、
結構いるものですねえ。
「ニコラスケイジ」と「コロンボ刑事」
似てませんか?
昔は「ニコラスケイジ」って刑事物かと思っていました。
しかし、Partyheartyさんの文章は相変わらず面白いですね!!!!!
白状するとオレは Joyce Cooling の方を先に知っていて、
「Joyceいいよねぇ」などという話題になった時に
「ん、あのおんなギタリスト?」と言ってしまったことが
あるんだな、これが。
あとバンドの「ルーファス」(チャカ・カーンがいたバンドね)と
「ルーファス・トーマス」を間違えていた時期もあった。
子供のころはTVで見る水谷豊と若原一郎が
同一人物に見えていた・・・それはちょっと違うか。
夏木 勲と夏八木 勲ってのは同じなのか違うのか?
とずっと謎だったが、ウィキを読んで判明。
http://ja.wikipedia.org/wiki/夏八木勲
でもやはり、そのテの勘違いで最強なのは、
何も知らないライターがすっかり
「シーラ・E」と「シーナ・イーストン」を混同してしまい、
「いまいちばんセクシーな歌手、シーナ・Eことシーナ・イーストン!」
などというタイトル、文章内容はシーラ・Eに関するもの、
写真はシーナ・イーストンで雑誌記事を作ってしまい、
そのまま雑誌が発売されてしまった、という事件でしょうね。
「VOW」で有名になった事件ですけどね。