ハートウォーミングデイズ

ヴォーカリストAki詩音のブログです

店員さん

2010-05-13 02:33:05 | Weblog
最近携帯の電池の減りが早いので携帯ショップに行きました。

そのお店、あまり混んでなかったので店内はとっても静か。
音楽もかかってなかったような。

お店で順番待ちのリストに名前を書こうとしたら横から男性の声

「お客様、こちらへどうぞ」

お店の隅々にまで目を光らせ、私を見つけ、お客様を待たせてはいけない!・・と
そんな感じで声をかけてくれた雰囲気を漂わせる店員さんに導かれ
カウンターに着席。

「ご購入ですか?買い替えですか?」

とかなんとか爽やかに質問されると思ってたのに、何故か「どうぞ」のあと無言。

仕方ないので私から切り出してみました。

取り急ぎ電池パックの交換を申し込んで
せっかくだから新機種の説明に入りましたが

とにかく

こちらが切り出さないと返事が返ってこない。

私:「今の携帯と同じクオリティが欲しいんですが、どれがお勧めですか?」

店員さん:「こちらがお勧めです」


 し~~ん・・・



みたいな。



新人さんなのかも知れませんが、あまりに会話も続かなくて、
携帯の種類やその情報も聞けそうもないので
他のお店で買おう!と思い、パンフレットだけもらって帰ってきました。


しかし、残念な店員さん。
もう少し勧めようよ。。。

ビックカメラとかじゃなくて、そのショップに行ってるんだから
もっといろいろ説明して欲しかったなあ。



ビックカメラやヨドバシカメラなどの中で
知識が一番豊富なのはヨドバシカメラと聞いた事があります。

ヨドバシカメラは秋葉原にもありますが
秋葉原に買い物に来るお客さんは、かなり知識が豊富なので
店員さんもそれなりに必死に勉強しておかないと対応出来ないそうで
その秋葉原にどっしりお店を構えるヨドバシカメラは
店員さんの教育が良いらしい・・・

あくまで聞いた話ですが。。個人差はあると思いますが。。。


でも、ものすごい知識のある店員さんから買いたいと思うのは
私だけではないはず。

「営業上手」とは、口が上手い・・とか 話が上手い・・とかあるかも知れないけれど
とにかく一生懸命説明してくれるのが一番良いのではないかと思いました。



因みに、先日行ったあるデパートの女性店員さん。
ちょっと地味めな、控え目そうな方でしたが
贈り物を選んでいる旨を伝えたら、たどたどしくも
一生懸命にたくさんの商品の説明をしてくれました。
何を聞いても答えてくれました。
すごい知識。

ちょっと離れた所の商品を見たいと言えば
走っていって取ってきてくれる。

他のお店じゃなくて、このお店のこの方から買いたいと思いました。



勉強熱心な良い店員さんの獲得

それがお店の伸び率に確実に関係するんだな。。とつくづく思いました。



私も教える立場として
もっと勉強して知識を広げよう!と気を引き締めました。





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 怪しいドラえもん ミッキー... | トップ | 琵琶弾き語り »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どすこい番長♪さま (Aki詩音)
2010-05-13 23:20:42
コメント有り難うございます!

店長を呼びつける・・・すごい!
フロアの販売員さんがメーカーの派遣社員というのもそうですよね。名札が違うんでしたっけ?
見極めないと!(笑)
そういえば・・以前、複合機を購入する時に説明してくれた店員さん、熱が入りすぎたのかどんどん近寄ってきて、その度に少しずつ逃げながら説明を聞いたのを思い出しました(^^)
そんなに近寄らなくても買うってば~~(笑)
返信する
島岡美延さま (Aki詩音)
2010-05-13 23:13:35
コメント有り難うございます!

確かにウィンドウショッピングなどで話しかけられると困りますね。離しかけられそうなお店には入るの拒んでしまうし。
しかし、やはり今回のような相談窓口でおとなしいのは困るかも・・・(笑)
コミュニケーションは簡単そうで実は難しいですね(^^)
返信する
巧みな話術は営業の華!? (どすこい番長♪)
2010-05-13 13:05:25
営業職なのにまともなプレゼンテーションができないなんて、私に言わせりゃ言語道断で存在価値はない!とまでは言わないけど、店の教育はどうなってんの?って店長を呼びつけてたな、きっと。

ヨドバシカメラやビックカメラで商品知識の豊富な店員さんは、確かに凄い迫力と巧みな話術を持っていて感心します。

ただあの人たちの中でも値引き枠に差があって、ぺーぺーの子よりは役職がある人に値引きの最終決断を仰ぐことに決めてます。でもそのまま買っちゃうと最後に値引きをした人の実績になるから、知識豊富なお兄さんの意見で決めたことを申し添えるようにしてます。

あとは、あのフロアには販売店の社員はいくらもいなくて、ほとんどがメーカーからの派遣社員です。
話をよく聞いてると分かりますが、例えばP社からの派遣さんがいて、その方にどれがいいか悩んでるから一通り説明して?と頼むと、いつのまにか自社製品を強く推してます…当然ですけどね。
返信する
距離感をつかんで! (島岡美延)
2010-05-13 07:23:30
なるほど、「たくさん説明してくれる店員」をお望みなのですね。携帯など次々新商品が出る場合はそうかもしれません。
「ほっといて」と思うのに、近づいてきて勝手に説明を始められると、去りたくなることもあります。
要するに「相手の気持ちを察する」店員さんになってほしいっ! 店員だけでなく、コミュニケーションの基本ですけどね♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事