今日はサントリーホールに
オーケストラを聴きに行ってきました。
日立フィルハーモニー管弦楽団による定期演奏会。
私はサントリーホールは初めてでした。
ステージ後方に
パイプオルガンがあって立派!
パイプオルガンがあると
豪華ですね。
それだけでドキドキワクワクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/eba1cbda2b696e25d99357ecd0a7e9a9.jpg)
座った席は前から6列目のほぼ真ん中。
弦楽器の音そのものの
共鳴した深い音色が
そのまま耳に届く距離。
今までにもオーケストラは何回か聞いたことはありますが
ここまでステージが近いのは初めて。
楽器の生音の迫力、奥深い音がダイレクトに伝わってきて
じっくり聴けました。
最近はチェロやコントラバスなどの
低音弦楽器の音がとっても聴きたくて
お世話になっている先生に
お薦めのアンサンブルCDを教えてもらって聴いていたので
今日のこの距離での演奏は
とっても心地よかったです。
演目は
ワーグナーの
歌劇「リエンツィ」序曲
そして
ベートーヴェン
交響曲第9番 ニ短調作品125「合唱付」
第九です。第九!
12月はこれを聴かなくちゃ!
第4楽章に入ると
来た来た来た来た~~~~~~!!!!!
って思います(笑)
合唱が始まって
いよいよあの有名なフレーズの大合唱が始まると
これはもう圧巻ですね。
第九は何度聴いても合唱直前で興奮して鳥肌が立つ(笑)
「第九」といえば
2006年12月に公開されたエド・ハリス主演の映画
「敬愛なるベートーヴェン」
という映画が大好きです。
映画のクライマックスが
「第九」の初演のシーン。
もう一度この映画が観たくなりました。
お薦めです。
オーケストラを聴きに行ってきました。
日立フィルハーモニー管弦楽団による定期演奏会。
私はサントリーホールは初めてでした。
ステージ後方に
パイプオルガンがあって立派!
パイプオルガンがあると
豪華ですね。
それだけでドキドキワクワクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/eba1cbda2b696e25d99357ecd0a7e9a9.jpg)
座った席は前から6列目のほぼ真ん中。
弦楽器の音そのものの
共鳴した深い音色が
そのまま耳に届く距離。
今までにもオーケストラは何回か聞いたことはありますが
ここまでステージが近いのは初めて。
楽器の生音の迫力、奥深い音がダイレクトに伝わってきて
じっくり聴けました。
最近はチェロやコントラバスなどの
低音弦楽器の音がとっても聴きたくて
お世話になっている先生に
お薦めのアンサンブルCDを教えてもらって聴いていたので
今日のこの距離での演奏は
とっても心地よかったです。
演目は
ワーグナーの
歌劇「リエンツィ」序曲
そして
ベートーヴェン
交響曲第9番 ニ短調作品125「合唱付」
第九です。第九!
12月はこれを聴かなくちゃ!
第4楽章に入ると
来た来た来た来た~~~~~~!!!!!
って思います(笑)
合唱が始まって
いよいよあの有名なフレーズの大合唱が始まると
これはもう圧巻ですね。
第九は何度聴いても合唱直前で興奮して鳥肌が立つ(笑)
「第九」といえば
2006年12月に公開されたエド・ハリス主演の映画
「敬愛なるベートーヴェン」
という映画が大好きです。
映画のクライマックスが
「第九」の初演のシーン。
もう一度この映画が観たくなりました。
お薦めです。