![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/71/7b654dfff867c073b2ac121b27930498.jpg)
今日はもとより人が多い花見山公園を歩く予定はなし。
3月15日。
3月20日から始まる交通規制の前に!
いつも通りに福島市ウォーキングトレイル駐車場へ。
・・・えっ?
駐車場の誘導員さんに...
「花見山公園や周辺の観光はご遠慮ください」
「もしも散策される時はマスクを着用、人との間隔を開けてください」と。
▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽
ちなみに事前に新聞記事から得ていた情報は...
花見山周辺の交通規制は3月20日から。
あぶくま親水公園に臨時駐車場が開設されるものの、シャトルバスの運行はなし。
物産広場の開設や案内などのおもてなしはなし。
これぐらい。
それで今このブログ記事を書くにあたって調べてみたら...
福島市の花見山観光に関する重要なお知らせ
(2020年3月12日16:15現在)
花見山観光に関する重要なお知らせ
花見山公園は、新型コロナウイルスの感染症予防及び拡大防止のため、3月14日(土)から当面の間、観光客の受けれを中止させていただきます。
今シーズンの花見山公園やその周辺への観光につきましては、来訪をご遠慮いただきますようご協力をお願い申し上げます。
交通規制とアクセスに関するお知らせ
JR福島駅と花見山を結ぶシャトルバスの運行を見送るほか、臨時駐車場と花見山公園を結ぶシャトルバスの運行も行いません。
なお、周辺地区には交通規制がかかるため、花見山周辺へのマイカー乗り入れが出来ませんのでご注意ください。
交通規制
3月20日(金・祝)から4月19日(日)まで花見山周辺は路上への迷惑駐車などを防ぐ目的から、交通規制がかかります。
一般車両、観光バス、タクシーは交通規制の対象となります。
バス
観光バス及び自家用バスも交通規制の対象となるため、花見山駐車場への駐車ができません。
新型コロナウイルスの感染症予防及び拡大防止のため、ご協力をお願いいたします。
駐車場
花見山周辺には交通規制がかかるため、マイカーやバス(観光バス含む)での乗り入れは出来ませんので、来訪者駐車場はございません。
定額タクシープラン
花見山の来訪を目的としたタクシーの進入はできませんので、例年実施している定額タクシープランも実施いたしません。
実際はこう。
毎朝、新聞全項に目を通しているけれど未だに詳しい情報は載っていない・・・
▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽
今日はもとより人が多い花見山公園を歩く予定はなし。
マスクは家を出た時から着用済み。
靴をスニーカーからトレッキングブーツに履き替えて・・・
福島市ウォーキングトレイル駐車場を出発 8:55
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e3/69498a2500cbfe942059456588261910.jpg)
ハクバイ(白梅)は見頃を過ぎていたけれど、遠目に見ればまだいける。
ちなみにその種類によっては今が見頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/d3c0e4fb78eeab9f48d4a1dd4c24340e.jpg)
ツバキ(椿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fa/5c36a00a04145c5efd839c7c96a3f993.jpg)
風に揺れる...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ff/7aa0e1ff34832df15d68cad86e746c64.jpg)
もっと咲いていると思っていたけれど、カワヅザクラ(河津桜)は咲き始め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/35/00ffe3ae1de07bebf96bab87ec17eb06.jpg)
ナノハナ(菜の花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d2/ad882e28166fccbe85872669445683dd.jpg)
スイセン(水仙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/6f9f1173e879484764930bf087bd1c77.jpg)
サンシュユ(山茱萸)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a9/d441490e865cce3298a5728335f09055.jpg)
弁天山と殿上山の向こうに吾妻山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/38/63f4c70ed07edb5108b4ddc6f6382333.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/79/5ccb1b4af63f2aefb800e1e8337812a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/db/88c6528b2d782d95d6efec348844f324.jpg)
コウバイ(紅梅)はもう終盤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c1/4c7c02f8945da886ecabe36e56f4aeed.jpg)
坂を登り切ったここが・・・
三連峰の丘 9:25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/70/0d5d44921d83dba427ea2f65cc4cc4f0.jpg)
花見山はソメイヨシノ(染井吉野)が満開になる頃よりも、
このトウカイザクラ(東海桜)やヒガンザクラ(彼岸桜)が満開になる頃の方が...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4f/ebc31d182dade4c9fb47947ca61080de.jpg)
タッチの差で好みかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/67fe911963fbdc85ddcbc72bcb341a23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/32c1750793604da0878893790a303a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f7/336ecc77ee4ce7be6ac81b3aef4bc812.jpg)
こちらは後に取っておいて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e4/c40b950431320b71e865813d9a48652e.jpg)
古峯神社ハイキングコースへ 9:35
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1a/dd672d8924a6c7fc1435da1f600524b2.jpg)
♪ 久しぶりの里山歩き ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/54/7e3a3a5595843ad110831bf767f81d1e.jpg)
カタクリ(片栗)の花は...蕾は...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/53/4ce111df8b216569f7d67fafcca7929a.jpg)
暖冬につき...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/22/e9eb740494178a31bf4eb04caecc338c.jpg)
もしかしたら咲き始まっているかもと思っていたけれど、まだ早かった (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/02/bec513f7d663320901b8c3724362cd5e.jpg)
福幸の鐘・桃源郷展望台への分岐を見送って、さらに登れば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b8/0936e02059b1b56e4a359f34658b4114.jpg)
茶屋沼公園との分岐 9:47
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7e/d18ef3966d3c40cdfe3eb0b31c45392b.jpg)
ここがハイキングコース一番のカタクリの群生地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ee/2a9fccd2b5e56ec1585ef85312297b55.jpg)
足の踏み場に困るぐらいの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/88/d2070a1c238cbe7c270731eba9f263d5.jpg)
じっくり観察するのは復路でと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/58/e73580e726a59c7b51c3348878754465.jpg)
右手に1000本桜、その花卉畑との境に並ぶ立派なソメイヨシノの木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/18/b722adf2d46ad8016d97e5759d572e7c.jpg)
その木の間から安達太良山を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bc/4dcb991f337099193375249748231097.jpg)
ここから傾斜やや増し、山道らしい山道に。
しかも霜柱が融けたばかりで滑り易い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c0/882c545456e8f87f35b7894d1721a2cf.jpg)
前方に電柱が見えてくれば山頂はすぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/05/8f0cc091e880b62042f0ac3a6fc6d4fa.jpg)
最後の登り...ここの霜柱はまだ融けていない。
茶臼山山頂(標高約258m)にある古峯神社に到着 10:03
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/30/92875133151631730b93f6b57018d0e2.jpg)
表に回り込んで二礼二拍手一礼で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f9/11f7a6adc93fa6be2a29ebbbe838d651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/80d15cb492e8a9370a2f93168949e22f.jpg)
展望は木々の間から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f4/43e7a97a2cdfdbb39723925ed801a812.jpg)
古峯神社...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ad/d08b1b7c7e1861bf7b563c5506396020.jpg)
その案内は、正面に十万劫山を見つつ約150m下って...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e7/4378731b5c3b5c35e839be7449ee4125.jpg)
鳥居を潜り...
茶臼森配水池へと下る階段の横に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/12/18beb109700786563d443bc2cfc05ce4.jpg)
今日は3月15日...
祭礼日は旧暦の3月15日か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/5ef865859334e1449fdd06b2cea6a417.jpg)
花見山方面にも茶屋沼方面にも下れるけれど、今回はこの茶臼森配水池にて折り返し 10:22
続きます。
カタクリが咲き始めた(?)様ですね。
私も数日前、カタクリの里へ行きましたが幾つか咲いてはおりましたが似たようなものでした。
咲き出せば早いのでしょうけどね。
でも他の花がたくさん見られて良かったではないですか。
今日はとても暖かかったので、カタクリの花は間違いなく咲き始めていると思います。
いまのところ福島市で観光客の受け入れを中止しているのは花見山だけ。
(今回も満喫しましたが)他の場所でもまた春の花を満喫したいと思っています♪