![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c8/3d82f13ddd8ae78082cccd9e8bef9cbd.jpg)
法則発動。
紅葉シーズン到来♪...先ずは一切経山(2020.10.4)
「#1 浄土平より酸ヶ平避難小屋へ」
「#2 山頂、そして魔女の瞳」
「#3 酸ヶ平湿原、そして鎌沼へ」
・・・その続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6f/445e21b6f6521746974036cfa485286f.jpg)
今回のGPSログ。
鎌沼東岸を後に 12:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a2/6a5bdfff207b9b479208d3ff84bcdd8e.jpg)
右に前大巓を眺めつつ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/63f220edb367fb00174570c0a9c928ac.jpg)
左に東吾妻山を鎌沼越しに眺めつつ、木道を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/29/a0da61e78ea1746825a3004135b96d91.jpg)
今日は、鎌沼沿いを歩こうか?...姥ヶ原を歩こうか?と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5f/da144ff47cd2f8762133c62c92dda39f.jpg)
前大巓の上に広がる空に青がチラリ、ほんの少しの間だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/10/2e29c93d4bf23fa2c7a1a01fdca0285d.jpg)
ここは草紅葉の中にエゾリンドウやエゾオヤマリンドウの草紅葉が目立つけれど、今年は沢山咲いた?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fe/1ca1a26b5efe0851c4e3c1a30d23e325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5c/a2d01136309e320b5dfdf082cee1764a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f6/6363ac12d370cb94a4e892d696bb855e.jpg)
ナナカマド(七竈)も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/13/44bcccf4e5e12c02cb3dab67864ff7b9.jpg)
ミネカエデ(峰楓)も紅葉の盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/24/a1d40c6e20aa216ca8e08f19829e13bb.jpg)
でもミネザクラ(峰桜)の葉は散ってしまった。
分岐にて...今日は姥ヶ原には上がらず、鎌沼沿いを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/df65a601b305323bae971e2c94287638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/51/6b3792b4b77cea39da6f1beb58e139f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8a/0da2e00a3c6d6b50013ac2f79e0306e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5f/c33eb6bece0eb4e1eb11f4a863e29362.jpg)
まあ、一日中曇りの予報だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b0/358549bba21a125e0fd65a2ec377f8ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/221078b35b762d143a72109997970d27.jpg)
これで鎌沼とも暫しのお別れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6e/c30e289d41ddbfd00729616d13bd7596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2f/184a491631590f5f1adb02ae4452022e.jpg)
ネバリノギラン(粘り芒蘭)の草紅葉のこの橙色が何とも言えず♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/b3575bdaa5b659f0f8b507ece920549a.jpg)
そしてチングルマ(稚児車)の...バラ科の落葉小低木だから...紅葉。
姥ヶ原分岐 13:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/18/9bd6038a72ae515d1855182388e44665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/00/bf88830da077cdf340f28972f28bcb1a.jpg)
東吾妻山はオオシラビソ(大白檜曽)で覆われた山という印象だけれど、こうして紅葉の時期を迎えると♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fd/94077021140c23ccdf72567e1d5b8d1c.jpg)
鎌沼より下は、まだミネザクラの紅葉も盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/de1a262341c6dc6e00d09e61722deb61.jpg)
高山の向こうに安達太良山の鉄山と船明神山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/c0fc18bc4c22633a15044a2102b6ac92.jpg)
吾妻小富士と樋沼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a7/d31747f977fead5e25becc7def5eae2c.jpg)
一切経山、その大穴火口からの噴気は地を這って...
なるほど、これでは山頂でも硫黄臭がするわけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/95/bd5b311aa446a7350d35208da704a24e.jpg)
蓬莱山南東斜面の紅葉を撮り始めると・・・
- ERROR - ERROR - ERROR - ERROR - ERROR -
シャッターが切れない!
電源を入れ直してもダメで、試しにバッテリーをセットし直してみたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/e09eee2a48f43992199f101a5d2728fe.jpg)
あら、撮れた (-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6e/9d6a65356b3294bc81a733f865e67354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1e/3ad9de716a5977387651a6a2776f043d.jpg)
・・・「下山すると晴れ」の法則かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/38/2f0679edc6aef82ed15348e3dec3958c.jpg)
マイヅルソウ(舞鶴草)の真っ赤な実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/39/bddab3da29998ee9905edc01d1bd78da.jpg)
ムシカリ(虫狩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/05a0eed386fdb46bdaeeff67a7d83a2c.jpg)
またの名をオオカメノキ(大亀の木)
・・・。
まただ (T_T)
浄土平湿原まで下りると 13:40
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/78/e66847dcec70e84735d01c4245a0f248.jpg)
カメラが復活。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c7/b6cb1a3eca39e8cea84e2a33420f3848.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4c/c4fb2ddd2378252ce648c300b30ffa19.jpg)
蓬莱山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/95/dd66008b681114a6bb2b65f864b47e81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/da/c6b17a68e60f2b9ace84042cdce36c17.jpg)
変な雲!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/40/ba524ae221776a1da74c372230361011.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c6/5167099abd486527dccd280557e1e0a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f8/ed0f41a1648769f1f8587023078530b1.jpg)
浄土平駐車場に戻って 13:50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4f/03aa7c95cd7c9aab7b69a47e0d17584f.jpg)
なかなか良い色。
山行前に下山したら撮ろうと思っていたメイゲツソウ(明月草)の草紅葉を撮ったら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5d/b69053c5407bac0df8312bb6f41f737e.jpg)
吾妻小富士・一切経山・東吾妻山・浄土平の山バッジは持っている。
浄土平ビジターセンターで、まだ持っていなかった吾妻小屋オリジナルの山バッジを購入♪
これでおしまいです。
秋の山、楽しませて頂きました😊
本当に変な雲ですね。火山かと思いました。
バッジ(バッチ?)綺麗ですね。昔、夏の家族旅行などでは弟達がよく買っていました。昔はもっと地味でかわいくないのばかりだったような。
たくさん集めたバッジはリュックに全てつけるのですか?
ピアノも山も、楽しみにしていますね。
一切経山は何時か登ってみたいと思いながら未だに果たせずです。
こんな良い所なのですね。
一切経山が駄目ならせめて釜沼辺りを歩くのも良いかもしれませんね。
今、とても興奮しております。
素晴らしい、お写真の数々堪能いたしました。
一切経山は今まさに活動中の火山なので、あの雲の形...ちょっとドキッとします。
持っている山バッジを全部つけると...つけきれないかも?
ともかく枝に引っかけたりして無くしてしまいそうなので、つけないようにしています。
ちなみにリュックにつけているのは、健脚と縁結び...信夫山の日本一の大わらじの御守り唯一つだけ(^_^)
東吾妻の風景に魅了され、最高で年に7回訪れようとも、まだまだ(^^ゞ
一切経山から眺める魔女の瞳の色は一期一会。
鎌沼の周回だけでも十分に満足できると思いますが、(噴火警戒レベルに左右されますが...)魔女の瞳にも。
ちなみにあまり紹介していませんが、浄土平に至る道、磐梯吾妻スカイラインも素晴らしい道。
福島に立ち寄る機会があればぜひ♪