ひーたの休日#2

続編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

夜明け...浄土平で色彩の変化を追う(2022.8.16)

2022-08-28 17:55:55 | お散歩 -2022-

日の出の時間まで...5,4,3,2,1・・・



8月16日


不動沢の「つばくろ谷」に架かる不動沢橋を眺め、そして浄土平へ(2022.8.15)」の続きです。


ふと目を覚ましたのは2時。

外がなんとなく明るいことに気がつき、車の窓から空を眺めれば・・・

南の空に明るい月が薄雲を介して、時に雲間から煌々と。

そして反対側の北の空...一切経山上空を眺めれば、やっぱり雲が多いものの、その間から星が見える。

・・・。

これじゃ三脚は立てられないか。

風は依然として強く吹いているので、もう一眠り。

3時半を過ぎればもう眠れない。

車が揺れるほどの風が吹く頻度は少なくなってきたけれども、強い風は相変わらず吹いている。

・・・無理はしない。

今回は吾妻小富士に登るのは諦めた。

でも御来光は無理でも朝焼けは眺めたい。

そうだ、あの場所なら・・・




【4:28】

もうライトは必要がない時間。


トイレついでに...
風向きを考えると風除けにもなるだろうし、その横の広場から朝焼けを撮ろう!




微かに見える青麻山。
そして萬歳楽山と半田山。


ISO感度をオートにしたまま撮ってしまったので、ザラつきが💦




【4:37】

どうやら信達平野...福島盆地は雲海に覆われているみたい。




【4:38】

レンズ雲は他の雲と違ってその場からほとんど動かないはず。




【4:40】




【4:40】




【4:40】




【4:42】




【4:43】




【4:43】




【4:44】




【4:44】




【4:44】




【4:45】

日の出の時間まであと約5分。




【4:46】




【4:46】




【4:46】




【4:47】




【4:48】




【4:48】




【4:49】




【4:50】

おはよう!




【4:51】

吾妻小富士上空。




【4:51】

どうやら今回は太陽柱や・・・




【4:52】

光芒は現れそうにない。




【4:52】

これからは雲海の色の変化も見ておきたいところ。




【4:54】




【4:55】




【4:56】




【4:56】

さあ、雲海に温かみのある色が着いてきた♪




【4:57】




【4:58】




【4:58】




【4:59】




【4:59】




【5:00】

雲の影響を受けて、思っていたよりも短い時間で色の変化が終わってしまった。




【5:01】

駱駝山。




【5:02】

シモフリ山。




【5:03】




【5:05】

ススキが激しくなびく微温湯(ぬるゆ)温泉登山道出入口。




【5:06】




【5:07】




【5:11】




【5:16】

吾妻小富士に登らなかったことをちょっとだけ後悔?




【5:17】




【5:17】

空の虹色...彩雲♪




【5:20】

東吾妻山上空には月。




【5:20】




【5:21】

南の空...高山上空。


このぐらいで良いかな?
そう思って浄土平湿原の散歩に向かおうとしたら、背後から・・・




【5:25】

またまたトイレの横にある広場に戻って💦




【5:32】

よし、今度こそ・・・




浄土平湿原のお散歩へ。









一切経山大穴火口からの噴気。




車中泊...噴気のジェット音が気になって眠りが浅くなり、寝不足になる人もいるかもしれない。




風が強く・・・




雲の変化が激しい(?)




ただ、レンズ雲はほぼずっとあの場所に。




ゴマナ(胡麻菜)と...オゼミズギク(尾瀬水菊)?




アキノキリンソウ(秋の麒麟草)とウメバチソウ(梅鉢草)




せめてウメバチソウだけはなんとかアップで撮っておきたい。
でも風で花が揺れて...




浄土平湿原のお気に入りの場所には今は行けない。
湿原の一番南側の木道が工事中のようなので、塩ノ川に架かる木橋で引き返す。




散歩の〆にヤマハハコ(山母子)をなんとか撮って・・・


車に戻ったら車中泊の後片付け。




そして朝食。
クーラーボックスの中で冷やしておいた山形冷やしラーメンを。


さて、これからどうするか。

一切経山に登る予定だったけれど・・・

昨日の夜に調べた...
9時の標高1500mの風速は13m/s以上になり、標高2000mの風速は・・・

よし、9月の連休にリベンジだ!


浄土平駐車場を後にして 6:25



続きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不動沢の「つばくろ谷」に架... | トップ | 磐梯吾妻スカイライン、その... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お散歩 -2022-」カテゴリの最新記事