![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/55/9798324cb4032ab55590f4f88d077940.jpg)
温泉街の向こうに真っ白に雪化粧した鬼面山。
12月29日。
行先をいろいろ考えていたけれど、またもや山は風が強い。
ということで、2019年の最後の休日は・・・
福島市街地より国道115号線を通って土湯温泉に向かい、
その福島市土湯温泉観光交流センター「湯愛舞台」の駐車場(乗用車63台、大型バス3台駐車可)へ。
※湯愛舞台と湯楽座、そして中之湯利用者のみ駐車OK?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/c99a860f6a30f50fd52f69fba31dae66.jpg)
湯愛舞台と湯楽座は令和元年5月24日にオープン。
中之湯は平成30年4月26日にリニューアルオープン。
前に訪れた時とはいろいろ変わっているようなので、しっかり案内図を確認して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6f/f0e708f125d34e76407174ff4bee24e0.jpg)
「こけしのほほえみ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/6a4c0d5361a84869ab2180685c143324.jpg)
その裏手の展望広場より温泉街と...荒川と。
その向こうの安達太良連峰の箕輪山と鬼面山、そして吾妻連峰の栂森を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fa/eacc8c8626a9bf51df993db97e411ff3.jpg)
時々の雪煙...途轍もなく寒そうだ (-_-;)
外階段で温泉街へと下って・・・
(施設内にエレベーター有)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/76/6d35063770732ec0aadd3ba3347d6b4b.jpg)
道路を渡って展望台へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8c/5337283316df10f368187f2e87b72d3a.jpg)
こちらからは箕輪山が手前の山にだいぶ隠れてしまうけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/95/bf817b6dababf817a5074d4d9be4ec0c.jpg)
その分、鬼面山がより引き立つ感じ。
・・・聖徳太子堂はあそこかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/85/7ff26902eb961e4db2005ca31554852a.jpg)
早乙女橋の傍らに「3mの巨大こけし」が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/57/a565644a5178add8e5062a57e80687af.jpg)
荒川と東鴉川との合流地点。
東鴉川に架かる東吾妻橋の中之湯専用駐車場(乗用車11台駐車可)は案の定満車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/51/1200c9c69e97917fa41e399ff7a10553.jpg)
何年か前の山の日に安達太良山を縦走...
(沼尻登山口~胎内岩~鉄山避難小屋~箕輪山~鬼面山~野地温泉登山口)
その帰りに日帰り入浴、美味しい温泉卵も頂いた「ニュー扇屋」さんの前を通って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/92/c266cf2ac4764d124b66827c4c5605cb.jpg)
中之湯...その隣にある足湯「きぼっこの湯」では「きぼっこちゃん」が気持ち良さそうに♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/e37fd705fddaa92870ad42df2a52f9d4.jpg)
早く温泉に入りたい気持ちを押さえて...
今は手湯だけにしておこう (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2e/8e97a3b98c3416b19059cbc441176089.jpg)
中之湯の向かいにある福島市土湯温泉まちおこしセンター「湯楽座」へ。
その地場産品展示販売コーナーで目的のものを無事購入。
観光案内所では気になるパンフレットや温泉街の地図を頂いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fa/73cc8b69bd31a26b8c1146568358db1a.jpg)
頂いた地図を見ながら月乃湯橋を渡り・・・
足湯「月のゆぶじぇ」をとりあえず素通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d9/77c5f64cfc1d970dc7481c96eb02e5a0.jpg)
この熊野神社へと続く階段を上がって行けば・・・
足湯「偲いの湯」は廃止されて、今は休憩所に。
そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/c0438556aa573555fff6711852ffbe49.jpg)
春あさき 林あゆめば 仁田沼の 岸辺に群れて みづばせう咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e1/409fe70d3ab11c4c9436f6c18595462f.jpg)
このお歌は、平成二十四年一月の「歌会始の儀」において、皇后陛下雅子様がお詠みになられました。
ちなみに現在、仁田沼のミズバショウは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/b238fd0ac750bff4d3ae254aec80fa7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/ef5cfd73484fa0dd6bc41638244f14b1.jpg)
いよいよ鳥居を潜り、急な階段を上がって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/59/1060616cbf486eb09a2906884809bae6.jpg)
熊野神社に到着、そして参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0c/1436c25e9f504794f14d4468345e3af9.jpg)
表から見れば平屋建て、裏から見れば・・・
振り返ればスタート地点の「湯愛舞台」が。
下りは上がって来た急な階段を避けて緩やかな道を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/31/44685b52d472f61c955ee5fa5d84a917.jpg)
流れているのがお湯なのかどうか気になって (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7e/b151ce6b7d7518cc1bb59b40ea94e4c7.jpg)
足の湯「月のゆぶじぇ」
再び月乃湯橋を渡り、きぼっこの湯まで戻って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/90/269c936a536e9ccbc083ac1a8c46a7bf.jpg)
次は聖徳太子堂へと続く階段を上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/3edc126759e6c3f04bae18c19a735812.jpg)
興徳寺の前を通って、また階段を上がれば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4f/9ab23543e592e637a28d1b182a5021da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/15/ad1117c0bd755864b2b2ee952cd6ba6c.jpg)
灯篭には薄っすらと雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/29/c35be0cfcecc750c2895896e85e83aa3.jpg)
聖徳太子堂を参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d9/68aee9c1797c8335b0342019b065c224.jpg)
こちらのお堂は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9e/6eb9185251ff5168b7d6c0b8681d17bc.jpg)
愛宕山大権現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b2/6214cdbaafaef854cf4c44a1eaaa154a.jpg)
阿形?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/ecdcd8e8f04b33ed12f7fe1902fb134e.jpg)
吽形?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c7/9cac27efe57935986a439116b2c5e2c2.jpg)
鐘楼の鐘は自由に撞いていいのかどうかは分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3b/e001950ed8f2cd8f983a2f85069f4407.jpg)
薬師こけし堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/7841b48e6645d2a7195a9ffce44146f1.jpg)
参拝後、興徳寺に下れば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/65/387166ae431cf7f48ec016ec42b045ad.jpg)
境内案内図があって...
どうもだいぶ見逃してしまったようなので、またの機会に。
続きます。
好い所散策でしたね 楽しんでブログ拝見でした
YouTubeでひーたさんのピアノも聴きましたよ
ありがとう 好い目覚めでした
今までは駐車場の関係で個人では足を向けたくてもなかなか向けられなかった近場の温泉街。
今回、大きな駐車場が出来て...何回でも訪れたい場所になりました。
ありがとうございます。