![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/89544e66b85303257a2bf9e2e017b218.jpg)
いよいよ紅葉も終わって寂しい季節へと・・・
「晩秋の里山歩き...福島市小鳥の森(2019.12.1)」の続きです。
福島市小鳥の森より弁天山公園へ。
11月23日は中央駐車場...
今回は東口駐車場に車を止めて、山の上へと続く階段を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/00/7e4ad733ada6cdcb103b6c5eeecacf9a.jpg)
サザンカ(山茶花)は咲き始め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3d/d6810477d0f5766c6e4e354f4bbf1a86.jpg)
紅葉の見頃はやっぱり過ぎていて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3b/d06f9fc393014c84b1fe685b8f26f230.jpg)
あぶくまクリーンセンターや福島市斎場の裏山一帯が先程まで居た福島市小鳥の森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/10/7eec7b7be2bb2fb802b5afd018f6d8f1.jpg)
いや、これは...もしかすると「さよなら、鮮やかな紅葉」は撤回しなければならないかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/be/a2a1bae4e176bfe016f2e7770234fef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2f/6303e4bcc769f4c283835674c9716b54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8c/6dbfcb266347103f52f2ea02fe4a0626.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c8/755d939b4cc75581fa432fac0f368c7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/74/865c44a7270a5cf6a80b049761c74191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f9/f60ed0133499c94a6b0c7bcd5d4f8d9a.jpg)
福見山展望台の広場の一画を覆うイチョウの葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/50/bca6cda0e9baaebd7d2b58c046f148ef.jpg)
先週写真を撮った場所のモミジはすでに落葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/93/a42a53be8b4392ec354fe4652e1ccb6e.jpg)
その一段下の散策路沿いの紅葉が良さそうなので、滑り台でショートカット!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/df/b1eef56abce54cc5e1eae89b97844f56.jpg)
うん、色は鮮やか♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/eb/d49c12e4df28e6eb9ba0ca13f9db701f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/42/54283bb0059f06d9f9e096e57756c85c.jpg)
でも接写に耐えられる葉はもう僅か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2c/ba47ffdaecc657e4f49f5404449e3db7.jpg)
福見山より...椿舘をいったん巻いて八千代山(弁天山)へ。
弁天山展望台は一部破損。
階段を支える根太が折れていて...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/95/6b09ac833516349e9539778b14cb9131.jpg)
展望台に上れないこともないけれど、上らずともといった感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bd/1cb11539ca0a2d27bc2e3dd24cd9a6e9.jpg)
今冬もお世話になるであろうしのぶの細道...その経塚山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/19/95bdaa2b6f7a1b411a99cd2340046321.jpg)
そして大平山配水池と的場石(大平山)、その向こうの十万劫山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/57f0b11219a932e97489d18c302ce60a.jpg)
西の奥羽山脈の山並み。
安達太良山も吾妻山も見えるけれど、枝が被らず見えるのは栗子山辺りだけかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c0/dc3f1bf6e8829666cf742b14054d7b32.jpg)
嚴島神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/4de0c76cded8dae11e43772979d9cf11.jpg)
椿舘・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f2/c7be1e76acb8f138a841f6f4b363017b.jpg)
その椿山展望台へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ad/0d66cf7b9439046138b39d897d39af60.jpg)
三等三角点・点名「椿舘」(標高142.7m)の周りにはドングリが沢山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/71/a908372b2d41a781c509e6bd74796b5b.jpg)
そして信夫山...福島市街地を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ff/12f9ec9bcde7208736ce89e20e30840c.jpg)
阿武隈川に架かる天神橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/40/cfe04916b1b920ccac76652adc82f957.jpg)
国道4号線の大仏橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/98/9a2dc76a4be6707f2dac950737dc9e49.jpg)
県道308号山口渡利線の松齢橋。
4代目のこの橋は1925年(大正14年)5月竣工。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ee/9751ae6dba76c8a06d98f4d5f83919b0.jpg)
眼下...その渡利地区を走る国道4号線。
写真の左下のほんの少し先にある...
弁天山から帰宅。
しばらくしてから買い物に出掛けたけれど、どこもかしこも大渋滞。
あちこち回る予定だったけれど、ここは一番大事な買い物だけ。
ナビの渋滞情報を頼りに裏道を駆使して帰宅。
GoogleMapで交通状況を確認してみれば...市内の道路が真っ赤っか!!
そして夕方のニュースでその渋滞の原因を知る。
何十年か前に(たぶん)人生で初めて入った喫茶店「サリバン」が燃えてしまったと (T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/72/7f0a9bb0d1766f13f4fbbdafb45f1023.jpg)
安寿と厨子王。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bc/dbe5d3b17dd50e232e68b68302510a98.jpg)
蚕養神社跡のシダレザクラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5e/8f1fda3f5c53bb7a1c6f07f09990ad6e.jpg)
ちょっぴり彩雲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/29/c6f3892230598214ae1ba11d1d2c1849.jpg)
(かいこ)
「蠶」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/4789590e7f8cf86289136533b9a4ad69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c7/b1544603317fb979822085c9bbb27073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2a/8ea12317d162e11ed0de096ae39d08a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f6/ab0594c13236d6be6c7bb2d322da7f9f.jpg)
令和元年の紅葉撮影はこれでラスト。
東口駐車場に戻って散策終了。
これでおしまいです。
▽ ▲ ▽ ▲ ▽ ▲ ▽
12月8日は山歩きを計画していたけれど、とんでもない。
平地でも強風が吹いて...写真なし。
でも、ピアノを弾いてネタ切れを辛うじて回避!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます